- NEW
- TEAM
2025-26シーズンの編成状況について、GMの岡崎修司より中間のご報告
いつも広島ドラゴンフライズへの熱いご支援とご声援をありがとうございます。
2025-26シーズンの編成状況について、GMの岡崎修司より中間報告をさせていただきます。
はじめに
リーグルール上、編成はシーズン中、特に2025年の年明けごろから本格化しており、シーズン中には大部分が終了しております。Bリーグを取り巻く環境が変化していることや、来シーズンについては外国籍・帰化選手のところで複雑なクラブ事情もございますので、中間の報告として、現時点での進捗といくつかの重要なポイントをご報告いたします。
外国籍・帰化選手の編成について
すでに個別の契約合意文でご案内をいたしましたが、ニック・メイヨ選手の日本国籍取得(帰化)の法務局への申請と受理を2025年1月に完了しております。慎重に申請プロセスを進めたこともあり、過去の傾向や最近の事例なども踏まえて、最短となる7月中の認定ではないかとの見解をいただいている状況です。クラブとしては、メイヨ選手の帰化認定を最優先とし、認定後はメイヨ選手の登録を外国籍選手から帰化選手に切り替えて今シーズンを戦っていく想定の編成としております。ご存知のように、Bリーグでは外国籍選手は3名、帰化選手は1名までしか契約できないという制限があるため、現時点ではもう1名の新規外国籍選手と契約ができない状況となっております。
新規外国籍選手については、メイヨ選手の帰化認定が前提となるため、契約開始時期が明確に見えず、契約締結までのハードルが高い状況ではありますが、現状では数名の候補に対し、交渉を続けており、すぐにでも合意できるような状態を準備しております。今シーズンのCS出場クラブや今までの優勝してきたクラブの傾向を見てもわかるように、強力な帰化選手がいることと、シーズンを通して戦える外国籍選手を揃えることは上位進出において重要なポイントとなります。今シーズンと比べて、来シーズンのロスターのラインナップは大きく変わらない編成ですが、メイヨ選手が帰化選手として長い時間プレーすることができれば、今まで以上にリーグの中でも総合力の高いチームになれると考えておりますので、早期に外国籍選手のロスター確定ができるよう尽力してまいります。
日本人選手の新規加入について
現在、日本人選手や学生を含めて数名と契約交渉を進めている状況です。交渉の状況によりますが、先述の新規外国籍選手を合わせて13名でスタートすることを計画しておりますので、契約合意となり次第、すぐにご報告をさせていただきます。
また、クラブとしては年明けより継続選手との交渉を進めながら、補強となるレベルかつ、必要なポジションの選手については早い段階で全ての可能性を追求してまいりました。すでにお伝えしておりますが、業界全体としてみても、我々の補強ポイントに合うポジションにおいて、トップレベルの選手については動きが限られている状況です。クラブとしても基本的にはほとんどの継続選手が複数年契約を締結していることもあり、現有戦力の継続と積み上げでチームを強化する方針としております。一方、複数年契約を締結していても、プレイヤーオプション(選手からの契約解除権)を付与しているケースもございますので、状況に合わせて選手の出入りも起こりうると考えております。
リーグの市場環境について
リーグ全体の動向として、数年前に比べると自由交渉リストに載る前の非常に早いタイミングで各チームは有力選手の獲得と継続に動いている状況です。また自由交渉リストに載りながらも、すでに移籍先が決まっているケースも散見されており、スピード感を持ったクラブ運営が求められていると感じております。
さらに各クラブの発表には出ておりませんが、Bプレミアへのルール変更に合わせて、ここ数シーズンは多くの選手が複数年での契約で移籍や継続の意思決定をしているという実態もございます。短期・中期の強化方針について各クラブで大きな違いが出ていますが、しっかりと強化方針を持って進めていきたいと考えております。
ご存知のように、再来シーズンにスタートするBプレミアでは、上限8億円のサラリーキャップ制度が施行されます。実際の運用では、リーグより抜け道が許されないよう厳しく、細やかな設計されると聞いておりますので、クラブとしてはこの運用を見据えた強化と準備をすることが重要だと考えております。過渡期の中で様々な力が求められるフェーズですが、短期的な結果を追求して来シーズンも優勝を狙いながらも、ソフト面とハード面をしっかりと強化し、中長期的な視点で持続可能な組織を作っていくということを両立させたいと思います。
今後について
ルールの変化に合わせて不透明な部分も非常に多く、関係者の皆様をご不安にさせている部分もあるかと思いますので、できる範囲で情報を公開してまいります。残りの編成も着実に進め、最終的なチーム構成が決まり次第、改めて詳細をお知らせいたします。引き続き変わらぬご支援をお願い申し上げます。