広島ドラゴンフライズU18選手 進路につきまして
日頃より広島ドラゴンフライズユースチームへのご声援ありがとうございます。
この度、広島ドラゴンフライズU18所属選手の進路先が決定いたしました。
私たちのチームはバスケットボールの技術向上だけでなく、「学業とスポーツの両立」と「社会で活躍できる力の育成」を目的とし、活動を行っています。
久能選手は高校1年生の頃から文武両道を貫き、チームを牽引する中で、目標を掲げた大学へも見事に合格し、活動理念を体現してくれました。
今後は広島ドラゴンフライズU18で学んだことや経験を糧に、新たな目標に向かって更に飛躍してくれることを期待しています!
久能 秀惺(くのう・しゅうせい)
▼進学先
慶應義塾大学
【広島ドラゴンフライズU18での活動を通して】
私は、中学校を卒業する3月にトライアウトを受験し、広島ドラゴンフライズU18の一員となりました。
今でもトライアウトの緊張感、合格したときの喜びをはっきりと覚えています。
そして加入ともに、一流のプレイヤーになることと、慶應義塾大学に進学することを自分の目標に定めました。
バスケットボールの練習を生活の中心に置き、隙間時間では勉強することを自分に課し、目標を達成するために1年生の時から受験準備をスタートしました。
練習や試合で自分が抜けることでチームに迷惑をかけたくありませんし、慶應義塾大学合格も絶対に譲れない大切な目標だったため、綿密な計画を立てた中で、この大きな2つの目標を追いかけてきました。
その甲斐があって、バスケットボールにおいて格段に成長することができ、慶應義塾大学にも無事合格することができました。
広島ドラゴンフライズU18での3年間は、私の人生においてかけがえのない時間であり、バスケットボールの技術だけでなく、組織の一員としての責任感や、社会に貢献できる人材としての基礎を築くことができました 。また、チームにおける自分の役割を理解し、「日本一」という共通の目標に向かって努力することで、大きく成長することができました。
コーチの方々はバスケットボールを通じて、「時間に対する姿勢」、「高いマインド」、「ルール遵守」といった社会で生きていく上でも大切なことを繰り返し教えてくださいました。
こうした教えのおかげで、私は自信を持って社会に出て行くことができます。
また、選手の個性を尊重し、可能性を最大限に引き出してくださり、私たち選手一人ひとりの成長を真剣に考えてくれました。
高校生の大切な時期に浦コーチ、大浦コーチ、松浦コーチに出会うことができたのは私にとって一生の宝物です。
この経験を胸に、慶應義塾大学でもバスケットボールを続け、新たな目標に向かって挑戦していきたいと思います。
【後輩へのメッセージ】
広島ドラゴンフライズU18には、共に成長できる仲間、そして熱心に指導をしてくださるコーチがいます。
目標に向かって努力する過程で、困難に直面することもあると思いますが 、それを乗り越えた時の達成感は、何物にも代えがたいものとなります。
バスケットボールへ情熱を持ったあなたが、新たな一歩を踏み出すことを心から願っています。
U18の活動概要につきましてはこちらをご覧ください!
↓
https://hiroshimadragonflies.com/news/detail/id=20508
お問い合わせ先
広島ドラゴンフライズ スクール事務局
TEL:082-277-2670
Mail:school@hiroshimadragonflies.com