チリジ・ネパウェ選手練習生として加入のお知らせ
広島ドラゴンフライズは、2022-23シーズンの練習生として、チリジ・ネパウェ選手が加入いたしましたのでお知らせいたします。
Tshilidzi Nephawe( チリジ・ネパウェ)
プロフィール
● 出身地 南アフリカ共和国
● 生年月日 1989年6月10日
● ポジション C
● 身長 208cm
● 体重 122kg
● 出身校 ニューメキシコ州立大学
経歴
- 熊本ヴォルターズ(2015-16)-仙台89ERS(2016-17)
- バンビシャス奈良(2017-18)-熊本ヴォルターズ(2018-19)
- 福島ファイヤーボンズ ( 2019-21 )- 広島ドラゴンフライズ(2021)
- 新潟アルビレックスBB(2021)-京都ハンナリーズ(2022)
- 広島ドラゴンフライズ (2022-)
チリジ・ネパウェ選手 コメント
「I am really excited to be joining the team as a practice player so I want to thank the organization for the opportunity and I am looking forward to get better and also help the team to get better during practice and encourage teammates during games.」
「広島ドラゴンフライズに練習生として加入できる事を心から嬉しく思います。このような機会を与えてくれたチームとスタッフに感謝しています。少しでもチームの力になり、みんなを鼓舞できるように頑張ります」
岡崎 修司 ゼネラルマネージャー コメント
「この度、チリジ・ネパウェ選手を練習生として受け入れることになりました。日本でのプレー歴も長く、フィジカルの強さと高さを誇る選手です。ネパウェ選手を受け入れることで、チーム内の練習強度と練習の質がさらに高くなり、既存の選手たちのレベルアップにつながると確信しています。練習生ということで、今シーズン中に他クラブでのプレーの可能性もありますが、クラブとして、12月からネパウェ選手のキャリアアップをサポートしたいと考えています。2020-21シーズンに、広島に途中加入した時と同様に、チームを助けるような働きに期待しています」
2022-12-05
40歳以上での達成は史上初!朝山正悟選手 B1・B2通算スリーポイント500回成功を達成
朝山正悟選手が、11/19(土)の千葉ジェッツ戦でB1・B2通算でスリーポイント500回成功を達成いたしましたのでお知らせいたします。B.LEAGUE全体では史上16人目の達成となりますが、 40歳以上での達成は史上初 の快挙となります!
朝山選手、おめでとうございます!
ここが凄い!朝山選手500回達成のポイント
B.LEAGUE 開幕以来、 3 ポイント成功率が 40% 以上の選手は 16 人中 3 人
まず、すごいのはその成功率です。
朝山選手の3ポイント500本成功率は41.1%。さらにB.LEAGUE開幕以来、3ポイント500回以上成功している選手のうち、成功率を40%以上維持している選手は、日本代表でも活躍している三遠ネオフェニックス金丸晃輔選手(三遠/42.8%)、昨シーズン3ポイント王の滋賀レイクス狩野祐介選手(滋賀/42.6%)に続き朝山選手(41.1%)の3名のみです。
(※2022年11月19日(土)18:05 時点でのデータ)
40歳以上での達成は朝山選手ただ1人!
そしてこの記録は、40歳以上での達成は朝山選手ただ 1人 です。
B.LEAGUEが開幕した2016-17シーズンの時点で、すでに35歳だった朝山選手は、35歳から41歳の7年にかけて3ポイントを500回成功、そして成功率40%以上を維持しています。金丸選手(27歳—33歳)、狩野選手(26歳―32歳)と比べ、10歳近く年齢を重ねてからの記録であることを考慮すると、今回の記録がいかにすごく、朝山選手がトップシューターであり続けているかが分かります。
41歳を迎えてなお、日本最高峰の舞台で熟練の技を見せ続ける朝山選手。
代名詞である勝負所の3ポイントシュートを観に 会場に足を運んで、その勇姿を目に焼き付けて下さい。
ブースターの皆様、ますますの熱い応援をお願いします!
朝山正悟選手 コメント
500という数字を積み上げられたことは、素直に嬉しい。この記録は、自分のプレースタイルからして、チームメイトからの助けがないと達成できなかった記録。まず、支えてくれた選手やスタッフ、応援してくれたブースターの皆さん、そして家族に感謝をしたい。
自分自身、コートに出ている時は年齢関係なくプレーしてきたし、今もそう。この記録をこの年齢で達成したことで、同じ世代の皆さんに『自分達はまだまだやれるんだぞ』というメッセージを、勇気や希望を与える形で伝えられれば嬉しい。
2022-11-19
ニック・メイヨ選手 インジュアリーリスト登録抹消のお知らせ
広島ドラゴンフライズは、#24 ニック・メイヨ選手のインジュアリーリスト登録の抹消手続きを行い、本日Bリーグより公示されますことをご報告いたします。 また、本日15時にBリーグインジュアリーリストから抹消されます。
#24 Nick Mayo(ニック・メイヨ)
プロフィール
● 出身地 アメリカ合衆国(メイン州オークランド)
●生年月日 1997年8月18日
●ポジション PF(パワーフォワード)
●身長 206 cm
●体重 113 kg
●出身校 イースタンケンタッキー大学
経歴
千葉ジェッツふなばし(2019-20)
―レバンガ北海道 (2020-21)
―広島ドラゴンフライズ(2021-)
■インジュアリーリスト公示日: 10 月18日(火)15:00
■公示事由:右足関節捻挫、右足関節前距腓靱帯部分損傷
■インジュアリーリスト抹消日: 11 月 17 日(木)
インジュアリーリストの公示についてはBリーグ公式サイトをご確認ください。
https://www.bleague.jp/news/injury.html
2022-11-17
ギャレット・スタツ選手 退団のお知らせ
この度、広島ドラゴンフライズは、#41ギャレット・スタツ選手との契約を、双方合意の上で解除することとなり、本日2022年11月17日(木)をもって、退団することをお知らせいたします。なお、B.LEAGUE自由交渉選手リストへの公示は11月17日(木)15:00となります。
#41 GARRETT STUTZ(ギャレット・スタツ)
プロフィール
● 出身地 アメリカ合衆国
●生年月日 1990年2月10日
●ポジション C(センター)
●身長 210cm
●体重 120kg
経歴
安養KGC(2012)
-Maine Red Claws(2012-13)
-Energa Czarni Słupsk(2013-14)
-ČEZ Nymburk(2014-15)
-Tsmoki-Minsk(2015-16)
-Joventut Badalona(2016-17)
- 島根スサノオマジック(2017)
- ファイティングイーグルス名古屋(2017-19)
- 群馬クレインサンダーズ(2019-20)
-大阪エヴェッサ(2020-21)
- 佐賀BALLOONERS(2021-22)
-広島ドラゴンフライズ(2022)
ギャレット・スタツ選手 コメント
「It was a great month.I’m happy to come in Hiroshima, played little bit, and helped team to win.I’m also happy to Nick that he is healthy and has full strength now.
There were great fans. Was great city.I hope team can make to the playoffs and have chance to win the championship.Thank you very much. 」
「とても素晴らしい1ヶ月間で、広島に来ることができ本当に良かったです。チームの勝利にも貢献できたことを嬉しく思います。ニック・メイヨ選手のコンディションも戻ってきて今は本来の強さを取り戻している様子を受け、安心しています。ブースターの方々や広島の街も素晴らしかったです。チームがチャンピオンシップに進出して優勝できるよう願っています。本当にありがとうございました」
岡崎 修司 ゼネラルマネージャー コメント
「本日をもちまして、ギャレット・スタツ選手との契約を終了することをご報告いたします。ニック・メイヨ選手の怪我に合わせて、約1ヶ月の契約でしたが、メイヨ選手の怪我の回復が想定よりも早かったため、双方合意の上で契約を終了いたしました。圧倒的な身長の高さを持って、広島の課題であったリバウンド面を改善し、ディフェンスでも貢献してくれました。多くのブースターの皆さんが急遽の招集に驚き、ベストを尽くす姿に感動したと思います。スタツ選手の力が無ければ、メイヨ選手が怪我をしてからのリーグ戦を全勝し、本日を迎えることは難しい状況でした。広島のために戦ってくれたスタツ選手には、本当に尊敬と感謝をしており、これからのキャリアの成功を心から祈念しています」
2022-11-17
2022-23シーズン B1・B2リーグ戦フォーマットと 10/28(金)時点の広島ドラゴンフライズの西地区順位について
いつも広島ドラゴンフライズを応援いただきありがとうございます。
10/28( 金)時点の広島ドラゴンフライズの順位と、リーグ戦のフォーマットについて、お知らせいたします。
クラブの順位は、「勝率(勝ち試合数÷成立した試合数)」によって決定いたします。ただし、勝率で同じ順位になった場合には、以下の順序により順位が決定となります。なお、勝率が同じクラブが3クラブ以上ある場合は、以下のいずれかの適用により、一部のクラブと他のクラブの間で優劣がつく場合は、当該優劣のついたクラブと他のクラブ間の順位の優劣関係を確定とし、優劣がつかなかったクラブ間において再度以下の順序により順位を決定し、全ての優劣がつくまでこれを繰り返すものとなります。
(1) 当該クラブ間で対戦したすべてのゲームにおいて勝率が高いクラブ
※3クラブ以上ある場合は、当該クラブ間で対戦したすべてのゲームが対象
(2) 当該クラブ間で対戦したすべてのゲームにおいて得失点差が多いクラブ
※3クラブ以上ある場合は、当該クラブ間で対戦したすべてのゲームが対象
(3) 当該クラブ間で対戦したすべてのゲームにおいて1試合あたりの平均得点数が多いクラブ
※3クラブ以上ある場合は、当該クラブ間で対戦したすべてのゲームが対象
(4) リーグ戦すべてのゲームにおける得失点差が多いクラブ
(5) リーグ戦すべてのゲームにおける1試合あたりの平均得点数が多いクラブ
(6) 抽選
※2022-23シーズン B1・B2リーグ戦フォーマット参照
■10/28(金)時点 勝率が同じクラブ
・広島ドラゴンフライズ
・名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
・琉球ゴールデンキングス
・島根スサノオマジック
■勝率が同じクラブでの対戦成績
1 位:広島ドラゴンフライズ
広島vs琉球
1 勝0敗
勝率1.000
2 位:名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
名古屋D vs琉球
1 勝1敗
勝率0.500
3 位:琉球ゴールデンキングス
琉球vs名古屋D
琉球vs広島
1 勝1敗
0 勝1敗
勝率0.333
4 位:島根スサノオマジック
対象クラブと対戦無し
0 勝0敗
勝率0.000
よって、広島ドラゴンフライズが同率1位のクラブの中で順位が1位となっております。
■2022-23シーズン順位表 ※10/28(金)時点
https://www.bleague.jp/standings/?tab=1
次節は、11/26(土)27日(日)にシーホース三河との対戦となります。
引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
2022-10-28
#24 ニック・メイヨ選手負傷のお知らせ及びインジュアリーリスト 登録のお知らせ
#24 ニック・メイヨ選手が10月15日(土)の滋賀レイクス戦において負傷し、右足関節捻挫及び右足関節前距腓靱帯部分損傷と診断されましたのでお知らせいたします。また、インジュアリーリストに登録いたしましたので、ご報告いたします。
■#24 ニック・メイヨ
■公示事由:右足関節捻挫、右足関節前距腓靱帯部分損傷
(療養期間:約1ヶ月)
■登録日: 10 月 17 日(月)
■リスト公示日: 10 月18日(火)15:00
■再登録不可期日: 11 月 16 日(水)
■リスト抹消可能日: 11 月 17 日(木)以降
※インジュアリーリストへ登録された選手は
当該登録から30日間は再登録することができません。
再登録不可期日以降、クラブの抹消申請により再登録されます。
インジュアリーリストの公示についてはBリーグ公式サイトをご確認ください。
https://www.bleague.jp/news/injury.html
2022-10-17
ニック・メイヨ選手 負傷のお知らせ
B.LEAGUE 2022-23シーズン第3節、#滋賀レイクス 戦 GAME2の試合につきまして、#24 ニックメイヨ 選手は、昨日の試合で負傷したため、欠場いたしますことをお知らせいたします。
これに伴い、#ニックメイヨ 選手は本日10/16(日)の試合にエントリーいたしません。
■ #24 ニック・メイヨ
2022-10-16
ドウェイン・エバンス選手 欠場のお知らせ
B.LEAGUE 2022-23 シーズン第1節、横浜ビー・コルセアーズ戦の試合につきまして、コンディション調整のため #13ドウェイン・エバンス選手は欠場いたしますことをお知らせいたします。
これに伴い、ドウェイン・エバンス選手は横浜ビー・コルセアーズ戦にエントリーいたしません。
■ #13 ドウェイン・エバンス
2022-10-01
#13 ドウェイン・エバンス選手 新入団記者会見コメント
2022年9月8日(木)に広島ドラゴンフライズ クラブオフィスにて#13 ドウェイン・エバンス選手の新入団記者会見を実施いたしました。
■登壇者
岡崎 修司ゼネラルマネージャー
#13 ドウェイン・エバンス(新入団選手)
■広島ドラゴンフライズ ゼネラルマネージャー 岡崎修司より ごあいさつ
皆さん、おはようございます。本日はお忙しい中、お集まりいただきましてありがとうございます。無事に、ドウェイン・エバンス選手の入団会見を迎えることができ、嬉しく思います。すでに、先日のアルバルク東京とのプレシーズンマッチで実際にプレーをしておりますが、改めて入団に至った経緯をお話させていただければと思います。本日はよろしくお願いいたします。
■ドウェイン・エバンス選手より ごあいさつ
初めまして、ドウェイン・エバンスです。よろしくお願いします。今までの練習やプレシーズンマッチでも何度かプレーをしてきましたが、このチームでプレーできることに気持ちが高まっています。これからの成長が本当に楽しみです。よろしくお願いいたします。
■岡崎 修司ゼネラルマネージャーより獲得の経緯説明
改めてとなりますが、今シーズンの広島ドラゴンフライズは、昨シーズンを踏まえて積み上げのシーズンにしたいと思い、今シーズンをスタートさせました。チームの目指す方向として、強固なディフェンスから、組織的なオフェンスを展開したいと考えています。組織的なオフェンスの中でも昨シーズンはトランジション、攻守の切り替えに課題を感じていました。そのため、攻守の切り替えに強く、ディフェンスができる選手の獲得をすることにより、チームの強化をしていきたいと考えておりました。その中で、エバンス選手は最も適した人材だと昨シーズンから評価して、契約をさせていただきました。
試合を見たことがある方なら分かるかと思いますが、ディフェンスが激しく、アウトサイドの大きい選手、素早い選手にもマッチアップすることが可能です。そこからトランジションで先頭を走ることもできます。そして、ハーフコートではボールの展開や、自ら点数を決めることができるので、非常にチームが求めていた人材とマッチしていると感じております。彼の潤滑油のような活躍が今シーズンの大きなポイントになると思います。また、最も評価している部分として、メンタリティー、人間性の部分になります。この部分は、大きく成長していきたい広島ドラゴンフライズにとって、最も貢献できる重要なポイントです。昨シーズン所属していた琉球ゴールデンキングスで培った勝者のメンタリティーを今シーズン、クラブとチームにもたらしてくれることで、昨季に作り上げて積み上げをしてきたチームが大きく飛躍できると思っております。今後、チームの中で様々な課題が見えてくるかと思いますが、チームとしても、エバンス選手個人としても、シーズンを通してより良い状態になってくると感じております。今シーズン、大きなステップアップを図っていきたいと思います。エバンス選手の活躍によってチームがより向上していくことに期待しております。
■質疑応答 岡崎 修司ゼネラルマネージャー
ーエバンス選手は、昨シーズン所属していた琉球ゴールデンキングスの中心選手だったと思います。いつ頃から契約のお話をしていたのでしょうか。またいつ頃に獲得が決まったのでしょうか。
候補選手として上がったのは早い段階でした。どの選手も同じですが、昨シーズンは昨シーズンで、在籍の選手もいる中で判断しなければいけないので、判断はゆっくりと行いました。エバンス選手は、昨シーズンBリーグベスト5にも選ばれている選手で、攻守の要になる選手だと評価しています。本日、皆さまの前で発表できたことを非常に嬉しく思います。
ー実際にチームに合流したエバンス選手はいかがでしょうか?
「想定通り」と表現していいものか迷いますが、大きくチームに貢献してくれているという印象を受けています。チームが目指している組織的な動きやディフェンスの部分もエバンス選手の加入により、スムーズとなっており、個人の活躍はもちろん、周りにいる選手も一緒に良い方向に導いてくれている印象を受けます。
ー先日のアルバルク東京戦に勝利したことを踏まえて、エバンス選手の試合での活躍は?
当然、勝利したことは非常に嬉しいことです。評価できる部分だと感じております。ただ、それ以上に、プロセスが非常に良かったと思っています。エバンス選手がチームに合流してから1週間ではありますが、短い時間の中で、準備したことがしっかりとコート上で表現することができていたと思います。その中で、課題が出てそれを開幕戦に向けて改善していける。そのような点に気がつけたことが、今回の東京遠征では大きなポイントになったと思います。
ーエバンス選手個人として良かった点と悪かった点は?
まだ加入して1週間程度のため、今後もっと成長していけるのではないかと感じております。そして、短い時間ではありましたが、ディフェンスのルールやチームが遂行したいことをいち早く理解してコート上で表現をしてくれていた部分は、特に評価できる部分だったと思います。オフェンスでも、チームが手詰まりの時、重たい雰囲気の場面で、エバンス選手の得点もそうですが、そこから展開をする場面も作り出すことができていたので、非常に良かったと思います。もちろん、完璧なプレイヤーやチームは無いので、細かな課題はたくさんあります。ただ、大きく悪かった点は、特に見当たりませんでした。おそらく今後、課題が出てきた時に、修正していくフェーズだと感じています。
■質疑応答 ドウェイン・エバンス選手
―決意を日本語で言っていただけますでしょうか?
おはようございます。ドウェイン・エバンスです。はじめまして。よろしくお願いします。ここ(広島ドラゴンフライズ)に来られて嬉しいです。今シーズン楽しみにしています。以上です。
―広島ドラゴンフライズを選んだ理由と決断したきっかけを教えてください。
皆さんご存知のように2年間、琉球ゴールデンキングスでプレーしていました。以前から日本の違う街でもプレーをしてみたいと思っていました。他の街でさまざまな経験や文化を学んで触れ合ってみたいと思い、広島の地を選びました。広島ドラゴンフライズはゴールや志の強いチームだと知っており、このチームで貢献したいと思ったのが理由です。
―特に気になるチームメイトはいますか?
1 人を選ぶとすれば、サド(佐土原遼選手)が好きです。彼のプレースタイルやビッグマンに負けじとダイブする。彼のメンタリティーは素晴らしいと感じました。プレシーズンマッチで体感したように、タレント揃いの良いチームだと思います。1人だけが得点できるようなチームではなく、全員がどこからでもシュートを打ち、得点できると思うので、このチームで戦うことが楽しみです。
―その佐土原選手と練習中に激しいマッチアップをしていましたが、佐土原選手のプレーを見ていかがですか?
めっちゃいい!好きな選手になりました!(日本語で)
練習中も激しく、一緒にプレーをしていても楽しいです。繰り返しになりますが、佐土原選手だけではなく他の選手も素晴らしい選手が集まっているので、今シーズンが楽しみです!
―プレシーズンマッチ初戦となったアルバルク東京戦を振り返って、良かった点と悪かった点は?
5 対5をするのが2回目だったので、改善点はたくさんあると思います。特に、ボールムーブの部分は改善が必要なので練習を重ねていきます。ディフェンス面では、40分間みんなで戦うことができた印象です。このチームでたくさん勝利したいです。
―今シーズンの目標をお聞かせください。
プレーオフに進出したいです。そのメンタリティーは琉球ゴールデンキングスでも変わらずに思っていたことなので達成したいです。選手、スタッフ、マネジメント含め、みんなが同じ目標に向かって行けば、必ず達成できる目標だと思いますので、頑張ります。
―どのようなプレーに注目してほしいですか?
パスやジャンプシュートなど、なんでもできるスマートなプレースタイルに注目してほしいです。
―自身のバスケットボール観やビジョンに影響を与えた人物や好きな選手はいますか?
レブロン・ジェームズ選手の大ファンです。昔から彼のプレースタイルやコート上でのリーダーシップに憧れて育ってきました。彼のメンタリティーやプレースタイルは私のプレースタイルに影響しています。
―好きな日本食はありますか?
昨日、広島のお好み焼き食べました!めっちゃおいしかった! 好きな料理は辛いラーメンです!(日本語で)
―広島の街の印象は?
素晴らしい街だと思います。川も山も島もあり、景色も綺麗です。沖縄に比べると車が多く、渋滞が多い印象です。まだあまり家から出ていないので、これから広島の街を探索したいです。
―ブースターの皆さまに呼んでほしい名前は?
エバンスさん、ドウェイン、Dと呼ばれていましたが、好きなように呼んでいただければ と思います。
―チームへどんな影響を与えたいですか?
チームメイトには、アタックやメンタリティーを伝えていきたいです。シーズンを通して山あり谷あり、良いときもあれば悪いときもあると思うので、そのような場面で、メンタリティーや戦う姿勢、勝つ姿勢などを伝えていきたいです。またスタッフと選手が一丸となり、一つの目標に向かっていきたいと思います。
―今シーズン広島が目指すバスケットボールの印象とフィット具合についていかがですか?
速いテンポで展開するバスケットボールスタイルだと思います。リバウンドやオフェンス面で貢献できると思います。琉球ゴールデンキングスでも速いテンポのバスケットボールスタイルをやってきましたし、リバウンドをしっかり取って、ボールをプッシュするようなバスケットボールスタイルを自分自身も以前から行なっているので、広島のバスケットボールにもフィットすると思っています。
―日本に来て、プレー面で成長したと思うことはありますか。
この2年間でたくさん成長したと感じています。ヨーロッパでは3,4番のプレーが中心でしたが、日本に来て、瞬時に判断を求められるバスケットボールをやってきたので、成長できていると思います。これからもそのようなプレーやしっかりとしたスペーシングを探す部分でも成長していきたいと思います。
―昨シーズン優勝を逃したことに対するリベンジの思いは?
あの場所に戻ってもう一度戦いたいと思っています。Bリーグのタイトルを取ることは私の1つのゴールだと思います。そのためには、一つ一つ積み上げるしかないと思うので、
チーム一丸でチャンピオンシップの舞台に立ちたいです。
―趣味は読書だとお聞きしましたが、好きなジャンルは?
ロードオブザリングのようなSF系の本が好きです。良い本があれば教えてほしいです。
教えてください!(日本語で)マンガはたまにコンビニで立ち読みします。
2022-09-14