10/25(水)試合結果 広島67-68福岡
【10月25日(水)B2第5節GAME1 ライジングゼファー福岡戦ゲームレポート】 10月25日(水)にマエダハウジング東区スポーツセンター(広島市東区)で行われましたライジングゼファー福岡戦。 <スコア> B.LEAGUE 2017-18 B2 広島ドラゴンフライズ67-68ライジングゼファー福岡 (1Q:12-19,2Q:19-20,3Q:15-9,4Q:21-20) 会場:マエダハウジング東区スポーツセンター 入場者数:1526人 【スターター】 広島:#2朝山正悟、#7坂田央、#11北川弘、#13クリント・チャップマン、#24田中成也 福岡:#5山下泰弘、#6小林大祐、#8薦田拓也、#10ファイ・パプ月瑠、#11エリック・ジェイコブセン <試合レポート> ☆第1Q ゲームの序盤を制したのは開幕から8連勝と勢いに乗る福岡だった。スティールからの速攻などエース#6小林の連続ポイントで得点を重ねる。広島もアウトサイドから田中、北川が狙うもリングに嫌われる。それでもチャップマンのフローター、ジャンパーで追い上げると、ディフェンスでも外中とバランスの良い福岡をタフに守る。しかし福岡に3Pを決められリードを許す。12-19。 ☆第2Q 主導権を福岡に奪われた形となったが、ドリスドムが流れを変える。持ち味のドライブでAND1を獲得。さらに朝山の3Pとつなぎ点差を詰めていく。しかし福岡の大黒柱#11ジェイコブセンの速攻で再び離されてしまう。さらにターンオーバーで再び10点差とされる。点差を詰めていきたいところだが、コート、ホワイトのショットはリングに嫌われる。それでもドリスドムがタフショットを決め、きっかけをつくると田中の3P、ドリスドムのディフェンスリバウンドから朝山の速攻につないで粘りを見せる。それでもなかなか点差が詰められず31-39で後半へ。 ☆第3Q 広島の武器である3P攻勢で追い上げる。朝山、北川が3Pを沈め42-46とすると、北川のスティールから朝山の速攻で44-46。さらにリバウンドから北川のドライブから仲摩に絶妙なアシストでついに同点に追いつく。ディフェンスも集中力が高まり足を止めず福岡をアウトサイドに追いやった。逆転まで至らなかったが46-48で最終Qで勝負をかける。 ☆第4Q 福岡は得点力の高い#22ペッパーズがしかけて引き離しにかかる。広島は仲摩のオフェンスリバウンドからのミドルシュートで追いすがる。しかし残り7:21ターンオーバーから福岡に走られ5点差とされてしまい、広島がタイムアウト。逆転へ闘志溢れるプレーを見せる仲摩がスティールからの速攻をしかけたところでファウルをもらい、これがアンスポーツマンファウルとなり流れを引き寄せる。すると続いて北川が3Pをねじ込み52-53。さらにチャップマンのミドルでついに逆転に成功する。会場のボルテージも最高潮に上がる。直後に再逆転されるも朝山が3Pを決めて57-55とリードを奪う。この勝負所でディフェンスで広島は頑張りを見せたが、それを上回ったのが福岡#6小林。#6小林の3Pとジャンパーで同点に追いつかれてしまう。しかしその直後、#6小林がスティールから速攻にいったところで北川にファウルをもらい負傷退場となってしまった。エースを欠く形になった福岡だったが、残り42秒で福岡#11ジェイコブセンのセカンドチャンスポイントで逆転する。逆転勝利に時間がない広島の北川の放った3Pは空を切り、最後のドリスドムの同点を狙った3Pも外れ、オフェンスリバウンドでチャップマンがフリースローを獲得するもクロックはすでに0.0秒。1点及ばす敗戦となった。67-68。 西地区首位の福岡はこれで9連勝と絶好調。一方の広島は5勝4敗となり、苦しいリーグ序盤戦だ。ここで首位の福岡を倒して、逆に広島が波に乗りたいところだったが、あと1歩及ばなかった。ここまで課題だったリバウンドではチャップマンを中心に意識を高め、セカンドチャンスも活かすことができた。しかしターンオーバーの数が多い。失点につながる不用意なターンオーバーが足を引っ張る。チームがしっかりとコミュニケーションを取ってターンオーバーを減らさないともったいない。ディフェンス面では攻撃力の高い福岡を抑え、1Qこそ苦しんだが、3Qは修正して追い上げる展開につなぐことが出来た。ディフェンスから組み立てる堅守速攻の形が徐々に出来つつある。さらにビルドアップしていきたい。 次節は週末のFイーグルス名古屋だ。準備期間は短いがしっかりと切り替えて、週末は連勝を挙げてB1への道を切り開きたい。苦しいときこそBE ONE!UNITED WE STAND!!一丸となって戦いましょう! 【主なスタッツ】 広島ドラゴンフライズ ◆得点 #2朝山正悟 16点 #3テレンス・ドリスドム 16点 ◆リバウンド #13クリント・チャップマン 17リバウンド #14ウェンデル・ホワイト 7リバウンド #36仲摩匠平 6リバウンド ◆アシスト #3テレンス・ドリスドム 5アシスト ライジングゼファー福岡 ◆得点 #11エリック・ジェイコブセン 22点 #22ジョシュ・ペッパーズ 16点 #6小林大祐 13点 ◆リバウンド #11エリック・ジェイコブセン 12リバウンド #22ジョシュ・ペッパーズ 9リバウンド #10ファイ・パプ月瑠 8リバウンド ◆アシスト #22ジョシュ・ペッパーズ 8アシスト <ヘッドコーチ・選手コメント> 【広島ドラゴンフライズ】 ☆ジェイミー・アンドリセビッチHC 「非常に戦う姿勢が出せたゲームだった。前半の早い段階で点差をつけられてしまったが、後半からディフェンスを立て直して追い上げる展開に持ち込めた。最後勝ちきれなかったのは我々の実力不足だと思う。得点力の高い福岡を相手を68点で抑えることができたことは評価できるし、やってきたことは間違ってなかったといえると思う。ただやはりターンオーバーの多さは課題で、シュートで終われるオフェンスをしっかりやっていきたい。次のゲームまで時間がないので、まずは休んで、リカバリーをして、金曜日のチーム練習で週末のゲームに向けて良い準備をしたいと思う。」 ☆#2朝山正悟 「開幕から連勝を続けてきている福岡が相手ということで、必ず倒さないといけないと思って挑んだ。しかしこういう結果になってしまい悔しい。ただリバウンドでも競っていけたし、60点台に失点を抑えられたりと、やるべきことがある程度やれたと思う。悔やまれるのはフリースローとターンオーバー。直接、失点につながるターンオーバーも出てしまった。それでも次につながる敗戦だと思うので、切り替えて次のゲーム戦っていきたい。FE名古屋も力のあるチームなので、ホームアドバンテージを活かしファンと一緒に戦いたい。」 【ライジングゼファー福岡】 ☆河合竜児HC 「自分の采配ミスで苦しい展開になってしまったところを、選手がよくもちこたえてくれた。逆転のきっかけをつくった小林の頑張りによってクロスゲームをものにすることができた。まだどのチームも完成していない中での9連勝には私も選手も特に思い入れはない。選手個々がチームでの役割を理解しているので、まとまって戦うことができて僅差のクロスゲームを勝ってきていると思う。中一日でホーム青森戦ということでかなりタイトになるが、小林のぶんも一生懸命戦いたい。」 【ネクストホームゲーム】
2017-10-25
10/22(日)試合結果 広島68-65香川
【10月22日(日)B2第4節GAME2 香川ファイブアローズ戦ゲームレポート】 10月22日(日)にアウェイ、高松市総合体育館(香川県高松市)で行われました香川ファイブアローズ戦。 <スコア> B.LEAGUE 2017-18 B2 広島ドラゴンフライズ68-65香川ファイブアローズ (1Q:11-9,2Q:10-14,3Q:22-19,4Q:25-23) 会場:高松市総合体育館 入場者数:603人 【スターター】 広島:#2朝山正悟、#10ハンターコート、#13クリント・チャップマン、#24田中成也、#36仲摩匠平 香川:#0大澤歩、#2レジナルド・ウォーレン、#7堀川竜一、#41高田秀一、#99筑波拓朗 <試合レポート> ☆第1Q 3連敗は阻止しないといけない広島はスターターを思い切って入れ替える。昨日、チームに勢いを与えたハンターコートと仲摩匠平を起用、第1Qから主導権を握りたい。そのコートが持ち味のドライブで得点し、流れを引き寄せる。田中はオフェンスリバウンドからフリースローを獲得し得点する。しかし香川のタフなディフェンスにおされ、なかなかインサイドで勝負できない。アウトサイドのシュートはリングに嫌われ得点が伸びない。ホワイトの3Pがなんとか決まり11-9とロースコアの展開で立ち上がる。 ☆第2Q 第2Qになっても香川のディフェンスは集中が途切れない。田中、村上、チャップマンの3Pも決まらず苦しい時間が続く。香川に逆転を許すも朝山のスティールからチャップマンの速攻が決まりすかさず追いつく。広島はコートが戻って速いバスケットを、香川は#31クウソーを軸に攻撃する。チャップマンのブロックショット、仲摩、ドリスドムらがしっかりと集中して香川に簡単に得点を許さない。香川#7堀川の3Pなど逆転を許すも接戦で後半へ。21-23。 ☆第3Q チャップマンのAND1で同点に追いつく。香川はリバウンドが強い#2ウォーレンがいる中で外からのショットで勢いにのる。香川#88木村の3Pを皮切りに#13近の3連続3Pで得点を重ねる。3Pショットで負けるわけにはいかない広島も朝山、田中が意地をみせ食らいつく。さらに仲摩のドライブでAND1を獲得するなど、勝利へ気迫があふれる。ホワイトもオフェンスリバウンドからのセカンドチャンスポイントや、フリースローで得点をつないで43-42とリードして最終Qへ。 ☆第4Q 朝山が3Pを決め、チャップマンがセカンドチャンスからAND1でリードを広げるが、香川は#88木村の3Pで追いすがる。7:38にはドリスドムがタフショットをねじ込んでAND1。5点差に広げる。しかし昨日もポイントリーダーだった香川#15ブランドンのディフェンスリバウンドからの速攻、さらに3Pで逆転を許してしまう。ここから最後までチームが一つになって戦うことができた。チャップマンの3Pで詰めると、ゴール下でファウルをもらって着実にホワイトが決めていく。守っては最後まで足を動かし得点を許さなかった。クロスゲームとなったGAME2をギリギリのところで勝利を挙げた。最終スコア68-65。 昨日の敗戦を糧に強気のバスケットができた。課題のターンオーバーは減ったとは言えないが、リバウンドで競り負けなかった。特にホワイトのオフェンスリバウンドへの貢献は大きかった。得点力もある選手であるが、周りを活かすプレー、チームを引っ張る力も併せ持つ頼もしい助っ人だ。コンディションが上がっていけばさらに躍動してくれるだろう。初めてのスターターとなったコートも元気だ。速攻やドライブ、パスのセンスなどポテンシャルの高さを感じさせた。何よりハッスルプレーがチームにエナジーをもたらす。朝山も今季はなかなか3Pを打つチャンスがなかったが、今日も4本中2本と確率の高さで得点をつないだ。田中の3Pの確率も上がってくれば、広島にとって大きな武器だ。 まだまだ思い通りのプレイ、試合運びとは言えないが、クロスゲームを勝利することができたことが大きい。次節はここまで開幕8連勝と勢いにのる福岡との一戦だ。今日よりもさらにエナジーをみせ、声を出して、足を動かさないと勝利はできない。福岡は西地区B1争いの大きな壁になることは間違いないだけに、勝たなければいけないゲームだ。ここが前半の正念場と思って、最高のパフォーマンスで福岡を撃破したい。ホームの大声援でチームを後押ししてほしい。一つになって、一つの目標へ「BE ONE」!!! 【主なスタッツ】 広島ドラゴンフライズ ◆得点 #13クリント・チャップマン 20点 #14ウェンデル・ホワイト 16点 #2朝山正悟 10点 ◆リバウンド #14ウェンデル・ホワイト 11リバウンド #36仲摩匠平 8リバウンド #13クリント・チャップマン 7リバウンド #10ハンターコート 5リバウンド 香川ファイブアローズ ◆得点 #15モンテ・ブランドン 14点 #13近 忍 12点 #2レジナルド・ウォーレン 10点 ◆リバウンド #2レジナルド・ウォーレン 12リバウンド #15モンテ・ブランドン 7リバウンド #31アブドゥーラ・クウソー 5リバウンド ◆アシスト #0大澤歩 10アシスト <ヘッドコーチコメント> 【広島ドラゴンフライズ】 ☆ジェイミー・アンドリセビッチHC 「昨日と比べていいエナジーをもって試合に臨めた、特にディフェンスの所でいいエナジーを出すことができた。オフェンスでは特に3Pで苦しんだ試合だったが、ディフェンスで勝った試合だった。やはりエナジーと「戦う」という姿勢が昨日の試合よりも格段に向上したところでクロスゲームな展開でしたが、最後に上回って勝利をもぎ取ることが出来た試合だと思う。」 【香川ファイブアローズ】 ☆衛藤晃平HC 「今日の試合は、うちが今季やりたいことがなかなかできず難しい試合だった。その状況の中でクロスゲームにまで持ち込めたというのは、少しずつディフェンスを含め自力がついてきたのかなと前向きに思う。その中で勝敗を分けたのは、お互い良いディフェンスをしている中で、広島はずっと我慢をし続けて最後にチャンスをものにしたが、逆にうちは気持ちを含めいろいろなものが切れてしまい最後の2分間だけ崩れてしまった。勝つチームではなく勝ち続けるチームになるために乗り越えないといけないことなので、チームに持ち帰ってしっかりと糧にしていきたい。」 【次節ホームゲーム】 【次々節ホームゲーム】
2017-10-22
10/21(土)試合結果 広島67-78香川
【10月21日(土)B2第4節GAME1 香川ファイブアローズ戦ゲームレポート】 10月21日(土)にアウェイ、高松市総合体育館(香川県高松市)で行われました香川ファイブアローズ戦。 <スコア> B.LEAGUE 2017-18 B2 広島ドラゴンフライズ67-78香川ファイブアローズ (1Q:12-18,2Q:12-22,3Q:21-15,4Q:22-23) 会場:高松市総合体育館 入場者数:704人 【スターター】 広島:#2朝山正悟、#7坂田央、#11北川弘、#13クリント・チャップマン、#24田中成也 香川:#0大澤歩、#2レジナルド・ウォーレン、#7堀川竜一、#41高田秀一、#99筑波拓朗 <試合レポート> ☆第1Q 熊本ヴォルターズ戦の負けから1週間。心身をリフレッシュさせ、香川へ乗り込む。ゲームは立ち上がりにチャップマンの連続ポイントで幸先よくスタートするも、今季の悪い部分であるターンオーバーを連発してしまい主導権は香川に。なんとかフリースローで得点をつなぐも、シュートすら打てない展開に。逆に香川には#13近の3Pのタフショットを決められるなどリードを奪われ、12-18で第2Qへ。 ☆第2Q 切り替えて逆転したい広島だったが、攻勢を強めたのは香川だった。新加入の香川#15ブランドン、#2ウォーレンの3Pなどで点差は広がり広島はタイムアウト。しかし広島はチャップマンの個の力でしか打開できない。ディフェンスがゆるく香川に気持ちよくバスケットをさせてしまっている。香川#15ブランドンのAND1で点差は15点に。リングにアタックしていくエナジーが出ず24-40と大きく引き離され後半へ。 ☆第3Q 後半の立ち上がりも香川ペース。香川#88木村のAND1、#2ウォーレンの3P、#13近のタフショット、#99筑波のAND1と怒涛の得点で28-53と25点差まで引き離される。しかし広島も最年少コートがチームにエナジーを与える。チャップマンのディフェンスリバウンドからのファストブレイクを自ら決めると、朝山にアシスト。さらに朝山のファストブレイクの3Pもアシストする。逆転に向けチームを奮い立たせる。守っては仲摩、ホワイトがしっかり香川を抑え、リバウンドも渡さない。45-55と10点差に点差を縮め逆転勝利の道筋が見えてくる。 ☆第4Q 逆転へ田中、ドリスドムが連続3Pを決め、仲摩のスティールからの得点で勢いをつけようとするも、香川も#0大澤、#41高田の3Pで逃げる。この勝負所で香川がオフェンスリバウンドを取って勝利へ執念をみせる。それでも勝利をあきらめない広島も仲摩のショットが決まり、さらに朝山の3Pも決まる。しかしここで朝山が痛恨のアンスポーツマンファウル。チャップマンの3Pで65-70と5点差まで迫るも反撃もここまで。67-78で敗戦となった。 今季初対戦となった西地区の香川を相手に悔やまれる敗戦、連敗となった。前半であまりにも集中を欠いたプレーが目立ち、攻守で今季の悪い部分が出てしまった。ディフェンスではタフに相手を追い込む場面もあり、連携が高まっている部分もあるが、オフェンスが全く機能していない。アタックしていく強気の姿勢も見えず、ペイント外からのショットが目立つ。またチャップマン、ホワイトへの依存も高く、周りの選手が活かされていない。早急にオフェンスは立て直しが必要だ。ディフェンスでも勝負所で相手にリバウンドを取られる場面もあり、リバウンドへの意識も再確認したい。 痛い連敗となったが、まだシーズンは序盤。ここからしっかりとチームがもう一度まとまって、「BE ONE」のスローガンのもと、ファンと一緒に戦っていきたい。まずは明日の香川ファイブアローズとの再戦を勝って、広島に帰りたい。いまこそBE ONE!!! 【主なスタッツ】 広島ドラゴンフライズ ◆得点 #13クリント・チャップマン 19点 #2朝山正悟 13点 ◆リバウンド #13クリント・チャップマン 14リバウンド #36仲摩匠平 5リバウンド #14ウェンデル・ホワイト 5リバウンド ◆アシスト #10ハンターコート 6アシスト 香川ファイブアローズ ◆得点 #15モンテ・ブランドン 19点 #41高田秀一 14点 #88木村啓太郎 10点 ◆リバウンド #2レジナルド・ウォーレン 9リバウンド #15モンテ・ブランドン 8リバウンド #31アブドゥーラ・クウソー 8リバウンド #41高田秀一 7リバウンド ◆アシスト #0大澤歩 7アシスト <ヘッドコーチコメント> 【広島ドラゴンフライズ】 ☆ジェイミー・アンドリセビッチHC 「試合の入りからエナジーがない選手が何名かいる中で非常に大きなリードを許してしまい残り15分の所で若い選手でエネルギーのある選手を入れて反撃を試みて、良い展開までもっていくことはできたが前半を含めて点差が大きすぎてそこを跳ね返すまではいけなかった。」 【香川ファイブアローズ】 ☆衛藤晃平HC 「オフェンスもディフェンスもアグレッシブに行こうという事だけ言って試合に入り、特にディフェンスでアグレッシブに仕掛けてくれたと思います。広島と戦うにあたって76点を目標にしようということで、76点取ったら勝てると選手に言っていたが、それを選手達が見事に達成してくれて、失点も68点以下に抑えてくれたので非常によかったと思っています。明日が非常に重要になってくると思いますので、気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。」 【次節ホームゲーム】 【次々節ホームゲーム】
2017-10-21
10/13(金)試合結果 広島69-75熊本
【10月13日(金)B2第3節GAME2 熊本ヴォルターズ戦ゲームレポート】 10月13日(金)に広島サンプラザホール(広島市西区)で行われました熊本ヴォルターズ戦。 <スコア> B.LEAGUE 2017-18 B2 広島ドラゴンフライズ69-75熊本ヴォルターズ (1Q:10-27,2Q:20-12,3Q:13-18,4Q:26-18) 会場:広島サンプラザホール 入場者数:1324人 【スターター】 広島:#2朝山正悟、#5山田大治、#11北川弘、#13クリント・チャップマン、#24田中成也 熊本:#1中西良太、#2古野拓巳、#11福田真生、#20ジョエル・ジェームス、#55横尾達泰 <試合レポート> ☆第1Q 昨日と両チーム同じスターター。しかしゲーム展開は全く違う形となった。インサイドを制圧した熊本はセカンドチャンスから得点を量産し、逆に広島は2-18という昨日のお返しと言わんばかりのビハインドを背負う。熊本#55横尾の3Pも当たってきた。この苦しい局面を打開したのが新加入のホワイト。残り3:40でファストブレイクを確実に決めて今日最初のフィールドゴールとアンドワン。続いてフェイダウェイのタフショットもアンドワンをもらって熊本の独走を止める。しかし10-27という大差で第2Qへ。 ☆第2Q なんとか逆転の足がかりをつくりたい広島だったが、熊本#30ウッドベリーの3P、広島のターンオーバーからファストブレイクを決める。ここですかさず広島はタイムアウト。流れを変えたい広島は朝山の3Pが決まると北川が連続3Pなどで攻勢を強める。終了間際にはチャップマンも3Pを決めて30-39まで得点差を詰めた。30-39。 ☆第3Q 朝山の3Pがスパッと決まると熊本も早めのタイムアウトをとって修正を行う。これを機に1Q 同様にインサイドの熊本#1中西、#20ジェームスを軸に主導権を握る。この嫌な流れを断ち切ったのもホワイトだった。ジャンパーでアンドワン、フリースローも落ち着いて決めて38-49と追いすがる。しかしそれでも熊本#1中西のオフェンスリバウンドなどでリズムの良い熊本に対して、広島は逆転までの勢いが出せない。43-57。 ☆第4Q 逆転勝利に追い詰められた広島はアウトサイドで勝負に出る。田中、チャップマンの3Pで怒涛の反撃。しかしその矢先、終了まで5分を残してチャップマンが4つ目のファールとテクニカルファウルで退場となってしまう。結果的にチャップマンを失ったことが痛かった。ドリスドムの3P、タップシュート、田中の3Pで3点差まで詰めて粘るものの、反撃もここまで。ファウルゲームに持ち込むも時すでに遅し、逆転勝利まで届かなかった。69-75で敗戦。連勝は4でストップした。 敗因はなんといってもリバウンド。熊本に高さがあることは言うまでもないが、広島はリバウンドに絡む選手の少なさ、意識の低さがリバウンドで圧倒された要因だろう。不必要に熊本にセカンドチャンス、サードチャンスを与えてしまった。ディフェンスでは田中、仲摩が身体をはって良いディフェンスができて、連携も取れてきた。オフェンスでは3P成功率が50%とタッチは上がってきているが、セットオフェンスで崩して得点できた場面は限られた。外国籍選手の個人技に頼らざるをえない局面が多かった。 まだまだシーズンは始まったばかりだが、このタフなスケジュールに心身ともに疲労の色は隠せない。しっかりとリフレッシュして、ファイトする姿勢を整えて次節からの戦いに挑みたい。ホワイトも能力の片鱗を見せ、期待感が高まる。練習でチームに馴染んでいけば、確実に他チームの脅威となるだろう。 さぁ仕切り直して、ここからまた連勝を続けていきましょう。 BE ONE!UNITED WE STAND!! 【主なスタッツ】 広島ドラゴンフライズ ◆得点 #13クリント・チャップマン 14点 #14ウェンデル・ホワイト 14点 #24田中成也 13点 #2朝山正悟 10点 ◆リバウンド #14ウェンデル・ホワイト 7リバウンド #13クリント・チャップマン 6リバウンド #2朝山正悟 5リバウンド #3テレンス・ドリスドム 5リバウンド ◆アシスト #3テレンス・ドリスドム 8アシスト #11北川弘 5アシスト 熊本ヴォルターズ ◆得点 #1中西良太 20点 #30テレンス・ウッドベリー 17点 #2古野拓巳 13点 #55横尾達泰 11点 ◆リバウンド #1中西良太 13リバウンド #20ジョエル・ジェームス 12リバウンド #2古野拓巳 6リバウンド #30テレンス・ウッドベリー 6リバウンド ◆アシスト #2古野拓巳 6アシスト <ヘッドコーチ・選手コメント> 【広島ドラゴンフライズ】 ☆ジェイミー・アンドリセビッチHC 「ゲームの立ち上がりで18-2という展開になってしまったことが、熊本という素晴らしいチームを相手にするのに厳しかった。熊本から連勝を挙げるにはエナジーが足りなかったと感じた。ディフェンスの正確さ、リバウンドなども負けた原因だと思う。後半は盛り返すことができたが、勝ち越せなかったことに我々の弱さ、力の足りなさを感じた。12日間で6試合というタフなスケジュールの中で山田、ドリスドム、チャップマンなど傷んだ選手も出ているので、まずは休んでコンディションを整えることを優先して、来週の練習でしっかりとチームの連携、戦術を高めていきたい。」 ☆#2朝山正悟 「今日は一言でいうと『リバウンド』だった。昨日も20本負けて、今日もオフェンスリバウンドで大きな差がついた。昨日はその差をフィールドゴールでカバーして勝利することができたが、今日はそれができなかった。我々はその日のシュート精度で勝敗が左右されるようなチームでいいのか、全員で理解しチームとして戦う必要があると思う。メンタルの面でも昨日の勝利によって緩んだ部分、熊本の勢いに負けた部分もあったと思うし、去年との違いをまだ見せられていない。ディフェンスでは昨日も今日も出来ている部分が増えてきているので、リバウンドの部分をしっかり改善して次節から戦っていきたい。」 【熊本ヴォルターズ】 ☆保田尭之HC 「今日は前半に昨日と全く真逆の展開になった。思い切りの良いシュート、激しいディフェンスからターンオーバーも誘って27点取ることができた。後半は広島のトランジションからのオープンシュートを打たせないように意識して守った。昨日に続いてリバウンドでアドバンテージを取ることができ、我々の強みとするセカンドチャンスから得点できたことで広島に勝てたと思う。昨季から広島との対戦は五分五分で良きライバルとして切磋琢磨していきたいし、ファンの中で今季もシーズン終盤まで拮抗したライバル争いが見られるのではないかという期待感も生まれると思う。その中で我々は西地区をリードしていき、広島にも勝って次のステップに上がっていきたい。」
2017-10-13
10/12(木)試合結果 広島71-65熊本
【10月12日(木)B2第3節GAME1 熊本ヴォルターズ戦ゲームレポート】 10月12日(木)に広島サンプラザホール(広島市西区)で行われました熊本ヴォルターズ戦。 <スコア> B.LEAGUE 2017-18 B2 広島ドラゴンフライズ71-65熊本ヴォルターズ (1Q:21-6,2Q:14-28,3Q:12-11,4Q:24-20) 会場:広島サンプラザホール 入場者数:1225人 マンオブザマッチ:#13クリント・チャップマン 【スターター】 広島:#2朝山正悟、#5山田大治、#11北川弘、#13クリント・チャップマン、#24田中成也 熊本:#1中西良太、#2古野拓巳、#11福田真生、#20ジョエル・ジェームス、#55横尾達泰 <試合レポート> ☆第1Q 第3節にしてライバル熊本との対決を迎えた。昨季も最後までB1昇格をかけて戦い、対戦成績は五分五分だった。今季を占う上でも重要な一戦となる。ゲームの立ち上がり広島が最高の入りを見せる。高い集中力と連携で熊本をディフェンスで抑えるとチャップマンのダンク、3Pなどで13-0となる。さらに北川のスティールからの速攻、新加入のホワイトが広島での初出場と初得点を記録するなど攻守がガッチリ噛み合って21-6と大きくリードする。 ☆第2Q 大きいリードの反動からか2Qはターンオーバーから失点を重ね、熊本ペースに。流れを変えようとフレッシュな選手も起用するが機能せず得点できない時間が続く。対する熊本はフリースローをきっちり沈めて点差を詰めてくる。そして残4:10に熊本#30ウッドベリーのミドルシュートで逆転を許してしまう。結局このクォーター残り3:03までフリースローの2点しか奪えず、非常に苦しい時間となった。それでも残り2分を切ったあたりからドリスドムのドライブで巻き返し、さらにドリスドムのスティールからチャップマンのダンクで辛くも再逆転して後半に突入した。35-34。 ☆第3Q 嫌な流れを切ったのは北川だった。積極的にドライブをしかけ得点を挙げ流れを広島に持ってくる。守っては仲摩が奮闘しタフショットに追い込み、スティールも決めた。お互いにディフェンスが固く得点は伸びず混戦状態で最終Qへ。47-45。 ☆第4Q 勝利へ強い気持ちを持って戦う広島は仲摩のスティールからチャップマンの3P、ドリスドムのファストブレイクなどで勢いをつける。さらにチャップマンの豪快なダンクでアンドワンを獲得する。極めつけがドリスドムの連続3Pで引き離す。しかし対する熊本も負けていない。インサイドでジェームスの迫力が薄いものの、ウッドベリーが得点を量産し追い上げる。しかし大事な勝負所であと一本を熊本に許さず、このまま逃げ切り勝利を掴んだ。71-65。 第1Qこそリードしたものの、前半の内に巻き返されクロスゲームとなった。その中でも熊本をタフショットに追い込み波に乗せなかったディフェンスが光った。スティールも奪うなどターンオーバーも誘発して熊本に落ち着く暇を与えなかった。新加入のホワイトも来日したばかりにも関わらず出場し、プレッシャーをかけられたことも大きかった。この日のマンオブザマッチに選ばれたチャップマンも我慢の時間帯を堪えて、勝負どころでチームを引っ張り勝利に貢献した。何よりチーム力の高い熊本相手にディフェンスで集中力を切らさず65点に抑えることができたのは収穫だ。 コッツァーの怪我という緊急事態にも関わらず掴んだこの一勝の重みは格別。明日のゲームで今日の勝利と、チームディフェンスの真価が問われる。第1Qのような足を動かしながらも連携をしっかりととった形ができれば明日も勝利をつかめるだろう。 熊本から連勝して上昇気流に乗っていきましょう!! BE ONE!UNITED WE STAND!! 【本日のゲームにて山田大治選手が通算500試合出場を達成しています。】 【主なスタッツ】 広島ドラゴンフライズ ◆得点 #13クリント・チャップマン 22点 #3テレンス・ドリスドム 17点 #11北川弘 14点 ◆リバウンド #13クリント・チャップマン 7リバウンド 熊本ヴォルターズ ◆得点 #30テレンス・ウッドベリー 29点 #8ジョッシュ・ドゥインカー 14点 #1中西良太 12点 ◆リバウンド #8ジョッシュ・ドゥインカー 9リバウンド #20ジョエル・ジェームス 8リバウンド #1中西良太 7リバウンド <ヘッドコーチ・選手コメント> 【広島ドラゴンフライズ】 ☆ジェイミー・アンドリセビッチHC 「非常にエナジーを持って入ることができた。特にディフェンスで足を動かして、自分たちのやりたいバスケットができた。2Qでターンオーバーなどから苦しい時間を作ってしまい熊本に追い上げられた。それをハーフタイムで切り替えることができ、後半はタフに戦ってくれた。4Qの熊本にほぼオフェンスリバウンドを与えなかった部分など、締めるところをきっちり締めて流れを自分たちに持ってくることができた。コッツァー選手が怪我で離脱し、正直痛いが、ホワイト選手も来日してわずか48時間という中で今日、勝利に貢献する働きを見せてくれたことは嬉しいし、ファイトしてくれた姿勢にリスペクトしている。日本での経験も十分あるので、これからドンドン良くなっていくと思う。」 ☆#11北川弘 「シーズン始まる前からこの熊本とのゲームに照準を合わせてきた中で、勝つことができたのが良かった。要点をしぼって、やるべきことをしっかりとやれている。今日は勝つことができたが、悪い時間帯、時期こそ、自分に何ができるのか自問自答して戦っていきたい。今日は1Qに最高の入りができ、特にディフェンスをチームで頑張ることができた。個人としても3Qの勝負所では無理な形でも積極的に自分でアタックして、意地でも流れを熊本に渡したくなかった。」 ☆#13クリント・チャップマン 「4連勝ということもあるが、今日は勝てて良かった。日々学ぶことも多く、毎日成長できている実感がある。今日は良い時間と悪い時間がはっきりと分かれたが、チームメイトそしてファンと40分間タフに戦えたので勝利できたと思う。」 ☆#5山田大治 「500試合出場については実感は正直のところ全くない。まだまだ500試合という気もするので、まだまだいけると思う。今日は本当に個人的にも厳しいゲームだった。移動の疲労もあり、月曜日から扁桃腺が腫れていて、点滴も打っている状態だった。なんとかこの大事なゲームに出場でき、さらに勝てて良かった。明日の再戦までに映像を見て反省し、今日の2Qのようなことが起きないようにチーム全員がしっかりと意識を持って戦えば明日も勝てると思う。」 【熊本ヴォルターズ】 ☆保田尭之HC 「昨季もそうだったが広島に対してライバル意識を持って戦いに臨んだ。今季は特にこの秋田、茨城、広島と対戦する開幕3節をどう乗り切るのかが重要で、ある意味でシーズンを通して最も重要になる期間だと思っている。ゲームは序盤、広島がタイトなシュートも決めてきて、逆にこちらが決めるべきシュートを決められなかった。コミュニケーションミスやポジション取りの部分で悪くなった。2Q、4Qはうまく戦えたが、足が動かなくなり、声も出なくなってきたところで広島にゲームを持っていかれた。全体を通してシュート確率が低く、後手後手に回ってしまった印象。戦術やマッチアップの部分は良く、内容的には40分間ゲームを掌握して勝てただけに残念な結果だ。明日までにコンディションを整えて、リフレッシュして再び戦っていきたい。」
2017-10-12
10/8(日)試合結果 広島93-54岩手
【10月8日(日)B2第2節GAME2 岩手ビッグブルズ戦ゲームレポート】 10月8日(日)にアウェイ、盛岡タカヤアリーナ(岩手県盛岡市)で行われました岩手ビッグブルズ戦。 <スコア> B.LEAGUE 2017-18 B2 広島ドラゴンフライズ93-54岩手ビッグブルズ (1Q:15-16,2Q:25-3,3Q:23-12,4Q:30-23) 会場:盛岡タカヤアリーナ 入場者数:1723人 【スターター】 広島:#2朝山正悟、#5山田大治、#11北川弘、#13クリント・チャップマン、#24田中成也 岩手:#0藤江建典、#7マーカリ・サンダース・フリソン、#10菅澤紀行、#12鈴木友貴、#68永田晃司 <試合レポート> ☆第1Q 連勝をかけて臨むGAME2。スターターには仲摩に代えて田中が入った。立ち上がりチャップマンのジャンプショット、田中のスティールからの得点、さらに山田のインサイドで得点を重ねるも、岩手もフリースロー、インサイドで得点し食らいつく。その後、広島は連携が噛み合わず得点できない。そこを岩手が#13小原の3P、#7サンダースのショットで同点にすると、勢いそのままに逆転を許して第2Qへ。15-16 ☆第2Q 立ち上がりターンオーバーが連発するもタイムアウトをきっかけに立て直す。チャップマン、田中の連続3Pで勢いにのると、ここから怒涛の20連続ポイント。ドリスドムが攻守でチームを引っ張った。自らのドライブで岩手ディフェンスを切り裂き、スティールでターンオーバーを奪い、ディフェンスリバウンドでチャンスを作った。タフショットも沈め決定力の高さも見せた。岩手はオンザコート1を強いられドリスドム、チャップマンを守りきれない。ディフェンスでも岩手を圧倒し、40-19で後半へ。 ☆第3Q 大きなビハインドを背負った岩手は3Pショットで挽回を図る。しかし逆にショットが外れたところをディフェンスリバウンドから広島が得点を重ねる。6:11には山田のナイスアシストで朝山が得点。坂田もフィジカルの強さを生かしてインサイドを攻めてリードをさらに広げた。63-31。 ☆第4Q ターンオーバーから坂田が田中へ良いアシスト、さらに田中は3Pも沈めて勝負を決めにかかる。さらにチャップマンを岡崎に代えてスモールラインナップに。3Q終盤から登場したコートは自らのドライブからアンドワンを取るなど、躍動する。コートは4Qで8得点、坂田も7得点を挙げた。最後は撃ち合いの展開になったが、フレッシュなメンバーで逃げ切り勝利を掴んだ。93-54。 立ち上がりこそリードを奪われたが、すぐさま逆転し第2Qの連続ポイントで勝負を決めた。2Q、岩手が外国籍選手1名という中ではあるが3点に抑えたディフェンスが光った。勝負所でしっかり得点を伸ばせる強さを見せることができた。また組織的なオフェンスが出来た部分もあり、昨日よりも安定したゲームになった。またタイトなスケジュールの中でプレイタイムをシェアして戦えたことも、次節の熊本戦に向けて大きい。代わって入ったコートのオフェンス、田中の3Pショットが決まり始めてきたのは好材料だ。リバウンドではオフェンスリバウンドを取られたのが課題になる。リバウンドの部分、ビッグマン以外の選手の意識も高めてこれから臨んでいきたい。 3節目にして次はライバル熊本ヴォルターズとのゲームだ。準備期間は短いが、しっかりフォーカスして勝ち星を挙げたい。3連勝で勢いをつけて広島へ。ホーム広島で一つになって熊本を迎え撃ちましょう!!BE ONE!UNITED WE STAND!! 【主なスタッツ】 広島ドラゴンフライズ ◆得点 #24田中成也 21点 #13クリント・チャップマン 19点 #7坂田央 15点 #3テレンス・ドリスドム 11点 ◆リバウンド #13クリント・チャップマン 12リバウンド #3テレンス・ドリスドム 6リバウンド #11北川弘 5リバウンド ◆アシスト #10ハンターコート 5アシスト 岩手ビッグブルズ ◆得点 #10菅澤紀行 17点 #0藤江建典 16点 ◆リバウンド #7マーカリ・サンダース・フリソン 12リバウンド #10菅澤紀行 7リバウンド #13小原 良公 6リバウンド #5千葉 慎也 5リバウンド <ヘッドコーチコメント> 【広島ドラゴンフライズ】 ☆ジェイミー・アンドリセビッチHC 「全体的にいい試合展開だった。とくに第2、3Qのディフェンスは理想の形だったと思う。昨日は広げたリードをさらに離すことができなかったことが課題だったが、今日は学んだことを体現できていた。」 【岩手ビッグブルズ】 ☆上田康徳HC 「収穫のない試合だった。気持ち、すべてがよくなかった。語れることはない。ホームでこういった試合をしてしまったことをしっかり反省し、それぞれがやるべきことを再度見直して、また来週のホームに戻ってきたい。」
2017-10-08
10/7(土)試合結果 広島69-64岩手
【10月7日(土)B2第2節GAME1 岩手ビッグブルズ戦ゲームレポート】 10月7日(土)にアウェイ、盛岡タカヤアリーナ(岩手県盛岡市)で行われました岩手ビッグブルズ戦。 <スコア> B.LEAGUE 2017-18 B2 広島ドラゴンフライズ69-64岩手ビッグブルズ (1Q:20-14,2Q:14-10,3Q:16-21,4Q:19-19) 会場:盛岡タカヤアリーナ 入場者数:1520人 【スターター】 広島:#2朝山正悟、#5山田大治、#11北川弘、#13クリント・チャップマン、#36仲摩匠平 岩手:#0藤江建典、#7マーカリ・サンダース・フリソン、#10菅澤紀行、#12鈴木友貴、#68永田晃司 <試合レポート> ☆第1Q 第2節はアウェイで岩手ビッグブルズ戦。火曜日のゲームから準備期間が短く、移動もあり、かなりタフなゲームになることが予想される。しかも直前の練習でコッツァーが怪我し、インサイドの柱であるコッツァー不在の中で戦わなければならない。その不安を払拭する良い入りをしたのが広島。早々にチャップマンからドリスドムにスイッチするとドリスドムが勢いをもたらす。朝山のジャンプショット、ディフェンスリバウンドからの速攻、さらにフリースローで得点を重ねリードを奪う。新加入の村上駿斗も残り3:07からドラゴンフライズとして初出場を記録した。岡崎が3Pで今季初得点を決めて20-14で第2Qへ。 ☆第2Q 出だしからドリスドムが3Pを決め、リバウンドでもチームを引っ張る。しかしチャップマンが乗ってこない。ターンオーバーも出て精彩を欠く。それでも積極的にしかけ、リバウンドで岩手にチャンスを与えず主導権は広島。コートの3Pも決まってリードを保つ。しかし岩手のディフェンスの集中力も高く、得点は伸ばせない。34-24で後半へ。 ☆第3Q 後半ペースを握ったのは岩手。岩手#12鈴木、#10菅澤の連続3Pで一気に点差を縮め、広島にプレッシャーをかける。対する広島も北川のカットインに山田のナイスアシスト、ディフェンスリバウンドからの速攻などでやり返す。しかしまたしても岩手#10菅澤の3P、#0藤江のフリースロー、#12鈴木の3Pなど連続ポイントで42-41と1点差に迫る。その後、広島も得点を返して50-45で最終Qに突入するものの、勢いは岩手。 ☆第4Q 岩手#13小原のスティールから#1スポーディング・ジョーンズの速攻、#7サンダース・フリソンの連続ポイントで再び1点差まで詰め寄られると、フリースロー失敗、ターンオーバーの隙に、一気に逆転にされてしまう。さらにスティールからの速攻など岩手が逆転勝利に勢いをつける。ここで前半精彩を欠いたチャップマンが奮起し、ファストブレイクで逆転。岩手が点を取るも、チャップマンの6連続ポイントで最後の最後、勝利をつかんだ。69-64。 お互いに外国籍選手を1人欠く中で岩手は積極的にアウトサイドからも狙い、後半に勢いが出て最後までもつれるゲームとなった。広島はディフェンスでは仲摩、田中らガード陣、ドリスドムのリバウンドなどで岩手を自由にさせなかった。特にリバウンドでは岩手を圧倒した。しかし昨季に比べてもガード陣の得点が伸びず、オフェンスに厚みが出ない。インサイドとアウトサイドのバランスが良くなれば、もっと得点も伸びてくるだろう。そして不用意なターンオーバーの多さも気になる。岩手にスティールを与えすぎたことで後半追い上げられた。まだまだ課題、修正点は山積みだが、まずは明日の岩手との再戦をきっちり勝利し、広島へ帰りたい。 苦しみながらも勝利を挙げ、連勝となった。しかしアンドリセビッチHCが目指すバスケットはもっと上にあるはずだ。ここから毎試合ステップアップしていくためにも、共に戦い、勝って成長していきましょう。 BE ONE!UNITED WE STAND!! 【主なスタッツ】 広島ドラゴンフライズ ◆得点 #13クリント・チャップマン 19点 #3テレンス・ドリスドム 15点 #2朝山正悟 13点 ◆リバウンド #13クリント・チャップマン 15リバウンド #3テレンス・ドリスドム 12リバウンド #2朝山正悟 5リバウンド 岩手ビッグブルズ ◆得点 #7マーカリ・サンダース・フリソン 14点 #10菅澤紀行 11点 #68永田晃司 11点 ◆リバウンド #7マーカリ・サンダース・フリソン 7リバウンド #10菅澤紀行 7リバウンド #1デコリー・スポーディング・ジョーンズ 5リバウンド ◆アシスト #68永田晃司 5アシスト <ヘッドコーチコメント> 【広島ドラゴンフライズ】 ☆ジェイミー・アンドリセビッチHC 「前半いいディフェンスで入ることができ、自分たちの展開にもっていくことができた。ただ3Qに4本のスリーポイントを決められ、そこから岩手を乗せてしまった。最後は勝負どころで決められたので勝つことができたが、そういった部分が今後の課題になる。」 【岩手ビッグブルズ】 ☆上田康徳HC 「我慢強くプレーはできていたが、ミスがいくつか続いてしまったことが敗因。シュートパーセンテージも低かった。ただ10点離れた点差を追いついて5点離すことができたのは、しっかり自分たちに力がついてきている証拠。勝ちきるためにはやりきることが大事。明日切り替えて、初勝利をブースターのみなさんに早く届けたい。」
2017-10-07
10/3(火)試合結果 広島68-66福島
【10月3日(火)B2第1節GAME2 福島ファイヤーボンズ戦ゲームレポート】 10月3日(火)に広島サンプラザホール(広島市西区)で行われました福島ファイヤーボンズ戦。 <スコア> B.LEAGUE 2017-18 B2 広島ドラゴンフライズ68-66福島ファイヤーボンズ (1Q:10-20,2Q:25-13,3Q:17-14,4Q:16-19) 会場:広島サンプラザホール 入場者数:1097人 マンオブザマッチ:#2朝山正悟 【スターター】 広島:#2朝山正悟、#5山田大治、#11北川弘、#13クリント・チャップマン、#36仲摩匠平 福島:#1ソロモン・アラビ、#8村上慎也、#18川満寿史、#21菅野翔太、#32武藤修平 <試合レポート> ☆第1Q 開幕戦で黒星を喫し、地元で連敗するわけにはいかない広島にとって大事な大事なゲームになった。序盤はお互いにシュートの精度を欠き、ターンオーバーからリズムを作れない。広島は北川のスティールから山田のファストブレイクなどで流れを掴みかけるも、福島#8村上の3Pやターンオーバーからの失点で逆転を許し、17連続ポイントを奪われ一気にリードを広げられる。福島#1アラビのリバウンドが強烈に広島を苦しめる。10-20。 ☆第2Q 何としても悪い流れを断ち切りたい広島はインサイドからコッツァー、坂田のポイントで4点差まで詰める。さらに坂田はフィジカルの強さを生かし、インサイドで得点し20-22と競っていく展開に持ち込む。ここからチャップマンが存在感を発揮。コッツァーとの連携からアンドワン、北川のナイスアシストからのダンク、さらにフェイダウェイと1人で9連続ポイントで逆転に成功する。35-33。 ☆第3Q 広島はオフェンスが噛み合わず、タフショット、ターンオーバーが続き、その間にディフェンスリバウンドから福島が得点を重ねていく。食らいついていかなければいけない広島もファストブレイクからファウルをもらって得点をつなぐ。仲摩のファストブレイクに対して福島#2徳川のアンスポーツマンファウル、次のオフェンスでコッツァーがアンドワンを取って逆転。さらに朝山のファストブレイクでの3Pでリードを5点に広げた。52-47。 ☆第4Q ドラマは最後に待っていた。福島はオフェンスリバウンドからつないで#8村上の3Pなど#1アラビが起点になって一気に逆転する。さらに福島#8村上が3Pを決めて54-59と嫌なムードに。広島はドリスドムが流れを変えるために積極的にリングにアタックしていく。しかしクロスゲームの中で広島はターンオーバーが減らない。リードを許したまま、いよいよ試合は残り40秒、62-64で広島がタイムアウト。次のオフェンスが勝負になる。ここでボールを託したのは朝山だった。サイドラインからボールを受けた朝山は迷わず3Pを放った。これが見事に決まって逆転。その後、再逆転を許すも、朝山のショットで勝負は決まっていた。最後はチャップマンがダンクをねじ込んで68-66で辛くも今季の初勝利を手にした。 どちらが勝ってもおかしくない、クロスゲームを制して勝利を挙げることができた。リバウンドで大きく福島に上回れ、終始苦しい展開だったが、食らいついていくことができた。バスケットの醍醐味のような終盤での逆転劇での勝利は勢いをつけられる。まだまだオフェンスでは連携不足のところからターンオーバーが多く、今季の形は見えてこない。それでも昨日はコッツァー、今日はチャップマンと外国籍選手のオフェンス力は頼もしい。すぐに週末のアウェイゲームが岩手で行われる。タイトなスケジュールになるが、まずはしっかり休み、この開幕節の反省点を個々で修正し次の岩手戦に臨みたい。 いよいよ始まったBリーグ。着実にステップアップし、完成度を高めていき最後は共に笑いましょう! BE ONE!UNITED WE STAND!! 【主なスタッツ】 広島ドラゴンフライズ ◆得点 #13クリント・チャップマン 17点 #2朝山正悟 11点 ◆リバウンド #13クリント・チャップマン 8リバウンド #3テレンス・ドリスドム 7リバウンド #42ケビン・コッツァー 6リバウンド 福島ファイヤーボンズ ◆得点 #8村上慎也 18点 #1ソロモン・ アラビ 16点 ◆リバウンド #1ソロモン・ アラビ 13リバウンド #32武藤修平 6リバウンド #16ジャレッド・ショウ 5リバウンド #23ディオン・ジョーンズ 5リバウンド <ヘッドコーチ・選手コメント> 【広島ドラゴンフライズ】 ☆ジェイミー・アンドリセビッチHC 「非常に苦しい入りをしたが、そこから立て直すことができた。全体としてディフェンスが良くなったと思う。ただ自分たちのターンオーバーから相手に簡単に得点を与えすぎている部分は改善しないといけない。ディフェンスでは昨日やられたファストブレイクを出されないようにハーフコートに抑えることができたのが特に良かった。初勝利ということで、昨日よりはいい気分ではあるが、まだまだチームは成長していかないといけないし、十分に成長の余地があると思っている。まずは日々成長という部分にフォーカスして取り組んでいきたい。」 ☆#2朝山正悟 「昨日の敗戦があって、何としても勝ちたいという気持ちが勝利につながったと思う。勝ったとはいえ、全員に反省点があって、しっかりと練習して改善していきたい。まだまだ自分たちのバスケットを見せられたとは思っていないので、次にホームに帰ってくる熊本戦では違う姿をファンには見せたい。長いシーズンの中で悪い時はあると思うが、自滅によって負けるゲームを無くして、負けるとしてもやりきった中での敗戦から成長できるチームになっていきたい。」 ☆#36仲摩匠平 「昨日の敗戦でチームが沈みかけた部分もあったが、全員が気持ちを切り替えて今日のゲームに臨むことができた。個人としてもスターターで出場し、最後の大事な場面でも起用してもらえたので、これをチャンスにチームの信頼をしっかりと得られるプレイをしていきたい。自分の強みは身体を張った泥臭いディフェンスにあると思うので、もっと激しく戦っていきたい。」 【福島ファイヤーボンズ】 ☆森山知広HC 「非常に厳しいゲームになるということはわかっていた。前半は我慢する時間帯があったし、後半はどちらに転ぶかわからないゲームの内容で、最後1分切ったところでの攻防でミスが出た方が負けたという結果ではあったが、我々はこれから長いシーズンしっかりこの一敗から学び、同じ轍(てつ)を踏まないようにしたい。今週末すぐホームゲームがあるので、福島の皆さんに「今年の福島ファイヤーボンズは違う」というところを見せるために、このゲームから学び切り替えて次に向かっていく。」
2017-10-03
10/2(月)試合結果 広島75-89福島
【10月2日(月)B2第1節GAME1 福島ファイヤーボンズ戦ゲームレポート】 10月2日(月)に広島サンプラザホール(広島市西区)で行われました福島ファイヤーボンズ戦。 <スコア> B.LEAGUE 2017-18 B2 広島ドラゴンフライズ75-89福島ファイヤーボンズ (1Q:11-17,2Q:20-17,3Q:19-20,4Q:25-35) 会場:広島サンプラザホール 入場者数:1795人 【スターター】 広島:#2朝山正悟、#5山田大治、#11北川弘、#13クリント・チャップマン、#24田中成也 福島:#1ソロモン・アラビ、#8村上慎也、#18川満寿史、#21菅野翔太、#32武藤修平 <試合レポート> ☆第1Q 待ちに待ったBリーグの開幕戦。注目のスターターの司令塔のポジションには北川が入る。今季最初の得点はチャップマンの3P!この流れをつかみたい広島だったが、山田が痛恨のアンスポーツマンライクファウルを取られるなど、2ファウルで苦しくなる。さらに朝山のターンオーバーが出るなどリードを奪われて立ち上がる。11-17。 ☆第2Q 早く追いつきたい広島は頼れる男、朝山にボールを託す。すると、朝山が立て続けに3Pを決めて、逆転に成功する。ここからはお互いに点を取り合う展開に。福島はビッグマン#1アラビがリバウンドで支え、外国籍選手が中心になってオフェンスを仕掛ける。広島も新加入選手ドリスドムのディフェンスリバウンドからの速攻など連続ドライブで勢いをつける。追い上げを見せるもリードを奪われたまま後半へ。31-34。 ☆第3Q 前半、少し固さの見えた広島は早く自分たちのバスケットを展開したい。しかしなかなか広島らしさが出せない。後半に入ってもターンオーバーが減らず、逆に福島は#1アラビのアリウープなど勢いが出て来る。広島もルーキーのハンターコートがプロ初得点となる3Pを決めて会場を沸かす。同じく新加入選手となるコッツァーの連続得点で得点をつなぎながら50-54で粘って最終Qへ。 ☆第4Q ホーム開幕戦を勝利で飾りたい広島だが、この第4Qは苦しい展開となる。4点差から詰められないでいると勝負どころで福島#23ジョーンズの3Pを決められたところから、ズルズルと引き離される。広島もコッツァーにボールを集め、インサイドで着実に得点するも、福島のファストブレイクが止められない。福島#23ジョーンズが爆発し、広島に反撃のスキを与えない。広島もこの状況を打破できず、最後まで振り切られた。大事な開幕戦は75-89で悔しい敗戦となった。 終わってみれば89失点、後半だけで55失点という強化してきた守備の崩壊での敗戦という厳しい結果になった。特に第4Qは足が止まり、福島のオールコートに対応できなかった。オフェンスでも広島の目指す形を表現できず、課題がより浮き彫りになった。しかしまだシーズンは初戦。敗戦を気持ちで引きずることなく、しっかりと切り替えて明日の福島との再戦に挑みたい。開幕連敗を喫するわけにはいかない。 今日よりも強い気持ちをもって、勝利をつかめ!! BE ONE!UNITED WE STAND!! 【主なスタッツ】 広島ドラゴンフライズ ◆得点 #42ケビン・コッツァー 28点 #13クリント・チャップマン 12点 ◆リバウンド #3テレンス・ドリスドム 9リバウンド #13クリント・チャップマン 8リバウンド 福島ファイヤーボンズ ◆得点 #23ディオン・ジョーンズ 20点 #1ソロモン・ アラビ 18点 #16ジャレッド・ショウ 13点 #18川満 寿史 11点 ◆リバウンド #1ソロモン・ アラビ 9リバウンド #18川満 寿史 5リバウンド ◆アシスト #21菅野翔太 6アシスト #8村上慎也 5アシスト <ヘッドコーチ・選手コメント> 【広島ドラゴンフライズ】 ☆ジェイミー・アンドリセビッチHC 「後半だけで55失点という結果では勝てるわけがない。トランジションからの簡単な失点があまりに多すぎた。しっかり戻らない場面が多く、プレッシャーがかけられない、コミュニケーション不足による失点が目立った。残念な結果になったが60ゲームの1ゲームが終わったに過ぎないとポジティブに捉え、しっかりと切り替えて明日に臨みたい。今日の敗戦を受けて選手がどういう気持で明日のゲームに挑むのか、ここをしっかり乗り越えて、明日良いゲームをすることで一つ成長したい。」 ☆#2朝山正悟 「率直に言って、開幕の、ましてやホームゲームで、地元ファンの前ですべきゲームではなかった。自分たちの色、やりたいことがファンの前で何一つ見せることができなかった。昨季のあの悔しいゲームから、その気持を晴らす気持ちを今日1番見せないといけなかったので悔やまれる。ターンオーバーからの単純な失点が多すぎた。オフェンスではタフショットに追い込まれる場面が多く、相手のペースになってしまった。今日の問題点をしっかりと修正をして、明日切り替えてやるだけ。自分たちのやりたいバスケットをファンにしっかりと見せないといけない。」 【福島ファイヤーボンズ】 ☆森山知広HC 「選手が非常に頑張った結果での勝利だと思う。今シーズン我々がやりたいことを、選手たちが気持ち入れてゲームに臨んだ結果である。それでもまだまだ課題があり、今日勝ちはしたが、明日もしっかり勝ち切ることに意味があるので、切り替えてまずは明日の目の前の試合に全員でもう一度修正して臨みたい。」
2017-10-02