 
                         
                 
                
              尺野将太氏 ヘッドコーチ就任記者会見
              7月2日(月)10:30から広島ドラゴンフライズクラブオフィスで行いました、尺野将太新ヘッドコーチの就任記者会見の様子をお伝えします。 
 
    
【浦伸嘉(株式会社広島ドラゴンフライズ代表取締役社長兼GM)から経緯説明】 
ご存知の方も多いと思いますが、一昨年のプレーオフB1・B2入替戦の広島対横浜のゲームで横浜の指揮を執っていたのが、尺野さんでした。我々は昇格できず、横浜さんがB1残留を決めたゲーム。この試合の際に初めて話をさせてもらい、『広島出身なんです』と教えてもらいました。今思えば、このゲームからのご縁だった。時を経て、我々が色々と考える中で、今季も横浜を1部残留に導いたギリギリの勝負どころの強さと、若いエネルギーを持つ尺野さんに声をかけさせてもらった。本人も地元でヘッドコーチをやることにやりがいを感じていただいて、ぜひ一緒にやりましょうと快諾していただきました。 
 
    
【尺野将太ヘッドコーチご挨拶】 
このたび2018-19シーズンのヘッドコーチに就任しました尺野将太と申します。私の地元は広島で、今季これから活動が始まって、広島のファンの前で試合をすることを今から心待ちにしてワクワクしています。広島ドラゴンフライズは今年が5年目の若いチーム。私も今年35歳なので若い年代になると思います。しかしこれまでの4年間で築いてきた4年分の力、歴史をしっかり土台にしながら、新しい風を吹き込ませたい。選手も今季大きく入れ替わりますので、新しいメンバーと一緒にまずはチームを戦える集団にして、B2優勝を目指してしっかり戦っていきたいと思います。よろしくお願いします。 
 
【質疑応答】 
ー改めて、広島でヘッドコーチをするという気持ちをもう少し詳しく教えてください。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「今は楽しみでワクワクしているところです。昨日も寝れなくて睡眠不足、今季始まるのが待ち遠しい。バスケットボールの部分は新しいメンバーも多いので、これから一から作っていかなければいけないが、5年目という若いチームながらも初年度からいる田中成也選手であったり、朝山正悟選手からこれまでやってきたこともしっかり伝え聞きながら、新しい風を吹かせていきたいと思っています。広島という土地はスポーツが盛んで、野球、サッカー、バレー、ハンドボールなどあるので、ファンの応援も熱いと思いますし、2年前に代々木で対戦したときも多くのファンが駆けつけて応援している姿は対戦相手だった私も覚えている。ファンの皆様、スポンサー様、後援会の皆様の前で一日も早く試合をしたいという気持ちでいっぱいです。」 
 
    
 
ー地元の広島で指揮を執るということは特別なことですか。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「もちろんプレッシャーも多いと思いますが、自分の生まれ故郷で指揮が執れる機会はそう多くあるものではないと思うので、せっかくの機会、頂いたオファーに、他の選択肢もありましたが、すぐ返事しました。ぜひ地元でという思いはありました。」 
 
ークラブができたときから「いつか広島で指揮を執ってみたいな」という思いはありましたか。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「(クラブが)できたときは、いちファンという感じで、佐古賢一さんがヘッドコーチだった時代に、甥っ子を連れて応援に行ったりもしていました。その時はまだコーチという立場ではなかったので、将来的にという思いはなかった。ただ入替戦であたったり、コーチとしてキャリアを積んでいく中で『いつか広島で』という思いはずっと持っていたので今回実現して本当に嬉しく思います。」 
 
    
 
ー広島でバスケットボールに携わるのは高校生以来でしょうか。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「そうですね。広島弁でバスケットボールを教えたことはないです。」 
 
ーこれまで全日本女子の分析スタッフをされたり、他クラブのコーチをされたり、いろんな経験を積まれたと思いますが、この経験を特に活かしたい部分はありますか。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「私自身がB2のバスケットボールをほとんど見ていないので、まずB2のバスケをしっかり知ること、それから今季は新しく来る選手が多いので、新しく来る選手の特徴をしっかり捉えて、選手の個性に合ったチームを作りたいと思っています。選手がまだ全員決まっていないので、決まってからしっかり考えたいと思っています。分析をしていた経験から、バスケを見る目は他の人よりも付いている自信があります。そこを武器に、選手の個性も生かして、B2のバスケに対応することで優勝できるチームを作りたいですね」 
 
    
 
ー具体的にヘッドコーチが目指すバスケットボール、戦い方を教えてください。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「バスケットボールの特徴は展開の速さだと思います。サッカーは1,2点の勝負で90分間やる中で1回、2回の興奮を味わうスポーツ。野球もそれに近いと思いますが、これに対してバスケは80回、90回とコートを往復する中で、毎回シュートが入ったり、良いディフェンスをするところで一瞬一瞬を楽しめるスポーツだと思っている。なので、切り替えをとにかく速くして、80回、90回ある攻防の一回一回がしっかり見応えのあるバスケにしていきたい。スピード感あふれるチームにしたいし、勝つためには必要なことだと感じている。ハーフコートをするチームが多い印象なので、切り替えの速さをとにかく追求して、オフェンスでは攻めれるときはどんどん速攻を出して、ディフェンスも重視したいので、前からしっかりプレッシャーをかけて24秒ルールの前の30秒間ディフェンスして、相手にプレッシャーをかけるディフェンスをしたい。」 
 
ーモットーはありますか。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「一日一日の練習にすべてを出し尽くして、やり残しがない一日、一週間をしっかり過ごしたい。一回の練習、試合に全力を傾けられるチームにしていきたい。」 
 
ー現状で特に期待する選手はいますか。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「今決まっている選手の中では、坂本ジェイ選手はB2の中ではかなりアドバンテージが取れる選手だと思う。インサイドのアドバンテージをしっかり活かして、田中成也選手のシュート力を引き出したい。」 
 
ー山田選手にはどんなことを期待しますか。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「彼は能代工業からのキャリアを持つ選手ですし、(旧)bjリーグで優勝も経験もしている。横浜で2年間一緒に戦って彼のプレーの特徴も良さもわかっています。速い展開にも対応できるし、コート以外の部分でもリーダーシップを発揮してくれる選手だと思っています」 
 
    
 
ー今シーズンの意気込みを最後に教えてください。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「B2優勝、B1昇格を目指してチーム一丸となって戦う姿勢は最後まで曲げずにいきたいし、チャンスのある選手が揃ってきていると感じている。さらに戦っている姿が見ている人に感動を与えられるようなチームを作れればいいかなと思っています。B1で戦っていた選手も多く来るので、B1で勝つという基準で練習をすればB2優勝は見えてくると考えている。その上で見ている人にも喜んで欲しいので、オフェンスとディフェンスの両方を高いレベルに持っていくためにいっぱい練習しようと思います。」 
 
    
 
ー横浜時代は2季続けてシーズン途中からヘッドコーチに就任する形になり、今回はシーズン始まる前からヘッドコーチとなるが、心構え、準備の部分でどう考えているか。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「シーズン途中からヘッドコーチになった経験から、開幕前の準備がいかに大事かということを痛感した。こうすれば勝てると思っても、練習でやっていないことは試合ではできないので、開幕前にどれだけ準備できるかが大事だと思っています。それを踏まえてB2のバスケットボールをもう少し見て、何が必要なのか、自分たちのチームの良さをしっかりと把握していかないといけない。間違った準備をしてもシーズン中に苦しむだけなので、横浜で学んだ教訓を生かして、求めるレベルに選手全員が届いて、考えるパフォーマンスを体で表現できるような状態になるまで準備をしっかりしたい。」 
 
ー横浜で得た教訓の中で、早速取り組もうと思っていることはありますか。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「いっぱい走ることですね。60試合は長いので、シーズン後半に失速するチームも多い、B1の下位のチームやB2のチームが初日に大勝したあとに、真逆のスコアで負けて一勝一敗ということがよくあった。それは2日間通じて戦うコンディションが整っていないことが原因の一つであると考えられます。ですので2日間を安定して戦えるコンディションと60試合を戦い抜けるコンディションを作ることに注力して、シーズン終盤の大事な時期にしっかり2連勝できるチームを作りたい。強いチームは自分たちが考えて戦えるので、シーズン前半にしっかり伝えるべきことを伝えて、シーズン後半に白星を積み上げられる実力をつけたい。12名の選手でしかできないバスケットをやりたい。」 
 
    
 
ーこれまでのドラゴンフライズの戦いをどう見てきたか、これまで築いてきたものはどういうものだと考えていますか。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「NBLの2年間は外からただ見ていただけなので、細かいところは分からない。入替戦ではしっかりスカウティングしたときには、あきらめないプレーが多くて、オフェンスでもディフェンスでもルーズボールもしっかり追いかけるプレーは厳しく指導されてるのかなという印象があった。粘り強く、泥臭くという部分は、佐古さんの時代から厳しくされていた部分だと思うので、勝負のかかった1点、2点で大事になってくるので、球際であったり、リバウンド、ルーズボールは何がなんでも自分のものにするというメンタルの部分は大事にしたい。僕も代表で分析もやらせてもらっていて、作戦を色々たてますが、最後は気合と根性だと思っているので、選手もヘッドコーチも変わったのでバスケットの色は変わりますが、佐古さんが鍛えてきたスタッツに表れない気持ちの部分を継承して戦いたい。」 
 
ー佐古さんが築いてきたチームはチームの中、ファンとの関係において信頼関係の強さが印象として残っていて良いチームだなと感じてきたんですが、尺野ヘッドコーチがここは徹底したい、大事にしたいと思う部分はどのような部分でしょうか。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「とにかくチームで戦うというところです。例えば、時にはパフォーマンスがよくなくて、ベンチに下げられる選手もいると思います。ですが、その時にふてくされるのか、コートにプラスのエネルギーを投げかけられるのかで、その選手の価値も、チームの価値も変わってくるので、選手にそういう部分は求めていきたい。(2年前の)入替戦のあと、横浜は勝ったので気分良く帰れたんですが、広島のチームもスーツに着替えて、広島から来ているファンの人達にしっかりファンサービスして帰っていく姿は横浜より上かなと思ったので、勝ったときでも負けたときでも応援してくれるファンやスポンサー、後援会の方への対応も当たり前にできるように全員でしていきたい。」 
 
    
 
ー今年もB2西地区は激戦になりそうですが。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「気の抜けるゲームは一つもない。西地区を勝ち上がることが切磋琢磨でチームとしても鍛えられていくと思うので、西地区の中でしっかり勝ち切ることが大事だと思っている。そうすれば東、中地区の上位とは戦える力がついてくると思う。チームはコートで戦っているメンバーだけがチームではありません。フロントもそうですし、応援してくれるファンやスポンサーや後援会、そしてここにいらっしゃるメディアの皆さんを含めてのチームだと思っている。2シーズン、横浜でB1でやった感覚として、広島は街も県もクラブもそうですけど、できればB1にいて欲しい地区だと感じました。パワーも魅力もある広島で、B1で戦える力をつけていって、選手もB1のレベルになっていけばおのずと優勝や、西地区の1番は見えてくる。広島はカープ、サンフレッチェというトップチームもあり、良いお手本がたくさんある街。他のクラブも参考にしながら切磋琢磨しながら、広島全体のスポーツが盛り上がればいいなと思いますし、特に冬はこのバスケットボールが広島の盛り上がる一因となればいいなと思っているので、広い意味の『広島』というチームで戦っていきたいと思っています。」 
 
ー尺野ヘッドコーチは選手経験がない中で、拠り所、コーチとしての根幹となっている部分はどういう部分でしょうか。 
 
尺野ヘッドコーチ 
「バスケットボールを見る目だと思っています。プロ選手としてのキャリアはないので、やったことないだろうと言われればそれまでですが、そこを否定する気もないですし、事実なので、しっかり試合も練習も見て、選手を納得させるだけの材料を集めて、選手に提供してやっていくしかない。相手のビデオを見て研究したり、練習や試合をしっかり反省して、選手に納得してもらって、わかりやすく伝えたい。昨季も何回もあったんですが、選手がその時は納得しなくても『やったら何か良いことあるな』と思ってもらえれば、話は聞いてもらえる。それには選手との関係がしっかり作れていることが根幹になりますので、しっかり選手とコミュニケーションをとっていきたい。」 
 
   
             
2018-07-06
 
                 
                
              #2 朝山正悟選手 契約合意(継続)ならびにアソシエイトコーチ就任のお知らせ
                広島ドラゴンフライズは、  2018-19  シーズンの選手として、  #2  朝山正悟選手との契約に合意しましたのでお知らせいたします。また、朝山選手は今季、選手と兼任してアソシエイトコーチに就任いたします。   
 
  
   ■#2  朝山 正悟(あさやま・しょうご)   
 ●出身地    神奈川県  
 ●生年月日   1981年6月1日  
 ●ポジション ガード/フォワード(G/F)  
 ●身長    192cm  
 ●体重       88kg  
 ●選手歴  世田谷学園高校―早稲田大学  
      ―日立サンロッカーズ(2004-2005)  
      ―オーエスジーフェニックス(2005-2008)  
      ―レラカムイ北海道(2008-2009)  
      ―アイシンシーホース(2009-2013)  
      ―三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋(2013-2015)  
      ―広島ドラゴンフライズ(2015-)  
     
 ●指導歴 広島ドラゴンフライズ ヘッドコーチ(2017-2018)※選手兼任  
     
 【朝山選手コメント】  
 「 今季も広島ドラゴンフライズのユニフォームを着て戦えることを嬉しく思っています。これまで関わってくださった全ての方に感謝の気持ちでいっぱいです。広島でバスケットボールができる幸せを噛み締めながら、今季も全力で戦います。みなさんも共に戦っていきましょう! 」  
     
 【浦伸嘉GMコメント】  
 「  我々フロントとしては、佐古賢一初代ヘッドコーチ  (HC)  が初年度から作りあげてきたチームの基礎、そして昨季、ジェイミー・アンドリセビッチ元HCを解任せざるを得なかった緊急事態の中、HCを兼任してくれた朝山正悟選手が積み重ねた経験を継承していきたいと考えています。   
  こうした状況を勘案し、朝山選手をアソシエイトコーチ兼任とし、尺野HCをサポートし、チームをまとめる役割を依頼することにしました。フロントとしては昨季、ヘッドコーチとしての朝山選手の実績を高く評価しており、試合中は選手に集中してもらい、コート外では昨季の経験を生かしてよりよいチーム作りに力を発揮してほしいと考えています。   
 今季は尺野HC、朝山アソシエイトコーチに加えてアシスタントコーチも1名招聘し、3名体制でチームを運営していく予定です。練習と試合の指揮は尺野ヘッドコーチに任せ、練習や試合に対しての準備、反省などは朝山アソシエイトコーチを加え、コーチ陣とチームスタッフがしっかりコミュニケーションをとりながら進めていくイメージをしています。 」  
 
 
             
2018-07-06
 
                 
                
              小野悠真ヘッドマネージャー兼通訳、 森田憲吾ヘッドトレーナー契約合意(継続)のお知らせ
               広島ドラゴンフライズは、小野悠真氏がアシスタントマネージャーから昇進しヘッドマネージャー兼通訳として2018-19シーズンの契約に合意いたしました。合わせて、森田憲吾氏とヘッドトレーナーとして2018-19シーズンの契約に合意しいたしましたのでお知らせいたします。  
 
    
  ■ヘッドマネージャー兼通訳 小野 悠真(おの・ゆうま)     
 ●出身地  東京都  
 ●生年月日 1981年10月19日  
 ●経歴   サンディエゴ州立大学  
       ―栃木ブレックス―山形ワイヴァンズ  
       ―埼玉ブロンコス―ライジングゼファーフクオカ  
       ―広島ドラゴンフライズ  
     
 【小野ヘッドマネージャー コメント】    
 「2018-19シーズンもマネージャーを務めさせて頂くこととなりました。昨季、果たすことのできなかったB1昇格へ向けて、チームが一丸となれるようにサポートしていきます。今シーズンもご声援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。」  
 
  
  ■ヘッドトレーナー 森田 憲吾(もりた・けんご)   
 ●出身地  広島県  
 ●生年月日 1982年10月16日  
 ●経歴   広島市立基町高校  
       ―広島医療保健専門学校―広島ドラゴンフライズ  
     
 【森田ヘッドトレーナー コメント】    
 「パートナー企業様・ブースターの皆さま、いつも熱いご声援ありがとうございます。2018-19シーズンもサポートをさせて頂くことになりました。選手キャリアを長く続けるため、選手が大きなケガなくシーズンを送れるようにサポートしていきたいと思います。チーム発足初年度からの広島らしさに、新しい風と、皆さまの変わらない熱いご声援を融合させて、目標を達成しましょう。よろしくお願い致します。」  
 
             
2018-07-04
 
                 
                
              佐藤優樹選手 契約合意(新規)のお知らせ
               広島ドラゴンフライズは、2018-19シーズンの選手として、佐藤優樹  選手との契約に新たに合意しましたのでお知らせいたします。 
 
  
  ■佐藤 優樹(さとう・ゆうき)   
 ●出身地    新潟県  
 ●生年月日   1987年5月3日  
 ●ポジション  シューティングガード(SG)  
 ●身長     182cm   
 ●体重     81kg  
 ●経歴     新潟県立五泉高等学校―新潟医療福祉大学―アップルスポーツカレッジ―新潟アルビレックスBB A2 (2010-2011)―新潟アルビレックスBB ※アーリーチャレンジ(2010-11)―新潟アルビレックスBB(2011-18)―広島ドラゴンフライズ(2018-)  
     
 【佐藤選手コメント】  
 「この度、広島ドラゴンフライズの一員になります佐藤優樹です。僕を受け入れて下さったクラブには、心から感謝しています。広島ドラゴンフライズが、B1に昇格する上で必要な存在になりたいと思っています。そのためにいち早く広島の地に慣れ、応援して下さっている方々に僕のことを知ってほしいです。そして、共にバスケットボールで広島を盛り上げていきましょう!これからどうぞよろしくお願い致します!」  
             
2018-07-04
 
                 
                
              小澤智将選手 契約合意(新規)のお知らせ
               広島ドラゴンフライズは、2018-19シーズンの選手として、小澤智将  選手との契約に新たに合意しましたのでお知らせいたします。 
 
  
  小澤 智将(おざわ・ともまさ)   
 ●出身地    福岡県  
 ●生年月日   1994年7月18日  
 ●ポジション  シューティングガード(SG)  
 ●身長     187cm   
 ●体重     80kg  
 ●経歴     福岡市立福翔高校―東海大学九州―ライジングゼファーフクオカ(2017/特別指定選手)―川崎ブレイブサンダース(2017-2018)―広島ドラゴンフライズ(2018-)  
     
 【小澤選手コメント】  
 「 このたび、広島ドラゴンフライズでプレーさせて頂きます小澤智将です。持ち味であるディフェンスでチームに貢献します!必ずB2優勝、B1昇格を果たしましょう。よろしくお願い致します。 」   
 
             
2018-06-29
 
                 
                
              #5山田大治選手 富山グラウジーズへ移籍のお知らせ
               #5山田大治アシスタントコーチ兼選手の富山グラウジーズへの移籍が決定いたしましたので、お知らせいたします。  
   
  
   ■#5  山田 大治(やまだ・だいじ)   
 ●出身地    大阪府  
 ●生年月日   1981年6月8日  
 ●ポジション  フォワード/センター(F/C)  
 ●身長     200cm   
 ●体重     105kg  
 ●経歴     大阪高校―日本大学―トヨタ自動車アルバルク(2004-2007)  
         ―パナソニックトライアンズ(2007-2008)  
         ―レラカムイ北海道・レバンガ北海道(2008-2011)  
         ―リンク栃木ブレックス(2011-2016)  
         ―広島ドラゴンフライズ (2016-2018)  
 【日本代表歴】  
  1999 年 U-18日本代表(ジュニア世界選手権14位)   
  2000 年 U-21日本代表(ヤングメンアジア選手権4位)  
  2001 年 U-21日本代表(ヤングメン世界選手権11位)  
  2003 年 日本代表(ハルビンアジア選手権・アテネ五輪予選6位)  
  2005 年~2007年 日本代表(アジア選手権5位、世界選手権17位、アジア選手権8位)  
  2009 年 日本代表(東アジア選手権2位)  
 
             
2018-06-29
 
                 
                
              岡本飛竜選手 契約合意(新規)のお知らせ
               広島ドラゴンフライズは、2018-19シーズンの選手として、岡本飛竜選手との契約に新たに合意しましたのでお知らせいたします。  
 
    
  ■岡本 飛竜(おかもと・ひりゅう)   
 ●出身地    鳥取県  
 ●生年月日   1993年4月20日  
 ●ポジション  ポイントガード(PG)  
 ●身長     170cm   
 ●体重     70kg  
 ●経歴     延岡学園高校―拓殖大学 
        ―島根スサノオマジック(2016-2018)  
         ―広島ドラゴンフライズ(2018-)  
     
 【岡本選手コメント】  
 「 自分のエネルギーでチームに素晴らしい影響を与えられることを楽しみにしています。広島ドラゴンフライズに関わる皆さんと、これから一緒に成長していきたいと思います。  共に戦い、必ずB1昇格、B2優勝しましょう。よろしくお願いします。 」 
             
2018-06-28
 
                 
                
              坂本ジェイ選手 契約合意(新規)のお知らせ
               広島ドラゴンフライズは、2018-19シーズンの選手として、坂本ジェイ  選手との契約に新たに合意しましたのでお知らせいたします。 
 
  
  ■坂本 ジェイ(SAKAMOTO Dieye)   
 ●出身地   セネガル共和国 (※2012年日本国籍取得)  
 ●生年月日  1986年11月15日  
 ●ポジション パワーフォワード(PF)  
 ●身長    206cm   
 ●体重    105kg  
 ●経歴    延岡学園高校―浜松大学 
                       ―三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋(2012-2016) 
                       ―仙台89ERS(2016-2018) 
                       ―広島ドラゴンフライズ(2018-)  
     
 【坂本選手コメント】  
 「広島のファンの皆さま、はじめまして、坂本ジェイです。まず広島ドラゴンフライズでプレイするチャンスをいただいたチーム関係者すべての皆さまに感謝を申し上げます。チームのために、ファンのために、いつでもコートの上で100%の力を出して戦います。応援よろしくお願いします。」  
             
2018-06-28
 
                 
                
              #10ハンターコート選手  横浜ビー・コルセアーズへ移籍のお知らせ
               #10  ハンターコート選手の横浜ビー・コルセアーズへの移籍が決定いたしましたので、  お知らせいたします。 
 
         
 ■#10    ハンターコート(Hunter Cort)      
 ●出身地    東京都   
 ●生年月日   1999年4月5日  
 ●ポジション  ポイントガード(PG)  
 ●身長     188cm   
 ●体重     70kg  
 ●経歴     Yokota High School ―広島ドラゴンフライズ(2017-2018)  
  
【コート選手コメント】  
 「広島の皆さま、一年間いろいろありがとうございました。高校を出たばかりで、日本語も下手な18歳の僕に、ファンの皆さま、パートナー企業さま、スタッフの方々、チームメイトはとても親切に色々教えてくださいました。広島で学ばせていただいたことを生かして、さらに上を目指して良いプレイヤーになるように努力します。今後とも、応援よろしくお願いします。ありがとうございました。」   
 
             
2018-06-27