ジャマリ・トレイラー選手の来日ならびに 外国籍選手の現況について
広島ドラゴンフライズ所属の#0 ジャマリ・トレイラー選手が8月26日に来日いたしましたので、
お知らせいたします。新型コロナウイルスの感染拡大の影響から現在、外国人の入国に制限がかかっておりますが、
トレイラー選手は在留資格を有しており、8月5日より再開されました「在留資格を有する外国人」の入国に関する所定の手続きを終えて来日しております。
今後、2週間の隔離期間を経てチーム練習に合流いたします。
すでに合流済みの#1 トーマス・ケネディ選手、#8 グレゴリー・エチェニケ選手を含め、
所属外国籍選手全員が来日を完了し、下記トレイラー選手の合流をもって所属選手全員が揃います。
報道関係者の皆様におかれましては、本件の広い告知ご協力をお願いいたします。
■ジャマリ・トレイラー選手 来日から合流までのスケジュール
8/12 再入国確認書発給
8/24 米国にて医師による新型コロナ検査 陰性確認(検査より72時間以内に出国)
8/25 米国を出発
8/26 日本到着/福岡空港にてPCR検査後に空港出発し広島へ移動/夕刻に陰性が確定
8/26~9/9 2週間の隔離期間
9/10 チーム合流
■在留資格を有する外国人の再入国についての情報( 外務省ウェブサイトより)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/page1_000864.html
ジャマリ・トレイラー選手からのご挨拶はこちら!
2020-08-27
グレゴリー・エチェニケ選手の来日ならびに 外国籍選手の現況について
広島ドラゴンフライズ所属の#8グレゴリー・エチェニケ選手が8月16日に来日いたしましたので、
お知らせいたします。新型コロナウイルスの感染拡大の影響から現在、外国人の入国に制限がかかっておりますが、グレゴリー・エチェニケ選手は在留資格を有しており、8月5日より再開されました「在留資格を有する外国人」の入国に関する所定の手続きを終えて来日しております。今後、2週間の隔離期間を経てチーム練習に合流いたします。
なお、#0ジャマリ・トレイラー選手についても、同様の手続きを経て来日予定であり、#1トーマス・ケネディ選手については帰化申請手続きのため帰国せず、日本にとどまってチーム練習に合流済みです。
■グレゴリー・エチェニケ選手 来日から合流までのスケジュール
8/12 再入国確認書発給
8/13 米国にてPCR検査(検査より72時間以内に出国)
8/15 米国を出発
8/16 日本到着/関西国際空港にて抗原検査、陰性確定のため広島へ移動
8/16~8/30 2週間の隔離期間
9/1 チーム合流
■在留資格を有する外国人の再入国についての情報( 外務省ウェブサイトより)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/page1_000864.html
グレゴリー・エチェニケ選手からのご挨拶はこちら!
2020-08-18
「BASKETBALL ACTION2020 SHOWCASE」へ #5アイザイア・マーフィー選手参加予定のお知らせ
いつも広島ドラゴンフライズへのご声援、ありがとうございます。
#5アイザイア・マーフィー選手が、8月16日(日)に国⽴代々⽊競技場第⼀体育館にて開催されます「 BASKETBALL ACTION 2020 SHOWCASE 」の参加予定が決定いたしました。
【 BASKETBALL ACTION 2020 SHOWCASE 概要】
■ 日程:2020年8月16日(日)
■ 会場:国⽴代々⽊競技場第⼀体育館(〒150-0041 東京都渋谷区神南2-1-1)
■ 主催:公益財団法人日本バスケットボール協会(JBA)
■ 協⼒:公益財団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ
⼀般社団法人バスケットボール⼥⼦日本リーグ
⼀般社団法人日本⾞いすバスケットボール連盟
■ 目的:今こそ『バスケで日本を元気に』を掲げ、オールバスケットで日本を盛り上げるきっかけとする。
■ 配信:8月16日(日)13:00~ / バスケットLIVE(予定)
2020-08-14
#5アイザイア・マーフィー選手が「FIBAワールドカップ2023重点強化選手」(男子代表Bチーム)に選出の知らせ
広島ドラゴンフライズ所属の#5アイザイア・マーフィー選手が「FIBAワールドカップ2023重点強化選手」(男子代表Bチーム)に選出されましたので、お知らせいたします。
■#5Isaiah Murphy(アイザイア・マーフィー)
● 日本名 榎本 新作(えのもと しんさく)
●出身地 沖縄県
●生年月日 1998年4月10日
●ポジション PG/SG(ポイントガード/シューティングガード)
●身長 196cm
●体重 88kg
●経歴 ピマ・コミュニティ・カレッジ
―イースタン・ニューメキシコ大学(NCAAディビジョン2)
― 広島ドラゴンフライズ(2020-)
● 代表歴 2017年U-19日本代表 選出
FIBA U-19ワールドカップ2017 出場
詳細は下記日本バスケットボール協会WEBサイトをご確認ください。
http://www.japanbasketball.jp/release/56385
2020-08-07
#5アイザイア・マーフィー(榎本新作)選手 新入団記者会見コメント
2020年7月29日に広島ドラゴンフライズ クラブオフィスにて
#5アイザイア・マーフィー(榎本新作)選手の新入団記者会見を実施いたしました。
■登壇者
浦 伸嘉(代表取締役社長兼GM)
#5アイザイア・マーフィー
■株式会社広島ドラゴンフライズ 代表取締役社長兼GM 浦伸嘉より ごあいさつ
本日はアイザイア・マーフィー選手の記者会見にお集まりいただき、ありがとうございます。
この後、今後の期待や展望についてお話させていただきたいと思います。
2週間前に来日して、ルールに則ってPCR検査とその後の隔離を経て今日を迎えております。
どうぞご安心いただき、ご取材ください。
■新加入 #5アイザイア・マーフィー選手より ごあいさつ
(日本語で)みなさん、こんにちは。僕の名前はアイザイア・マーフィーです。広島ドラゴンフライズに迎えてくれて、
ありがとうございます。堀田(剛司)コーチと、チームメイトとプレーするのを楽しみにしています。チームメイトのために頑張ります。
■ 浦社長より獲得の経緯説明
B1に昇格して、主力8人を残す、という中で補強を考えていました。マーフィー選手については、1年以上前からマークしていて、情報収集して、映像も見ていました。
マーフィー選手と同じポジションには朝山正悟選手、田中成也選手、トーマス・ケネディ選手らがいますが、いずれも外のシュートを得意としていて、ペイントタッチ(ペイントエリアに侵入するプレー)して得点するタイプの選手が必要でした。
先般補強したポイントガードの田渡凌選手、インサイドの荒尾岳選手もペイントエリアでプレーできる選手であることが補強の理由でした。最後の補強として、ゴールにアタックすることができて、なおかつ外のシュートがある若い選手が欲しかったのですが、一番バランスがいい選手がマーフィー選手でした。
昨季が終わるころから、代理人を通じてコンタクトをとって、交渉してきました。いろんなクラブからオファーがあって、彼の決断に時間はかかりました。しかし、ドラゴンフライズに来てくれたということは、おそらく私に一番情熱があったということだと自負しております(笑)。
それはともかくとして「マーフィー選手が入るとチームのバランスが整う」ということはしっかり説明させてもらいました。
あと、彼は日本代表のアンダー世代でプレーした経験があり、将来的に日本代表を目指すという中で、フォローもしたいと思っております。日本代表の佐古賢一アシスタントコーチは我々の初代ヘッドコーチですし、かつては竹内公輔選手を現役代表として在籍していたこともある。クラブとしてつみ重ねてきたものを生かして、彼の成長をサポートできたらと思います。
期待はいろいろありますが、まずはBリーグに慣れてもらう必要があります。2日連続で試合をする国は少ないですし、土曜の夜から日曜の昼、という場合が多いです。さらにB1に上がれば水曜の試合も増えます。レフリーの笛の感覚もあります。戦術面は堀田(剛司)HCに任せていますが、それにいち早く慣れてもらって力を発揮してほしいと思います。得点、ペイントアタック、ディフェンス、スピード。ありとあらゆる面でチームを助けてくれると思います。
■質疑応答①代表取締役社長 浦伸嘉
―獲得競争が激しかったということですが、ドラゴンフライズをどうアピールしましたか?
浦 若いチームで勢いがあり、挑戦が必要な状況です。「若い力を貸してほしい、トップクラブに成長するために、若い力を貸してほしい」と伝えました。もちろん、最初から強豪クラブに入るのも一つの選択肢ではあると思いますが、ドラゴンフライズなら「駆け上がれるチャンス」がある。だから「一緒に駆け上がろう」と。
―大学時代などの映像を見ると、すごくアスレティックです。どんなプレーに期待しますか。
浦 インサイドのグレゴリー・エチェニケ選手はフィールドゴール成功率が70%あり、ここはB1でもアドバンテージが取れます。そして、スリーポイントの成功率が38%くらいある。となればB1ではより、ゴール下とアウトサイドを重点的に抑えにきます。そういう状況下で、マーフィー選手のペイントタッチやドライブで進入していくプレーがチームを救ってくれるはずです。そこがこれまでのチームに欠けていた要素であり、補強のポイントでした。田渡選手、荒尾選手もペイントでのカットができ、ダイブができる。マーフィー選手は外のシュートもあるので、よりバランスが取れると思います。
―即戦力と考えていますか。
浦 そうですね。先ほども言いましたが、まずは慣れてもらって、戦術理解ができれば出場機会があると思います。コーチ陣の信頼を勝ち得るところは本人の努力次第ですが、大いに期待しています。
―マーフィー選手の将来の話がありました。どう育ってほしいとお考えですか。
浦 今はシューティングガードですが、ポイントガードもできるようになってほしいですね。両ガードができて、得点もできる幅広い選手で、サイズ(194cm)があるという選手になってほしいです。世界ではサイズの大型化が進んでいるので、そういう選手が日本代表には必要ですし、サイズがあって運動能力のある選手がいると代表にインパクトがあると思います。
コーチの判断ですが(ドラゴンフライズでの)ポイントガード器用だってあると思いますから。
■質疑応答②アイザイア・マーフィー選手
―ドラゴンフライズを選んだ理由は。
マーフィー 自分にとってベストな状況だと思ったからです。
クラブの組織も、チームスタッフも素晴らしいので、自分がここで活躍できると信じています。プレーするのが楽しみです。
―期待してほしいプレーは。
マーフィー 攻撃も守備もできる「2ウェイプレーヤー」だと思っています。攻守にアグレッシブなプレーを期待してください。
―アメリカと日本のプレーを両方体験して、違いはありますか。
マーフィー 大きな違いは、基礎・基本に忠実にプレーすることを大事にしているところかなと思います。
―もっと向上したいポイントはありますか。
マーフィー 自分はまだ発展途上の選手だと思います。
特に、ボールハンドリングに集中して技術を上げていきたいですね。もっと体も強く、大きくしていきたいです。
―身長はまだ伸びますか?
マーフィー そうなってほしいですね(笑)
―日本代表で八村塁選手(NBAワシントン・ウィザーズ)とプレーしました。目標とする選手は。
マーフィー たくさんいます。もちろん八村選手もその一人です。とても才能のある選手で、国際大会で一緒にプレーして、スーパースターになる潜在能力のある選手です。
―ドラゴンフライズの印象は。
マーフィー B2からB1へ昇格して、チャレンジの年。僕が入って、チームに貢献して強豪になりたい。
―日本に来たのは?
マーフィー ウィリアム・ジョーンズカップの合宿があった昨年の夏以来ですね。
―広島の印象は。
マーフィー すごくいい街です。思っていたよりずっときれいで、ずっと大きい街ですね。
―広島で、バスケの他にやりたいことは。
マーフィー 博物館とか、観光スポットに行きたいですね。昔、一度母親に連れてこられたことはありますが、一度一人で観光してみたいです。
―ドラゴンフライズにとってはB1デビューの年になります。意気込みを。
マーフィー 個人としても技術を磨いていって、チームの勝利に貢献できたらと思います。
アイザイア・マーフィー選手の今後の活躍にご期待ください!
2020-08-02
2020-21シーズンキャプテン決定のお知らせ
広島ドラゴンフライズでは、
2020-21シーズンのキャプテンに#2朝山正悟選手が就任いたしましたので、お知らせいたします。
■#2 朝山 正悟(あさやま・しょうご)
●出身地 神奈川県
● 生年月日 1981 年6月1日
● ポジション SG/SF(シューティングガード/スモールフォワード)
● 身長 192cm
● 体重 88kg
● 選手歴 世田谷学園高校―早稲田大学
― 日立サンロッカーズ(現:サンロッカーズ渋谷)(2004-05)
―オーエスジーフェニックス(現:三遠ネオフェニックス)(2005-08)
―レラカムイ北海道(現:レバンガ北海道)(2008-09)
―アイシンシーホース(現:シーホース三河)(2009-13)
― 三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋
(現:名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)(2013-15)
― 広島ドラゴンフライズ(2015-)
【朝山選手コメント】
広島ドラゴンフライズ全員で1シーズン戦い抜いていけるように頑張っていきます。
自分たちのプレーで、皆さまに感動と元気を与えられるようなバスケットボールをお見せできるようにしっかり戦っていきます。ぜひ今シーズンも温かい、熱いご声援をお願いいたします。
2020-07-30
#3 岡本飛竜 選手 2020-21 シ ーズン オフコートキャプテン就任のお知らせ
2020 21 シーズンのオフコートキャプテンに #3 岡本飛竜 選手が就任いたしましたので、お知らせいたします。
<オフコートキャプテン概要>
プロバスケットボール選手としての高い意識を持ち、人間力の高い選手の育成を目指すためコート外でチームの模範となり、支える役割として B リーグが推奨しております。
■#3岡本飛竜(おかもと・ひりゅう)
● 出身地 鳥取県
● 生年月日 1993 年 4 月 20 日
● ポジション PG (ポイントガード)
● 身長 170cm
● 体重 78kg
● 経歴 延岡学園高校 拓殖大学
―島根スサノオマジック(2016-18)
―広島ドラゴンフライズ(2018-)
【岡本選手コメント】
オン、オフコートでプロ選手としての自覚をそれぞれがしっかりと持ち、今まで以上に魅力のあるクラブ 、選手となれるよう努めていきます。
2020-07-17
#25 荒尾岳選手 新入団記者会見コメント
2020年7月15日に広島ドラゴンフライズ クラブオフィスにて#25荒尾岳選手の新入団記者会見を実施いたしました。
■登壇者
浦 伸嘉(代表取締役社長兼GM)
#25荒尾岳選手
■株式会社広島ドラゴンフライズ 代表取締役社長兼GM 浦伸嘉より ごあいさつ
本日は荒尾岳選手の記者会見にお集まりいただき、ありがとうございます。
チームは10月の開幕に向けて準備しており、7月20日前後に全体練習を始めたいと思っています。
荒尾選手が入団してくれたおかげで、よりチーム力、組織力が上がると思っています。
■新加入 #25荒尾岳選手より ごあいさつ
おはようございます。本日はお集まりいただき、ありがとうございます。
このような大変な状況の中、広島ドラゴンフライズでプレーさせていただくこととなり、
浦社長はじめ、クラブの関係者の皆様、スポンサーの皆様、コーチの皆様に感謝しております。
ドラゴンフライズは今季、B1にチャレンジするチームです。
そのチームの一員として戦えることを嬉しく思います。今シーズン、よろしくお願いいたします。
■浦伸嘉より獲得の経緯説明
荒尾選手はご存知の通り、素晴らしい経歴と経験を持っている選手です。
大学卒業後はトヨタ自動車(現・アルバルク東京)リーグ優勝、天皇杯優勝をそれぞれ1回。千葉ジェッツに移籍してからは千葉を強豪にして、天皇杯優勝2回、リーグ戦でも常にいい成績を残してきました。
我々がB1昇格にあたって「何が足りていないのか」と思った時に、それはやはり経験です。「ここで勝たないといけない」という場面、局面でどうしたら勝てるのか、それを経験していることが大きいですね。天皇杯は特に一発勝負(のトーナメント)ですし。
チーム内のバランスを見ると、グレゴリー・エチェニケというインサイドの中心選手、そしてややミドルレンジでプレーするジャマリ・トレイラーがいますが、どちらか、あるいは両方がファウルトラブルに陥った時に、そこを繋ぐ日本人ビッグマンが欲しくて、それをできる選手を探していました。情報収集する中で荒尾選手の情報が上がってきて、声をかけさせていただきました。実は3年前にもリストアップしていたのですが、縁がなくて、オファーするところまでいきませんでした。
やはりバスケットボールはチームプレーなので、数字に残る成績も大事ですが、本当のチームプレーヤーであるかどうかがより大事です。チームメイトのミスに対して、全力を尽くしてカバーできるか。自分のミスを、切り替えて次に集中できるか。細かいことで、なかなか目に見えない部分の積み重ねです。でも、結局そういう要素がチームを強くするんです。荒尾選手には、昔からそれを感じていたのですが、このタイミングですべてが合致したなと思っています。
日本人ビッグマンは谷口(大智)がいますが、アウトサイドシュートの得意な彼とはタイプが異なって、チームの戦略の幅が広がると思います。チームの年齢的なバランスにも貢献してくれると思います。朝山(正悟)が39歳で飛び抜けていて、あとは30前後から若い選手がほとんどです。そんな中で34歳の荒尾選手が入ってくれればチームが組織としてバランスが取れるかなと。いい準備をしないといい結果は出ないのですが、その「いい準備」の部分で荒尾選手は優れています。
…と、そんな理由で熱烈にオファーさせてもらいました。
B2 からのメンバーを8人残した長期的な戦略の中で、一番プラスになることを考えて獲得しました。加入が決まって安堵していますし、嬉しいです。
ぜひ豊富な経験を若手に伝えてもらいたいです。
荒尾選手の活躍を楽しみにしています。
■質疑応答①代表取締役社長 浦伸嘉
―「熱烈に」ということでしたが、どんな言葉で口説いたのですか?
浦 「ぜひ来てほしい」と。何度も言いました。ちょっとしつこかったかなと思いますが(笑)
我々としては、プレースタイルもそうですが、数字に表れない働きが素晴らしいと思っています。例えば、スクリーンをしっかりかけてそこからカットあるいはダイブする。そこでは得点が入らなくても、味方がオープンになって点が取れる。そういう動きですね。
全体を見ているとなかなかわかりにくいところですが、我々はそこが重要だと思っています。リバウンドの時に、自分が取れなくても、相手の優秀なリバウンダーと競って取らせないことで相殺できて、そのことによって味方が拾う。そういうプレーを求めていて、最大限に評価しています。新型コロナ禍、緊急事態宣言の真っただ中だったので、直接会えず、電話での話にはなってしまいましたが、最大限の誠意で熱烈オファーをかけさせてもらいました。
―荒尾選手にほれ込んでいる部分は。
浦 先ほども申し上げた通り、今季もエチェニケやトレイラーら、外国籍選手のファウルトラブルがあると思います。その局面で5分から10分、必ずいい仕事をしてくれると思っています。ゲームを壊すことなく、安定してつないで、外国籍選手を休ませたり、ファウルトラブルになったクォーターを乗り切る。そんなプレーを表現してくれると思います。外国籍選手に対するディフェンス、攻撃時のカットも含めて、チームとして求めることを遂行してくれると思います。
―荒尾選手の経験は、朝山選手の負担を減らせますか?
浦 それはもちろん。荒尾選手は日本代表の経験もあります。日の丸を背負って闘ったという価値は非常に高い。日本一になったことも何度もありますし、それは並大抵のことじゃない。我々にとっては圧倒的に評価されますし、価値が高い。我々は将来的に「日本一のクラブになりたい」というビジョンがあります。日本一を何度もなった荒尾選手の経験を落とし込んでいくには、ぜひリーダーシップをとってもらって、以下に日本一になることが難しくて、価値のあることを伝えてほしいと思います。
―これまでの補強の手ごたえは。
新聞にも書いていただきましたが、85点ですね。
パーフェクト、というわけにはなかなかいかないですが。
―10月の開幕に向けては。
外国籍選手が来日できない状況ではありますが、いまできることは個人のコンディションを上げていくところです。去年と違うのは、2年計画の2年目なので、主力がほとんど残っていて、連携は深まっている点です。そこに今回加入した3人がどう連携度合いを強めていくか、ですね。
―今シーズンは降格がありません。どう戦っていきますか。
特に何を変える、ということはないです。コーチ陣に任せていますし。ただ(次に降格が発生するまで)2シーズンを見据えて戦えるのは我々にとってプラスに働くとは思います。これまでほとんどのB1昇格クラブは1年目で苦しんで、高い確率でそのまま降格しています。でも今回は2年あるので、たとえ1年目で苦しんでも、2年目に慣れることはできる。だから思い切って戦うことはできるとおもいますね。
―10月3日、大阪で開幕します。どんなシーズンになりますか。
世界中がコロナ禍で難しい局面を迎えていますが、我々はスポーツの力を信じています。Bリーグの理念が「バスケで日本を元気にする」ですが、我々も同じです。閉塞感が漂う状況の中でも、スポーツに感動してもらい、明日への活力や未来への希望につなげてほしい。我々ができることは、選手にコート上で表現してもらうだけなのですが、フロント・チーム一丸となって、夢と感動をもたらしたいと思います。
■質疑応答②荒尾岳選手
―千葉、滋賀とB1クラブでプレーしてきました。B1昇格直後の広島に移籍を決めた理由は。
荒尾 一番はやはり広島が「B1にチャレンジするクラブ」ということですね。自分も、もう一回チャレンジしたいと思っていますし、チャレンジするクラブでこそ、自分の経験が一番生かされると思いました。
―浦社長の「熱烈オファー」はどう感じましたか。
荒尾 そうですね。何度もお電話いただいて(笑)。正直言って、嬉しかったです。年齢も上の方に来て、しかもコロナ禍の中で、気持ちが下がっていたところでした。その中で、自分を必要としてくれるチームがあることが嬉しかったです。
―かけられた言葉で、印象的だったのは。
荒尾 どうですかね。
「必要だ」とはっきり言ってもらったので、それが一番印象に残っています。
―ドラゴンフライズの印象は?
荒尾 NBLのころ、千葉にいて広島で対戦したことがあって、ホームの雰囲気が熱い印象ですね。MCの方を含めて、大きな声援だったのが印象に残っています。
―ドラゴンフライズの若手選手にどういう経験を伝えたいですか。
荒尾 強いチームにも、下位のチームにもいたことがありますが、どうすればチームがいい方向にいくか、というのは分かっているつもりです。
その中で、自分にできることは何か、というのを考えながらやっていきたいですね。朝山選手ともそんな話をして、「若い選手との間に入ってもらって、一緒に闘おう」と言ってもらいました。
―どういうプレーを見せて、チームに貢献したいですか。
荒尾 浦社長からあった通り、数字に表れない部分が自分の特徴であり、ストロングポイントだと思っています。スクリーン、ボックスアウトを徹底してやって、状況に応じて何がチームに必要かを考えてプレーしたいですね。
―開幕に向けた準備は。
荒尾 今、チームに元から仲のいい選手というのはいませんが、まず自分を知ってもらって、いちはやくチームに溶け込んで、いい影響を与えられるようにやっていきたいです。コンディション面では、少し長くバスケットボールから離れることになったので、感覚や体を大事にしながら試合に向かっていきたいですね。
―ニックネームは。
荒尾岳の「岳」から頭文字をとって「G(ジー)」と呼ばれていたので、それが嬉しいですかね。でもまあ、好きに呼んでもらって大丈夫です。
―広島の印象は。
海や川が身近で、ちょっと行けば都会があって。滋賀にいた時も自然が多かったですが広島も住みやすそうですね。
―意気込みを教えてください。
広島ドラゴンフライズにとっては、チャレンジの1年になると思います。自分の持ち味と経験を発揮して、チームが少しでもいい方向に行くようにしていきたいと思います。
―強いチームに在籍してこられました。共通点は。
荒尾 練習から細かいことを徹底して、やっていくこと。
―B1で戦う上で、必要なものはありますか。
荒尾 B2の上位になれば、B1と実力は変わらないです。だから自信を持ってプレーすることと、先ほども言いましたが細かいことをどれだけ徹底してやれるか、だと思います。
荒尾選手の今後の活躍にご期待ください!
2020-07-17
アイザイア・マーフィー(榎本 新作)選手背番号決定のお知らせ
この度、広島ドラゴンフライズに新加入いたしました
アイザイア・マーフィー(榎本 新作)選手の背番号が「5」に決定しましたので、お知らせいたします。
<アイザイア・マーフィー選手プロフィール>
●米国名 Isaiah Murphy(アイザイア・マーフィー)
●出身地 沖縄県
●生年月日 1998年4月10日
●ポジション PG/SG(ポイントガード/シューティングガード)
●身長 196cm
●体重 88kg
●経歴 ピマ・コミュニティ・カレッジ
―イースタン・ニューメキシコ大学(NCAAディビジョン2)
―広島ドラゴンフライズ(2020-)
●代表歴 2017年U-19日本代表 選出
FIBA U-19ワールドカップ2017 出場
2020-07-09