日本人新入団選手の記者会見コメント
                2019年7月1日に広島ドラゴンフライズオフィス会議室にて日本人新入団選手の「就任記者会見」を実施いたしました。  
   
      
   
 【2019年7月1日 日本人新入団選手の記者会見】  
 ■登壇者  
 浦 伸嘉(代表取締役社長兼GM)  
 #32山田安斗夢 選手  
 #30古野拓巳 選手  
 #55谷口大智 選手  
 #77森山修斗 選手  
   
 ■浦社長兼GMの挨拶  
      
   
 皆さま、おはようございます。本日はご多忙の中、たくさんのメディアの方にお集まりいただきまして深く御礼を申し上げたいと思います。ありがとうございます。  
 今日は7月1日、2019-20シーズンのスタートを切る日ですがこの日、新たに日本人の4選手が広島ドラゴンフライズに加入してくれました。  
 今日は4選手をお披露目し、獲得に至った経緯と抱負を発表させていただきます。経緯につきまして先日少しクラブから発信させていただきましたが、今シーズンは是が非でも悲願のB1昇格達成をターゲットにチーム編成をさせていただきました。  
 これまでの広島ドラゴンフライズはジャマリ・トレイラー、朝山正悟、田中成也の3人が主力です。そこを生かしてもっとケミストリー(化学反応:チームの連携の向上から生まれる相乗効果を指す)を深め、幅広くプレーができることを考え、様々な選択肢のある中から、今回の4名に声をかけさせていただきました。  
   
 まず、古野拓巳選手の話をさせていただきます。  
 古野選手は皆さまご存じの通りB2リーグベストのポイントガード(PG)。私はB2のみならず、Bリーグ全体を代表するPGだと思っております。(B2西地区を優勝した)熊本がプレーオフでB1昇格する可能性が高く、B1に昇格してしまうと古野選手がB2(のクラブ)に来ることはなかなかないかと思って、様子を見ていました。島根との激闘の末、熊本が敗れB2残留が決まりました。我々にもチャンスがあるかと思いすぐに声をかけさせていただきました。  
 素早くチームを整えておけば、古野選手も移籍を決めてくれるかと思い、チームを編成しながらオファーをかけた結果、入団を決めてくれました。  
   
 続いて、B1秋田から獲得した谷口大智選手です。  
 谷口選手は自由交渉リストに出た時、必ずチームの力になってくれると確信し、堀田剛司ヘッドコーチ(HC)とすぐに話しました。2シーズン前に秋田をB1昇格に導いた実績を我々は重視しました。なかなかこの経験を持っている選手は少ないです。日本人ビッグマンという重要なポジションを担う選手として、B1昇格請負人として(広島に)来てほしい、と話をさせていただきました。  
   
 山田安斗夢選手に関しましてはB3の試合を見る中で、目に留まりました。若く非常にアグレッシブで、得点力もありますしPG、シューティングガード(SG)と両方できるタイプの選手。先日発表した通り、今後はクラブとして育成に力を入れたいと考えています。今後育成する上で非常に将来有望な選手なんじゃないかなと声をかけさせていただきました。  
   
 森山修斗選手は、以前から東京でもスカウト活動をする中、様々な大学の選手の情報と映像をその中で森山選手がドラゴンフライズに合うのではないのかと考えました。190cm以上のサイズをもつ選手でありながら、シュートタッチがすごく柔らかく、非常にスマートな選手という印象を受けました。即戦力になる可能性もありますが、長期的に見てシュートが上手い選手は非常に伸びしろがあると感じておりますので、(育成の意味も込めて)声をかけさせていただきました。  
   
 今回のチーム編成で全体的に1番重要視したことはチームプレーヤーであるということです。例えば古野選手はずっとライバルとして3年以上戦ってきて、チームワークを大事にしている選手だと思っていましたし、個人の力を発揮しながら周りを最大限に生かすことができる選手です。  
 最終的にはチームとして戦っていかないと決して勝てませんので、今回の編成で最重要なポイントとしていましたが、今回獲得した選手は、そこがしっかりできている選手と判断し、入団していただくことになりました。  
   
 ■新入団選手挨拶  
  #30 古野拓巳 選手   
      
 はじめまして、熊本ヴォルターズから移籍してきました古野です。  
 背番号が今年から30番になります。浦社長をはじめ、このオファーをいただき移籍について感謝しております。一番惹かれた部分はB1でも戦う姿勢、B2優勝、B1昇格だけではないということを踏まえて話をした中で1番魅力があったのでこの広島ドラゴンフライズへ移籍させていただきました。  
 本当にチームの力になるため一日一日しっかり精進して頑張りたいとおもいますので今シーズンよろしくお願いいたします。  
  #32 山田安斗夢選手   
      
 皆さん、こんにちは。はじめまして、昨シーズンまでB3の東京サンレーヴスでプレーをしていました山田安斗夢といいます。背番号は32番です。  
 広島ドラゴンフライズとこの度契約させていただくことになり古野選手も言っていましたがB2優勝、B1昇格するだけではなくB1でも上を目指すチームとして僕も若いながらトップリーグでプレーをすることを夢に見ているのでそのチームの一員としてB1昇格へ最年少ということで最年少らしくアグレッシブに僕らしくプレーしてB1昇格に貢献できたらなと思っています。今後とも宜しくお願いいたします。  
   
  #55 谷口大智選手   
      
 皆さんお忙しい中、本日はありがとうございます。  
 秋田ノーザンハピネッツから移籍してきました谷口大智です。  
 背番号は今シーズンも55番になります。  
 広島ドラゴンフライズに声をかけていただいて1番に考えたのは、浦社長が本気で「B1でやっていくんだ」という気持ちがすごく伝わってきました。秋田では4年やってきましたが、新しい環境に身を置いてまた一からチャレンジしたいなという気持ちも含め、広島ドラゴンフライズと一緒に上がっていこうと心を決めて入団いたしました。  
 当然、僕たちの力だけではなくメディアの皆さま、ファンの皆さまの力が必要なので、1年間よろしくお願いいたします。  
   
  #77 森山修斗選手   
      
 こんにちは。昨年までは明治大学でプレーしていましたが今シーズンから広島ドラゴンフライズに入団させていただくことになりました。背番号は77番です。  
 チーム来るきっかけとなったのがB2からB1に昇格、B2優勝してということもありますが個人としても長期的に見ていただける育成から見ていただけるということが一番大きな理由です。一日一日、練習頑張って試合に活躍できるように頑張るので今シーズン宜しくお願いいたします。  
   
 ■浦社長兼GMとの質疑応答  
 ―昨シーズンを振り返れば後半の失速がありましたがそれを受けて今回どういうチームにしたかったのか、一番大事にしたポイントはどこでしょうか?  
   
 浦 やはりチームは短期間でできないというのはすごく感じました。昨シーズン、本当に前半は良い形でしたが、後半チャレンジと思って外国人選手を入れ替えましたが、思うようにいきませんでした。短期的に結果を求めすぎたんじゃないかなと反省が一番大きかったです。チームは長期的に見ないとなかなかいい成果は出ないと一番に考えてB1にあがることは当然のことですがB1に上がった後の2年目にターゲットを絞り、チームがさらにケミストリーを深めてB1にチャレンジしていくイメージをしています。  
 B1に昇格し、特にもし西地区で上位になればプレーオフに進出できる可能性が高いので、そういった面でも長期的に見て、短期的に1年での昇格だけを目指すのではなく、長期的に見て2年、3年のビジョンの中でチーム作りに着手しました。  
   
 ―今回お披露目となった4人がもたらす新チームへの効果はどう見ていますか?  
   
 浦 そうですね、本当に各ポジションB2の中ではベストと呼んでいい選手たちが来てくれましたので後は堀田HCを含めていかにチームとして仕上げていくかがポイントです。外国人のところもそうですし、バランス良くチームが編成できたなと非常に手ごたえは感じております。  
   
 ―何度か使われているケミストリー(化学反応)という言葉なんですけども、その従来のメンバーとどういう結束を期待されますか?  
   
 最初はなかなか結束に時間がかかると思います。それぞれの特徴を早く把握しいかに連携したプレーができるかだと思いますし、それぞれの長所をいかにうまく組み合わせていくかだと思いますが、そこは(現場を預かる)堀田HCに任せます。堀田HCも常々チームとして同じベクトルを向けてやっていきたいと言ってくれていますので堀田HC、田方ACとチームスタッフに任せてやっていきたいと考えています。  
   
 ―今の話を踏まえて、GMの立場からどういった具体性をもってベクトルをそろえてほしいですか?  
   
 一つは「共通の目標」が必要だと思います。共通の目標は決まっています。もう一つは分業受託といいますか与えられた役割を素直に受け入れる。自分がしたいプレーと指示されるプレーは違う。それはもうチームプレーなので与えられた役割を受け入れてしっかりやっていくことが重要だと思います。もう一つは、その上でルールをしっかり決めてそこのルールを遵守していきたい。納得のいかない部分が出ると思いますが、そこはチームとしていったんルールを決める。そして、役割もルールもみんなで受け入れたうえで一歩進んでいくこと。それが組織力を上げる鉄則だと思います。(GMとしては)その辺を外からうまくフォローできたらチーム力が上がってくるかと思いますので、そこをしっかりフォローしていきたいです。  
   
 ―「昇格だけが目標ではない」とおっしゃっていましたが、その方針をうまく持続させることが大事かと思います。  
   
 浦 やはり最終的にはここ何年か常々言っております粘り強さや、決して諦めない思いが最後のところで絶対に(成功に)結び付くと思っていますので、常日頃からどんな状況であっても折れない心を持つ必要があると思います。  
   
 ―浦社長には最後にすべての話の総まとめになりますがひとまず今シーズンB2優勝、B1昇格への意気込みをお願いいたします。  
   
 浦 昨シーズンよりも今シーズンの始動が早くなる見通しです。もちろん全勝を狙っていきますが長期的に戦っていかなければならないと思っておりますので、特に出だしですね。もしかしたらなかなか上手くいかない時期もあるかと思いますが、しっかりと受け止めながら長期的なビジョンをもって、勝っても負けてもぶれずに戦っていくことが結局、最後に良い結果を産む源になると思います。  
 もちろん、チームはその日の勝ち負けでモチベーションを左右されます。そこはコーチ陣や私がしっかりフォローして長期的に安定して闘っていけるようにしたいですね。  
 選手のスタミナもしっかり見なければいけません。最後の最後までもつれると、年間70~80試合になります。それを見据えた練習や選手交代など、長期的に考えた上で我々がフォローしていかないと、ほんとに今シーズンタフなシーズンになると思っています。  
 長期的なビジョンに立って最後にB1昇格というところに繋げたいですね。  
   
   
 ■新入団選手への質疑応答  
 ―広島ドラゴンフライズに入団される今の率直な気持ちは?  
 古野 本当に楽しみです。各ポジションに良い選手が揃っている中、自分がどういう風にフィットしていくか大事です。ゲームコントロールをする上でも、自分がどう選手をまとめていくかが、優勝するためには大事になってきます。楽しみな気持ちが大きい中、周りのチームから敵として見られるプレッシャーが大きくなる面、しっかり覚悟をもってシーズンを戦わないと優勝には遠いかなと思います。しっかり覚悟をもってやっていきます。  
   
 ―ご自身の広島のファンに見せたいご自身のセールスポイントを一つあげるとすれば?  
 古野 得点をとりつつも、アシストをしていくプレースタイルは貫きたいです。  
   
 ―ライバルの広島に移籍するのは非常に重大な決断だったと思いますが、最も大事なポイントは何だったのでしょうか?  
 古野 自分が(選手としての)将来を思う中で、先を見据えてB1昇格するだけではなくB1で戦いぬいてB1の中で優勝狙っていく先を見据えたビジョンが見えたので、ほんとにそこが一番というのと新天地で自分自身、一からスタートすることで何かしら成長できるんじゃないかということで一番熱い気持ちが伝わった広島へプレーさせてもらうことを決めました。  
   
 ―これまでライバルとして戦ってきて、どういう印象を広島にもっていましたか?  
 古野 昨シーズン、最初は広島を追いかける立場だったのでいいチームというのはわかっていますし、広島のファンの皆さまも、昨季の終盤に自分たちが(広島のホームで)西地区優勝を決めたときに「しっかりB1に上がれよ」とメッセージをくれました。ライバルながらほんとうに相手を尊敬してくれるようなファン、チームがしっかりできているなと思っています。  
   
 ―「うまくまとめることが大事」ご自身としてはどうやって絡んでいきたい、どんな風に貢献していきたいですか?  
 古野 ゲームだけではなく練習中だったり、オフコートでもしっかり声を出してムードメーカーじゃないですけど喋りながらコミュニケーションを取ることが近道かなと思うので、バスケットだけじゃないところでコミュニケーションを取っていきたいです。  
   
 ―山田選手にお聞きします。B3からB2へとステップアップでありますけれども、B2のチームへ移籍が決まった今の気持ちはいかがでしょう?  
 山田 率直に僕の中で今年1年は勝負の年、チャレンジの年だと思っているので本当に嬉しいです。今後のバスケット人生における自分の価値を上げていける年にしていきたいという気持ちでいっぱいです。  
   
 ―ご自身のセールスポイントは?  
 山田 僕は今年22歳と若いのでチームでも最年少なのでオフェンスでも、ディフェンスでもアグレッシブにルーズボール一つ、点を取ることに関しても自分のできることを最大限にアピールしてそれを皆さんに見ていただければ嬉しいです。  
   
 ―今回入団する広島ドラゴンフライズというチームはどういう風な印象をもっていますか?  
 山田 僕はB3で昨年プレーさせていただいたんですけどB2とB3の違いは大きなものがありますし、その中で広島はB2でもトップクラスのチームで、B1で戦えるというそこを会社としても、メディア、ファンの皆さまも含めて広島には本当に魅力を感じてこの入団を決断しましたし、その中で本当にうまく自分を広島に当てはめて、広島がB1に昇格できるようにできればいいなと思っています。  
   
 ―今シーズンの戦いに向けてどのように貢献していきたいですか?  
 山田 先ほどと同じ答えになってしまいますが、若いなりにシーズン長いですし他の選手よりも体力には自信があるのでそこを活かして年間通してアグレッシブなプレーを1試合1試合自分の良さを出していけるようにしていきたいです。  
   
 ―谷口選手にお聞きします。初の移籍になりますがドラゴンフライズに入団する今の気持ちはどうでしょうか?  
 谷口 率直に言うと楽しみでしかないのが一番です。当然プロ1年目から4年間、秋田でお世話になってきましたが、だんだん僕のポジションだったり、性格であったりが確立されていく中、やはり新しい環境にもう一度身を置いて、一からやり直したいなという気持ちが大きかったです。新しいところにきてわくわくする気持ちでいっぱいです。  
   
 ―自分自身のセールスポイントは?  
 谷口 日本人ビックマンであり、インサイドで体を張ったディフェンスと、外国人選手相手に体を張ったディフェンスもですが、外からも3ポイントが打てるところです。相手の大きい外国人選手を外に引き出しながら他の選手を活かそうと、僕自身もそこを売りにしているところなのでそこを今後の試合の中みんなの中で助けになればと思います。  
   
 ―広島ドラゴンフライズの印象は?  
 谷口 秋田がB2にいたときに1度対戦していて、クールというかかっこいいチームだなと印象を持っていました。当時はチームスタイルどうこうというより、おおまかな印象に過ぎなかったのですが、今回、入団を決める前に、実際に広島に来て浦社長と会い、他の施設など回って色んな人とお話させていただいた時に(ドラゴンフライズは)すごく愛されているなというのを感じました。浦社長はじめ社員の皆さんがB1でやっていきたいという気持ちがひしひしと伝わりました。僕がゼロからやり直してスタートしたい気持ちと重なって僕もその気持ちに乗っかりたいなと思い、入団を決めました。  
   
 ―谷口選手はB1昇格のご経験があります。ご経験をどう広島で落とし込みたいと思いますか?  
 谷口 秋田がB1に昇格した年もそうだったのですが、一つの勝ち星を取ることをすごく難しいと感じていてそれをどう継続していくか考えたとき、浦社長がおっしゃっていた「一つの方向性を全員で見ていくこと」が重要ですが、当然シーズン中のどこかでチームメイトが苦しみ、悩むことは出てきますし、勝率が上がらない場面もあります。そういったときにB1昇格したとき同様、みんなに声をかけて諦めずにやらなきゃいけない。「僕たちはただHCのいったことをしっかり遂行するしかないんだよ」と話をしっかりしていかなければならないと感じているので、チームが困ったときには最年長の朝山選手とともに若い選手たちを助けられるようにできればなと思います。  
   
 ―選手同士のフォローアップといったところも大事ということですかね?  
 谷口 そうですね、コミュニケーションは必ず取らなきゃいけないですし、浦社長が仰ったケミストリーを発揮するために一人一人がどういう選手なのか、僕たちがそれぞれに把握する必要がありますし、そこがわかることによってその選手の長所が出てきますし、調子が上がらないときにどういう風に声をかけるのか変わります。一人ひとりが全員違う個性を持った選手なのでそこをしっかりとまとめられるようになれば、ケミストリーが深まっていくと思うので一人一人をフォローしていきたいです。  
   
 ―森山選手にお聞きします。入団が決まった今の、率直な気持ちをお聞かせください  
 森山 ルーキーで特別指定(選手)でもない状況で、入団を決めさせていただくことは珍しいことだと思いますが、ルーキーらしくアグレッシブに挑戦していきたいなと思います。  
 練習から精進して試合で活躍していけるように頑張りますので宜しくお願いします。  
   
 ―現時点でのご自身のセールスポイントは?  
 森山 シュート力が1番の僕の売りなんですけど、それだけではなくてチームにアジャストするというのが売りだと思うのでそこをチームに活かしていけたらと思います。  
   
 ―具体的には?  
 森山 僕自身大学、高校とやってきた中で中心選手というよりかはスタートではあるがチームの支える役割をしてきたので、ドラゴンフライズでもチームの支えになればなと思います。  
   
 ―広島ドラゴンフライズというチームはどんなチームだと思っていますか?  
 森山 フロントスタッフ、ファン含めて熱いチームだと思っていますし、広島自体スポーツの熱気が凄いチームだなと思っていますし、ファンの皆さまも熱気があってすごく熱いと思っています。そういうところも含め良い印象です。  
   
 ―どんな風にチームに貢献していきたいですか?  
 森山 自分自身、プロ1年目として挑戦していきたいです、自分だけじゃなくてチームに「アジャストできる場所でチームにしたから還元できたらと思っていますので、下から押し上げというか自分も挑戦というかチームの底上げができたらいいので底上げしつつ挑戦していけたらと思います。  
   
      
      
   
 新入団選手の今後の活躍にご期待下さい!   
 
             
2019-07-02
                
              尺野将太氏 U15ヘッドコーチ契約合意(新規)のお知らせ
                広島ドラゴンフライズは、尺野将太氏と2019-20シーズンの契約に合意し、新たに広島ドラゴンフライズU15ヘッドコーチとして招聘いたしましたのでお知らせいたします。 
 
 ■ヘッドコーチ 尺野 将太(しゃくの・しょうた)  
    
 
●出身地   広島県 
●生年月日  1983年12月20日 
●経歴    広島県立祇園北高校―千葉大学 
●指導歴   女子日本代表 テクニカルスタッフ(2013-15) 
       ―アイシン・エィ・ダブリュ ウィングス テクニカルスタッフ(2015-16) 
       ―横浜ビー・コルセアーズ アシスタントコーチ→ヘッドコーチ(2016-17) 
       ―横浜ビー・コルセアーズ アソシエイトコーチ→ヘッドコーチ(2017-18) 
       ―広島ドラゴンフライズ(2018-19) ヘッドコーチ 
       ―広島ドラゴンフライズ(2019-) U15ヘッドコーチ 
 
【尺野U15ヘッドコーチコメント】 
『7月からも地元広島でバスケットボールに関われる事を嬉しく思うとともに、ユース世代の育成に大きなやりがいと責任を感じています。女子日本代表スタッフやWJBL・B1・B2でのコーチングの経験を生かし、「自分よりもサイズや能力の高い相手に、いかに立ち向かうか?」などの考え方や人間性を含めた成長を全面的にサポートしていきます。またこの年代の選手の成長には、ミニバスや中高校の指導者の方々との連携や協力が欠かせません。 地域の指導者の方々や先生方にも応援・協力していただけるよう、信頼関係の構築も併せて行ってまいります。ユースチームへのご声援のほど、宜しくお願い致します。』     
 
             
2019-06-30
                
              小島建興プレゼンツ3×3FESTIVAL2019に#2朝山正悟選手出演のお知らせ
                小島建興プレゼンツ3x3FESTIVAL2019に#2朝山正悟選手が出演いたします!!!! 
 
325チーム参加の日本最大級の3x3イベントです。 
当日受付や入場は無料なのでぜひご観戦ください!! 
 
    
 
【3x3FESTIVAL概要】 
 
日時:2019年7月7日(日)9:30~ 
場所:広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ) 
    〒730-0011 広島市中区基町4-1  広島県立総合体育館 
入場:無料 
お問い合わせ先:3x3フェスティバル運営事務局 082-242-1165  
             
2019-06-29
                
              【一般販売】2019-20シーズンチケット予約一般販売について
              いつも広島ドラゴンフライズに熱いご声援をいただき、ありがとうございます。 
 
2019-20シーズンのシーズンチケットの一般販売についてご案内いたします。 
2019年6月27日(木)10:00~より2019-20シーズンチケット一般販売をスタートいたします。 
シーズンチケットはシングルチケットでの購入に比べて、大変オトクな価格価格設定となっております。 
また2019-20シーズンのファンクラブ、または後援会の会員様は割引価格でお買い求め頂けます。 
座席につきましては原則【先着順】となりますので、ご検討をされている方はお早めにお買い求めください。 
 
なお2019-20シーズンのファンクラブ会員の募集開始は7月8日(月)を予定しております。 
上記の日程以前のファンクラブ価格の適用については、席を予約お申込みいただき、 
会員募集開始以降にファンクラブへ必ずご入会ください。 
 
 【2019-20シーズンチケット一般販売 予約受付 概要】 
■予約申込開始日時  
2019年6月27日(木)10:00~ 
 
 ■受付期間  
B.LEAGUE2019-20シーズン開幕の1週間前まで。 
※シングルチケットの発売以降はご購入可能な座席が限定されます。お問い合わせください。 
 
 ■席種・価格・席番について  
席種・価格については下記よりご覧ください。裏面が予約申込書となっております。 
 19-20シーズンチケット申込書(PDFファイルが開きます)  
 
 ◆広島サンプラザホール全体座席図・空席状況(2019年7月1日15:00時点)  
 19-20シーズンチケット空席状況図(PDFファイルが開きます)  
 ※座席番号、空席状況をお知らせする資料ですので、原寸大の資料ではございません。ご了承ください。 
 ※グレー色の座席はお選びいただけません。 
 
 ※注意事項※  
■ 広島サンプラザホールの1階席の配置をこれまでと180°反転した関係で、選手花道がメインサイド側、もしくはコートエンド側となりますのでご了承ください。  
■ 安全上の理由により、昨季同様に試合終了後の選手コート1周ハイタッチにはメインサイド1階4列目以降、アリーナサイド1階、1階自由席(東広島、呉のみ)のお客様はご参加いただけません。ご了承くださいませ。 
■ 席種名を変更、新設しております。 
 例)コートサイド→メインサイド1階1~3列目、1階ベンチサイド→アリーナサイド1階など  
■ 東広島運動公園体育館、呉市総合体育館の会場では1階メイン/アリーナサイドの席はアリーナ固定座席の都合により、ブロック割りが変更になります。 
■ リセール(再販)の仕組みが導入される予定です。詳細は決まり次第お知らせいたします。 
■ チケットは9月上旬から順次お届けする予定です。 
■ シングルチケット販売2019年8月下旬予定 
 
 ■予約お申込み方法について  
①「広島ドラゴンフライズ ホームゲーム/2019-20シーズンチケット予約申込書」に必要事項をご記入いただき、弊社宛にFAXまたはメールでお申し込みください。 
FAX番号:082-555-8356 
MAIL:y.fujita@hiroshimadragonflies.com 
※クラブショップでも受け付けます。(開店時間:午前10時~午後7時) 
 
予約申し込み書は下記よりダウンロードをお願いいたします。 
 2019-20シーズンチケット予約申込書(PDFファイルが開きます)  
 
② FAX、MAILを受信後、お申込み券種のご予約確定及びチケット代金のお振り込みについて、弊社からご連絡いたします。(ご連絡は原則としてEメールで行います。ご了承ください。) 
 
③弊社からご連絡後、3営業日以内に指定の銀行口座にお振込みください。 
※8月下旬からシングルチケットの販売を開始予定でございますので、 
それ以降はシーズンチケットとして販売可能なお席が限られて参ります。予めご了承の程よろしくお願い致します。 
 
 ■納品について  
チケットは、9月上旬から順次お届けする予定です。 
 
 ■2019-20シーズン ゲームスケジュールの発表  
Bリーグから2019年7月上旬に発表予定です。 
 
 ■お問い合わせ先  
広島ドラゴンフライズ・チケット担当 
電話:082-555-8355/FAX:082-555-8356 
 
             
2019-06-28
                
              7/8(月)より募集開始!2019-20シーズン ファンクラブ「CLUB.D」会員募集について
              広島ドラゴンフライズでは、2019-20シーズンファンクラブ「CLUB.D」の会員募集を以下の通り行いますので、お知らせいたします。 
今シーズンから、4つあったグレード(会員種別)を1つに統一いたしました。またご家族でご入会していただきやすい「家族割」を導入いたします。 
広島ドラゴンフライズを熱く応援し、アリーナを朱色で染めましょう!
  
 
  ―2019-20 ファンクラブ「CLUB.D」募集要項ー   
 
■募集期間 
2019年7月8日(月)10:00~2020年5月 
 
■有効期間 
2020年6月30日(火)まで 
 
■会費について 
 1.新規入会  
入会金2,000円/年会費5,000円(家族割3,000円) 
※次年度以降、継続いただく場合は入会金はかかりません。 
 
 2.継続入会  
年会費5,000円 
※2018-19シーズンファンクラブメンバーの方が対象です。 
 
■ご入会について 
 1.オンライン入会  
こちらの専用ページ(7/8(月)10:00よりリンクがオープンします)よりお申し込みください。 
 
 2.クラブショップでの入会  
広島マリーナホップ クラブショップでも7/8(月)より入会を受け付けます。 
申込書に必要事項を記入の上、会費をお支払いください。 
 
■ご入会特典 
<賞品特典> 
1.2階自由席引換券2枚 もしくは オリジナルTシャツ1枚 
2.スティックバルーン2個 
3.来場ポイント付与率アップ 
4.2019-20シーズン イヤーブック 
 
<割引・先行サービス> 
1.ホームゲームチケット先行購入 
2.ホームゲームチケット割引購入 
3.公式グッズ割引購入(※1) 
4.ファンクラブ先行入場(※2) 
 
<イベント参加特典> 
1.公開練習見学会(※3) 
2.ファン感謝祭参加権 
3.ファンクラブメンバー交流会 
 
※1…グッズを割引価格で購入できるのは試合会場、クラブショップ、公式WEBショップのみとなります。 
※2…中学生までのご家族2名様まで同伴入場可能です。 
※3…日程、時間は指定させていただきます。 
 
    
 
■シーズンチケットのファンクラブ価格での購入について 
現在発売中の2019-20シーズン シーズンチケットをお求めの際、CLUB.D会員にご入会予定で7/8(水)以前にお申込されます場合は、申込書に「ファンクラブ価格」をご記入の上お申込ください。 
 
■来店/来場ポイント付与について(広島広域都市圏ポイント) 
クラブショップでの来店ポイントの付与については、2018-19CLUB.D会員を対象とする付与率アップは6月30日(日)にいったん終了いたします。 
2019-20CLUB.D会員を対象とする付与率アップの開始は2019-20シーズンホーム開幕戦以降を予定しています。 
それまでは、広島マリーナホップ クラブショップ、移転後の新ショップでの来店ポイントは一律2ポイントを付与いたします。 
なお、7/1(月)は10:00よりメンテナンスを行い、12:00より新ポイント付与を開始いたします。 
10:00~12:00の間はポイント付与ができませんので、あらかじめご了承ください。 
 
■来場ポイント特典について 
2019-20シーズンの来場ポイント特典については、決定次第発表いたします。
             
2019-06-28
                
              チームスタッフ契約合意(継続)のお知らせ
               広島ドラゴンフライズでは、以下のチームスタッフとの2019-20シーズンの契約継続が決まりましたので、お知らせいたします。 
 
    
 ■ヘッドマネージャー兼通訳 小野 悠真(おの・ゆうま)  
●出身地    東京都 
●生年月日  1981年10月19日 
●経歴    サンディエゴ州立大学 
       ―栃木ブレックス―山形ワイヴァンズ 
       ―埼玉ブロンコス―ライジングゼファーフクオカ 
       ―広島ドラゴンフライズ 
 
 【小野ヘッドマネージャー コメント】  
 『来シーズンもマネージャーを務めさせて頂くことのなりました、小野です。 
目標である「B2優勝」「B1昇格」を果たせるようチーム一丸となって精進して参ります。 
引き続き熱いご声援を宜しくお願いいたします。』  
 
    
 
 ■アシスタントマネージャー 山口 眞衣(やまぐち・まい)  
●出身地   大阪府 
●生年月日  1992年3月24日 
●経歴    金光大阪高校―摂南大学 
        ―履正社医療スポーツ専門学校 
        ―西宮ストークス 
        ―広島ドラゴンフライズ 
 
【山口アシスタントマネージャー コメント】 
 『昨シーズンは多大なるご支援、ご声援を頂きありがとうございました。 2019-20 シーズンも引き続きマネージャーを務めさせて頂くことになりました。選手・チームスタッフ・フロントスタッフの架け橋となり、良い環境作りに努めてまいります。また、昨シーズン果たせなかった「 B2 優勝」「 B1 昇格」に向けて、共に戦いましょう!来シーズンも変わらぬ、熱いご声援のほど宜しくお願いいたします。』  
 
    
 ■ヘッドトレーナー 森田 憲吾(もりた・けんご)  
●出身地    広島県 
●生年月日  1982年10月16日 
●経歴    広島市立基町高校 
       ―広島医療保健専門学校―広島ドラゴンフライズ 
 
 【森田ヘッドトレーナー コメント】   
  『2019-20シーズンも引き続きトレーナーをさせて頂くことになりました。 
来シーズンも選手のキャリアが長くできるよう長期離脱を出さないことを重要視していきます。 
その結果がチームやパートナー・ファンの皆さまの目標を達成できればと思います。 
来シーズンもご声援のほど宜しくお願いいたします。』   
 
             
2019-06-28
                
              【商品部だより】「オフィシャルショップ移転セール」開催のお知らせ
                  
   【商品部だより】 
   
  「オフィシャルショップ移転セール」開催のお知らせ     
 
広島ドラゴンフライズオフィスの移転に伴い、「マリーナホップクラブショップ」にて 
   《クラブショップ移転セール》   を開催致します! 
 
今までのご愛顧に感謝の気持ちを込め、一部の品を除き   「  60      %~最大      80      %      OFF      」   となりますので、 
どしどしお越し下さい!また、同時に「公式オンラインショップ」(※)、 
「楽天」「Amazon」でも同価格にて全品大放出致します! 
 
  <オフィシャルショップ移転セール 開催概要>   
 
■開催日程:6/29(土)~7/21(日) 
■開催場所:「マリーナホップ クラブショップ」 
■対象商品:   60    ~    80    %割引   
■割引除外品 
・受注商品(ユニフォーム、選手モデルグッズ) 
・ASAYAMAシアターグッズ(スマホケース例外) 
・その他一部商品 
 
 
【公式オンラインショップ】 
「公式オンラインショップ」は、   改装中のため  7      月上旬までご利用いただけません。          
完了次第、セール開始のアナウンスをさせて頂きます。     
           
  
              
              
             
2019-06-26
                
              オフィス移転のお知らせ
               いつも広島ドラゴンフライズへの熱いご声援ありがとうございます。  
 
 広島ドラゴンフライズでは、2019年8月1日(木)から下記の通りオフィスが移転することとなりましたのでお知らせいたします。  
 これを機に社員一同気持ちを新たにより皆さまのご支援・ご声援に報いるべく、業務へ取り組んで参りますので  
 今後とも熱いご声援とご支援のほど宜しくお願いいたします。  
  ※「新オフィス」には1Fに「クラブショップ」を併設する予定となり、営業開始日は未定となります  
 
【新オフィス概要】 
■住所      〒733-0834広島県広島市西区草津新町2-15-17  
■電話番号    082-270-3007 
■FAX番号     082-270-3017  
 
             
2019-06-26
                
              オフィシャルクラブショップ移転のお知らせ
                 いつも広島ドラゴンフライズへの熱いご声援ありがとうございます。   
 
  誠に勝手ながら2019年7月21日(日)を持ちまして、 
マリーナホップ内クラブオフィシャルショップは閉店し、 
下記住所に移転することとなりましたのでお知らせいいたします。 
新クラブショップは新事務所に併設となりオープン日は再度お知らせいたします。 
楽しみにお待ちくださいませ。 
 
マリーナホップ内のクラブショップを長きにわたりご愛顧頂きましたこと、厚くお礼を申し上げます。  
  
【新オフィス概要】 
■住所      〒733-0834広島県広島市西区草津新町2-15-17 髙橋ビル2F  
 
             
2019-06-26