 
                         
                 
                
              5Gを活用した「遠隔バスケットボール教室」を実施
                   5Gを活用した「遠隔バスケットボール教室」を実施        
       
  広島テレビ放送株式会社(注1、  以下、広島テレビ   )   ,株式会社NTTドコモ 中国支社(注2、以下、ドコモ)、株式会社エネルギア・コミュニケーションズ(注3、以下、エネコム)、株式会社ビーライズ(注4、以下、ビーライズ)、株式会社広島ドラゴンフライズ(注5、以下、ドラゴンフライズ)、富士通株式会社(注6、以下、富士通)、株式会社モルテン(注7、以下、モルテン)の7社は、遠隔地におけるスポーツ指導格差の解消を目的として、3月18日(木曜日)に5G会線による映像伝送技術、VRによるスポーツ指導コンテンツ、ストリーミング配信技術を活用した「遠隔バスケットボール教室」を、広島テレビホール(住所:広島県広島市東区)とドコモ中国支社(住所:広島県広島市中区)間で実施しました。   
       
   今回の「遠隔バスケットボール教室」は、都市部から離れた場所で運営されるバスケットボール教室の指導に対して、2020年度からB1(1部)に昇格した広島ドラゴンフライズのスクールコーチなどが遠隔地から様々な技術を活用して指導支援を行います。広島県内におけるバスケットボール教室のほとんどが、広島市や廿日市市などの都市部に集中しており、山間部や島しょ部での受講が難しい状況があります。また、広島県は女性の健康寿命が全国ワースト1位(2016年に厚生労働省が発表)であるが、広島ドラゴンフライズの昇格によりバスケ熱が高まっており、かつ、プレイヤーの女性比率が野球やサッカーに比べて非常に高いバスケットボールは地域課題の解決に最適といえます。   
       
  5GとdOIC(ドコモオープンイノベーションクラウド)を活用したMEC(モバイルエッジコンピューティング)技術を活用した低遅延映像/音声伝送技術、VRを活用したプロ選手の目線による指導コンテンツ視聴、教室実施の様子をストリーミング配信することで、ご家族/親族の方が指導を受ける様子を見学するだけでなく、受講者が帰宅後や後日に復習として自身の動きや指導内容をアーカイブで閲覧することができる環境を提供します。   
       
  なお、今回の「遠隔バスケットボール教室」は、広島県とドコモによる「ひろしまサンドボックス    PITCH TRIAL   ( 注8 )」の一環として実施しました。       
     
     
   システムの概要    
           
     
  実証当日の様子   
 ドコモ中国支社側(様々な技術を活用して遠隔で広島ドラゴンフライズ浦社長、岡崎GMが指導)  
                  
    
広島テレビホール側(プロ選手のVR映像や4K360度ライブカメラなどを活用してスクールを実施) 
         
    
    
    
 
注釈   
 注1     広島テレビ放送株式会社 :  
            本社 広島県広島市東区、代表取締役社長 佐野讓顯  。  
    役割:コンソーシアム代表、映像(4kカメラ等)/音声機材、映像/音声エンジニア提供  
     
注2     株式会社NTTドコモ 中国支社 : 
           広島県広島市中区、NTTドコモ執行役員 中国支社長 白川貴久子.。 
     
 注3     株式会社エネルギア・コミュニケーションズ :  
            本社 広島県広島市中区、取締役社長 渡部伸夫。  
    役割:配信技術、EneWings広島データセンター提供  
     
 注4     株式会社ビーライズ :  
            本社 広島県広島市中区、代表取締役 波多間俊之。  
    役割:プロ選手指導補助教材などのVR技術  
     
 注5     株式会社広島ドラゴンフライズ :  
            本社 広島県広島市西区、代表取締役社長 浦伸嘉。  
    役割:指導内容監修、プロ選手/スクールコーチ協力  
     
 注6     富士通株式会社 :  
            本社 東京都港区、代表取締役社長 時田隆仁。  
    役割:IP-HE950による4K・4KVR映像伝送システム、映像収録・配信サーバ提供   
     
 注7     株式会社モルテン:   
            本社 広島市西区、代表取締役社長 民秋清史。  
            役割:molten B+ ゲームユニット3提供、molten B+ シューティングマシン提供  
     
 注8       ひろしまサンドボックス      PITCH TRIAL   :       
 ドコモが提供する先進技術を活用することにより、広島の地域課題の解決や広島発ソリューションの創出、広島の産業振興に役立つ実証プロジェクトを実施するもの。「ひろしまサンドボックス」は、最新のテクノロジーを活用し、企業が新たな付加価値の創出や生産効率化に取り組めるよう、技術・ノウハウを保有する県内外の企業や人材が共創で試行錯誤できるオープンな実証実験の場を構築するものとして、広島県が取り組んでいる。        
           
       
 
             
2021-03-23
 
                 
                
              2020-21シーズン ホームゲーム運営ボランティアスタッフ募集のお知らせ
                 広島ドラゴンフライズは、B.LEAGUE 2020-21シーズンのD-crew(運営ボランティア)を以下の通り募集いたしますので、お知らせいたします。 
 
広島ドラゴンフライズのスローガン「広島に、バスケでつながる風景を。」の実現のためには、多くの方々の力が必要となります。 
 
これまで以上の徹底したサービスを目指すため意識の高い、広島ドラゴンフライズの発展、成長、飛躍を共に目指していただけるボランティアスタッフを募集いたします。 
ぜひ、ご協力をよろしくお願いいたします。 
 
2020-21シーズンより、運営ボランティアの体制を3つに分けさせて頂きます。   
 
	    試合開始までボランティア(作業時間 試合開始までの3~5時間 休憩・食事なし)   
	    試合開始からボランティア(作業時間 試合開始から3~5時間 休憩・食事なし)   
	    一日ボランティア    (作業時間6~8時間 内1時間休憩・食事あり)   
 
    
■ボランティア特典 
・2階自由席チケット 
  
■募集人数内訳 
・庶務        1~2名 (受付や総合案内) 
・入場受付      6~12名 (チケットもぎり、手荷物検査など) 
・館内案内      6~12名 (席案内など) 
・グッズ販売    4~6名 (商品陳列、袋詰めなど) 
  
毎試合20名程度のボランティアを募集しています。 
定員になり次第、その日の募集を打ち切ります。 
 
■応募条件など 
(1) 広島のバスケットボールを一緒に盛り上げたいと思っている方 
(2) 広島ドラゴンフライズのために力になりたいと思っている方 
(3) 原則、満18歳以上の方 
(4) 外国語を母語とする方については,日本語の日常会話が可能であることが必要です。 
 
 
■活動にあたり 
(1) 服装は動きやすい服装にてお越しいただき、屋内シューズをお持ちください。軍手が必要な場合は広島ドラゴンフライズで準備いたします。 
(2) 会場往復の交通費は、各自の負担になります。駐車場はご用意いたしておりません。 
(3) ボランティア保険に加入します。(個人負担はありません) 
(4) 活動中はフェイスシールド、不織布マスク(紙マスク)の着用が必須となります。 
 
■コロナ感染予防対策について 
広島ドラゴンフライズでは下記の準備をしております。 
・フェイスシールド 
・ゴム手袋 
・アルコール消毒液 
・不織布マスク(紙マスク) 
 
■応募方法 
次の方法にてボランティアスタッフに応募いただけます。 
(1) インターネットでのお申込み 
D-crew(運営ボランティア)専用の下記お申し込みフォームからお申し込みください。 
 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfzm42fVdaxx8R2Cqy2Xn1sU5YTWaoTnN99P4eiGiAr6Z9Nww/viewform?usp=sf_link  
 
ボランティアスタッフ担当からメールにて連絡いたします。 
迷惑メールの設定されていますと迷惑メール受信フォルダに移動される場合がございますので、 
受信できる設定にしていただいてお申し込みくださるようお願いいたします。 
 
<お問い合わせ先> 
〒733-0834 広島県広島市西区草津新町2-15-17 高橋ビル2F 
株式会社広島ドラゴンフライズ ボランティアスタッフ事務局 
TEL(082)270-3008 
FAX(082)278-3030E-mail: y.oura@hiroshimadragonflies.com        
             
2021-02-24
 
                 
                
              B.LEAGUE 2020-21シーズンホームゲームの設営・撤収ボランティアスタッフ募集!
                 2020-21シーズン ホームゲーム設営・撤収ボランティアスタッフ募集のお知らせ 
 
広島ドラゴンフライズは、B.LEAGUE 2020-21シーズンのD-assist(設営・撤収ボランティア)を以下の通り募集いたしますので、お知らせいたします。 
 
広島ドラゴンフライズのスローガン「広島に、バスケでつながる風景を。」の実現のためには、多くの方々の力が必要となります。 
これまで以上の徹底したサービスを目指すため意識の高い、広島ドラゴンフライズの発展、成長、飛躍を共に目指していただけるボランティアスタッフを募集いたします。 
ぜひ、ご協力をよろしくお願いいたします。 
 
2020-21シーズンより、設営・撤収ボランティアの体制を新しくしております。 
・設営 9:15~18:00 
・撤収 試合終了後~3時間 
 
■ボランティア特典 
・2階自由席チケット 
  
■募集人数内訳 
・設営 10名 
・撤収 10名 
  
毎試合10名程度のボランティアを募集しています。 
定員になり次第、その日の募集を打ち切ります。 
 
■応募条件など 
(1) 広島のバスケットボールを一緒に盛り上げたいと思っている方 
(2) 広島ドラゴンフライズのために力になりたいと思っている方 
(3) 原則、満18歳以上の方 
(4) 外国語を母語とする方については,日本語の日常会話が可能であることが必要です。 
 
■活動にあたり 
(1) 服装は動きやすい服装にてお越しいただき、屋内シューズをお持ちください。軍手が必要な場合は広島ドラゴンフライズで準備いたします。 
(2) 会場往復の交通費は、各自の負担になります。駐車場はございません。 
(3) ボランティア保険に加入します。(個人負担はありません) 
 
■応募方法 
次の方法にてボランティアスタッフに応募いただけます。 
(1) インターネットでのお申込み 
D-assist(設営・撤収ボランティア)専用の下記お申し込みフォームからお申し込みください。 
 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScinMW7CiwLvEhmWlwr39dElFeFT-oCObmy1nMuy74UKNHFSw/viewform?usp=sf_link  
 
ボランティアスタッフ担当からメールにて連絡いたします。 
迷惑メールの設定されていますと迷惑メール受信フォルダに移動される場合がございますので、 
受信できる設定にしていただいてお申し込みくださるようお願いいたします。 
 
<お問い合わせ先> 
〒733-0834 広島県広島市西区草津新町2-15-17 高橋ビル2F 
株式会社広島ドラゴンフライズ ボランティアスタッフ事務局 
TEL(082)270-3008 
FAX(082)278-3030   
  
             
2021-02-24
 
                 
                
              日東リバティ様からの試合会場での装飾品贈呈について
                          この度、広島ドラゴンフライズでは、クラブパートナーの(株)日東リバティ様より、広島信用金庫「SDGs私募債」を活用した寄贈品を贈呈いただくこととなり、贈呈式を執り行いましたのでお知らせいたします。           
                     
          寄贈品は試合会場での「ビッグバナー」、「スタンドマン」となります。 
 
              
 
    
 
 
          本取り組みは広島信用金庫様の行うSDGs私募債での資金を活用して提供されたものです。           
          寄付分野は(教育の充実・まちづくり)となります。           
          1/27(水)名古屋D戦より、掲出を開始しております。           
                     
          ■株式会社日東リバティ様について           
          社名:株式会社日東リバティ           
          所在地:広島県広島市南区段原日出2丁目2番22号2F           
          代表者:東正治/東隆宏           
          業種:不動産業           
                     
          ■SDGs私募債について           
          「SDGs私募債」とは、発行者がSDGsに資する団体等への寄付・寄贈を通じて、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを行う私募債です。             
 
             
2021-02-02
 
                 
                
              バスケットLIVE新規加入キャンぺーン実施のお知らせ
                いつも広島ドラゴンフライズを応援いただきありがとうございます。 
ファンの方により広島ドラゴンフライズをバスケットLIVEでお楽しみいただきたく 
このたび、バスケットLIVE新規加入キャンぺーンを実施いたします。 
バスケットLIVEご加入いただいてない方は、この機会にぜひご加入ください! 
 
【キャンペーン名称】 
広島ドラゴンフライズ特別指定選手応援キャンペーン! 
 
【キャンペーン内容】 
応募条件に合致した方の中から 
抽選で5名の方に「佐土原遼選手、柳川幹也選手のサイン入りポスター」をプレゼントいたします。 
 
【キャンペーンお申込み期間】 
2021年1月29日 0:00 ~ 2021年2月24日 23:59 
 
【応募条件】 
下記①・②の条件を満たした方 
①ソフトバンクのスマホをお使いの方で期間内に指定のURLからログインいただき初めてバスケットLIVEをご視聴される方 
 もしくは期間内に指定のURLから「Yahooプレミアム」へ新規会員ご登録・ご視聴の方 
②期間中に指定のURLからキャンペーンお申込みされた方 
 
 ※下記の場合はキャンペーン対象外とさせていただきます※ 
・Yahoo!プレミアム for Y!mobile をご利用して申込された方 
・期間外に新規会員ご登録、および新規ご視聴された方 
・同時期に行われる他クラブのキャンペーンに参加申し込みされた方 
 
【キャンペーン登録までの流れ】 
①:お使いのスマホにて下記URLにアクセスして、新規会員登録を行ってください  
  https://stn.mb.softbank.jp/u0i8Q  
 ※上記URL以外からのご加入はキャンペーン対象外になりますのでご注意ください 
 ※ソフトバンクお使いの方、もしくはYahoo!プレミアムご入会済の方は「YahooID」でログインしてください 
 
②:バスケットLIVEにログインしている状態で、お好きな「LIVE動画」もしくは「見逃し動画」を10秒以上ご視聴ください 
 
③:下記URLからキャンペーンにお申込みください 
  https://mcdm.ent.mb.softbank.jp/promo/255780  
 ※キャンペーンお申込みの際は「お使いのスマホの電話番号」「当選通知先メールアドレス」「お問い合わせID」が必要になります 
 お問い合わせIDは下記に記載がございます 
 
 <お問い合わせIDの調べ方> 
 左上の+メニュー(三)を押していただくとお問い合わせコードが確認できます 
 ※ログインしないと「お問い合わせコード」が表示されません 
    
 
【注意事項】 
・本キャンペーンは広島ドラゴンフライズとソフトバンクの共同開催になります。 
・ご応募はおひとり様1回のみになります。 
・本キャンペーンへの応募は、日本国内に在住の方に限らせていただきます。 
・当キャンペーンのご応募時に発生する接続料や通信料は、応募者ご本人さまのご負担となります。 
・ご応募、登録内容に虚偽の記載があった場合は、応募資格・当選資格を取り消すなど、キャンペーン適用対象外となる場合があります。 
・当選の権利および特典の譲渡・交換・換金はできません。 
・ご応募後の内容の修正・取り消しはできません。 
・メールが受信できなかった場合、再送信はいたしません。 
・応募受理のご確認および抽選・当選結果に関するお問い合わせにはお答えできません。 
・当選者にはソフトバンクより申込時にご登録いただいたメールアドレスに3月中に連絡いたします。  
 ※当選通知は「basketlive-info@ent.mb.softbank.jp」から連絡いたします(当選者以外には連絡致しません) 
・キャンペーンで取り扱う個人情報は以下の目的で利用させていただきます。 
 1. キャンペーンに関わるご本人様へのご連絡のため 
 2. 当選者の抽選のため 
 3. 応募状況の集計、応募者のご入会後のバスケットLIVE利用頻度の分析等、個人を特定しない統計・分析のため 
・その他の目的での利用、第三者への提供・開示は一切ございません(法令に定められた場合を除く) 
 >※個人情報の取扱いに関するソフトバンクの基本方針 
  https://www.softbank.jp/corp/privacy/  
・主催者側の都合により、予告なく内容を変更、終了する場合がございますのであらかじめご了承ください 
 
【問い合わせ先】 
・キャンペーンに関するお問い合わせ 
 株式会社広島ドラゴンフライズ 
 TEL: 082-270-3007  
 MAIL: customer@hiroshimadragonflies.com  
 
・バスケットLIVEに関するお問い合わせ 
 >ソフトバンク携帯電話をご契約のお客さま 
  https://www.softbank.jp/mobile/support/contact/  
 >ワイモバイル携帯電話をご契約のお客さま 
  https://www.ymobile.jp/support/contact/  
 >その他のお客さま 
  https://osmail.mb.softbank.jp/m?f=8799  
 
・Yahoo!プレミアム会員に関するお問い合わせ 
 >Yahoo!プレミアム お問い合わせフォーム 
  https://support.yahoo-net.jp/form/s/PccPremium   
             
2021-01-29
 
                 
                
              児童虐待防止PR活動「オレンジリボンポスター展」受賞者の決定のお知らせ
                 Team ひろしまオレンジリボンの活動として学生の方達が 
考える児童虐待防止PR活動「オレンジリボンポスター展」を12月2日(水)から1カ月間実施ました。 
試合会場での投票にご協力いただきました皆様ありがとうございました。 
受賞者が決定いたしましたので発表いたします。 
   
■グランプリ賞:『子どもは「助けて」が言えません』 
    
・制作者メッセージ 
  虐待を受けている子どもは、どれだけ親から醜い事を言われたり、       
  暴力を振られても親の事が大好きで、    "    自分が声を上げれば親が怒られてしまうから我慢しよう    "    などと考えてしまうケースが多いそうです。       
  しかし、それは自ら    SOS    を発せず、助けや逃げ場が何処にも無いという事になります。       
  もし私達が、その様な子どもを見つけたら、いち早く児童相談所などに相談してほしいと願い制作しました。       
     
  ■準グランプリ賞:『痛いまでの時間』 
      
  ・制作者メッセージ       
   暴力に問わず、次の「痛い」が来る前に、周りが気付いてあげて、そして止めてあげて、そういった願いを込めています。       
  分かりやすくピクトグラムを使用し、「周りが止められる時間」はもっとあるという事を、長い線で表現してます。       
  シンプルにする事で、より多くの人達に見てもらう為、かつ印象に残る様にしてます。       
     
  ■Teamひろしまオレンジリボン賞:『守ろう、みんな心を。気付こう、小さなサイン』   
    
  ・制作者メッセージ   
  この作品では伝えたい事が    2    つあります。       
  1    つ目は、児童虐待について相談できる専用の番号    "189"    があるという事です。       
  その番号を知っているだけで、その後の行動が大きく変わると思います。虐待される側だけでなく、       
  してしまう側の心も守る為に、必要になった時に、すぐに存在を思い出せるように、大きく目立たせています。     
 2     つ目は、サインを見逃さないで欲しいです。虐待だと判断するのは難しいと思いますが、       
  小さなサインに気付いて、専門家に伝えるだけで救える子ども達がいる事を知りました。       
  頬の癖や涙、同年代の手が子どもを救う様子を描く事で、私達自身にも救える心があるという事を訴えかけていきます。   
     
  児童虐待は社会全体で解決すべき深刻な問題です。       
  虐待をなくし、誰もが子育てをしやすい広島県にしていくために       
  広島ドラゴンフライズではこれからも児童虐待防止運動を続けていきます。         
 
             
2021-01-21
 
                 
                
              「広島に、スポーツでつながる風景を。」フォトコンテスト開催!
                1/27(水)名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦は、 
広島がスポーツ王国であることを証明すべく「スポーツ王国(キングダム)」イベントを開催いたします。  
  
本イベントでは、新型コロナウイルス感染拡大などで皆様が大変な状況であるかと存じますが、 
この難局をスポーツの力で盛り上げたく「広島に、スポーツでつながる風景を。」フォトコンテストを実施いたします!  
 
   テーマは「広島スポーツ」。  
 
 皆様が「広島スポーツに魅せられた」1枚、「これこそが広島スポーツ」という1枚を募集いたします。 
数多ある広島のスポーツチームに関する写真を大募集します!   
※今回は、ドラゴンフライズに関する投稿はご遠慮ください。  
    
  ぜひ皆様の応募をお待ちしております!  
     
 
 
■「広島に、スポーツでつながる風景を。」フォトコンテスト募集概要  
 
※1/27(水)名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦ハーフタイムで、 
応募いただいた画像をスクリーンにて紹介します。  
 
   ・募集締め切り 
1/24(日)18:00まで  
 
   ・応募条件 
Twitterのアカウントにて「#広島にスポーツでつながる風景」「#ドラゴンフライズ」のハッシュタグをつけていただいて1枚の写真を投稿、どんなシーンかを投稿で説明ください。  
 
   ・表彰 
グランプリ1名、審査員特別賞3名  
 
   ・プレゼント 
グランプリ…3/24(水)三河戦 ベンチ横VIPシートペアチケット&YELL広島プロスポーツ支援Tシャツ 
(ドラゴンフライズ選手全員サイン入り) 
審査員特別賞…YELL広島プロスポーツ支援Tシャツ(ドラゴンフライズ選手全員サイン入り)  
 
   ・プレゼントのお渡しについて  
 表彰者のTwitterアカウントへ、ダイレクトメールにて連絡いたします。  
             
2021-01-18
 
                 
                
              「毎日レモン 」×アイザイア・マーフィー選手コラボ動画が完成!
                  オフィシャルパートナーのヤマトフーズさまの商品「毎日レモン 」と アイザイア・マーフィー選手のコラボ動画が完成!     
    汗をかいた後には 毎日レモンを!(   https://setouchi-lemon.jp/item/毎日レモン&りんご酢/   )       
         
    動画はこちら↓ 
       
 
 
             
2021-01-18
 
                 
                
              新型コロナウイルス感染症陽性判定者の療養期間終了のお知らせ ならびにフロントスタッフのリモートワークの実施について
                 広島ドラゴンフライズ(以下、クラブ)では、フロントスタッフ8名(以下、陽性判定者A、B、D、E、F、G、H、I)、チームスタッフ1名(以下、陽性判定者C)の新型コロナウイルス感染症陽性判定者合計9名が広島市保健所の指導に基づく  療養期間を  終え、職務に復帰しましたので、お知らせいたします。 
併せて、保健所により濃厚接触者と判断されたすべてのフロントスタッフ、チームスタッフにつきましても、所定期間の待機措置を1月11日(月・祝)までに終了し、職務に復帰しておりますのでお知らせいたします。  
クラブは昨年12月28日(月)以降閉鎖しておりましたクラブオフィス並びにクラブショップでの営業を   1      月12日(火)より   再開いたしました。 
これを機に、さらなる   感染リスク軽減を目的とし、   一部自宅勤務が不可能な部署における常勤スタッフを除く全フロントスタッフの   リモートワーク(在宅勤務)を開始いたしました。    
   なお、現在のところ1月2日(土)3日(日)に開催しました秋田ノーザンハピネッツ戦の来場者から体調不良を訴える方は出ておりません。    
   クラブといたしましては、引き続き新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めてまいります。    
 
 【チーム並びにフロントスタッフにおける状況について】    
 ■チーム  
 陽性判定者…チームスタッフ1名  (     以下、陽性判定者C) /所定期間の隔離療養の終了  
 ■フロントスタッフ  
 陽性判定者…8名 (  以下、陽性判定者A、B、D、E、F、G、H、I) /所定期間の隔離療養の終了  
     
【陽性判定者Aに関する経過の概要】 
 ● 12 月28日(月) 
<陽性判定者A>37.9℃の発熱、広島県内の病院にて受診し、抗原検査、PCR検査を実施。抗原検査にて陽性判定を確認。 
● 12月29日(火) 
<陽性判定者A>PCR検査でも陽性判定を確認。 
●12月30日(水) 
<陽性判定者A> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の開始      
●1月6日(水) 
<陽性判定者A> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の終了      
現在の症状:なし 
   
【陽性判定者Bに関する経過の概要】 
 ● 12 月29日(火) 
<陽性判定者B>陽性判定を確認。 
●1月1日(金) 
<陽性判定者B> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の開始      
●1月5日(火) 
<陽性判定者B> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の終了    
   現在の症状:なし      
   
【陽性判定者Cに関する経過の概要】 
 ● 12 月28日(月) 
<陽性判定者C> 
38.2℃の発熱、広島県内の病院にて受診し、抗原検査を実施。陽性判定を確認。 
●12月30日(水) 
<陽性判定者C> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の開始      
●1月7日(木) 
<陽性判定者C> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の終了    
   現在の症状:なし      
   
【陽性判定者Dに関する経過の概要】 
 ● 12 月29日(火) 
<陽性判定者D>朝37.7℃、広島県内の病院にて抗原検査と再度のPCR検査を実施。前日のPCR検査、ならびに抗原検査にて陽性判定を確認。 
●12月30日(水) 
<陽性判定者D> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の開始      
●1月10日(日) 
<陽性判定者D> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の終了    
   現在の症状:咳      
   
【陽性判定者Eに関する経過の概要】 
 ● 12 月29日(火) 
<陽性判定者E>36.7℃、微熱、倦怠感。広島県内の病院にて受診し、抗原検査、PCR検査を実施。抗原検査にて陽性判定を確認。 
●12月31日(木) 
<陽性判定者E> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の開始      
●1月8日(金) 
<陽性判定者E> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の終了    
   現在の症状:なし      
   
【陽性判定者Fに関する経過の概要】 
 ● 12 月29日(火) 
<陽性判定者F>広島県内の病院にて、抗原検査、PCR検査を実施。抗原検査にて陽性判定を確認。 
●12月31日(木) 
<陽性判定者F> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の開始      
●1月8日(金) 
<陽性判定者F> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の終了    
   現在の症状:咳、味覚、嗅覚障害      
   
【陽性判定者Gに関する経過の概要】 
 ● 12 月29日(火) 
<陽性判定者G>広島県内の病院にて、抗原検査を実施。抗原検査にて陽性判定を確認。 
●1月1日(金) 
<陽性判定者G> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の開始      
●1月8日(金) 
<陽性判定者G> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の終了    
   現在の症状:なし    
         
【陽性判定者Hに関する経過の概要】 
 ● 12 月30日(水) 
<陽性判定者H>広島県内の病院にて、抗原検査、PCR検査を実施。抗原検査にて陽性判定を確認。 
●1月2日(土) 
<陽性判定者H> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の開始      
●1月11日(月) 
<陽性判定者H> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の終了    
   現在の症状:咳    
   
【陽性判定者Iに関する経過の概要】 
 ● 12 月30日(水) 
<陽性判定者I>前日のPCR検査にて陽性判定を確認。36.5℃     
●1月2日(土) 
<陽性判定者I> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の開始      
●1月8日(金) 
<陽性判定者I> 広島市保健所の指導に基づき隔離  療養の終了    
   現在の症状:なし    
   
 【今後の対応について】  
 本事象を受け、クラブでは さらなる   感染リスク軽減を目的とし、1月12日(火)よりクラブオフィス並びにクラブショップでの業務再開時より、   一部自宅勤務が不可能な部署における常勤スタッフを除く全フロントスタッフの   リモートワーク(在宅勤務)を開始いたしました。 
選手、チームスタッフについてはBリーグの方針に基づく体調管理を引き続き実施、感染予防策を講じてまいります。    
   クラブといたしましては、引き続き新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めてまいります。    
 B リーグでは該当者のプライバシーおよび人権保護の観点から、当該フロントスタッフとチームスタッフの個人名の公開は原則として差し控えております。            
 
             
2021-01-13