クラブショップ運営の一時的な変更につきまして
クラブショップにつきまして、2/28(火)よりチケット販売・ブースタークラブ入会受付のみへ、一時的に変更させていただきます。
期間中、通常グッズは試合会場・オンラインのみのお取り扱いとなりますのでご了承ください。
※福袋などの限定商品、ガチャガチャは引き続き販売いたします。
【ショップ対応可能項目】
①チケット販売
②ブースタークラブ入会受付
③一部限定商品・ガチャの販売
【期間】
2/28(火)~未定
■広島ドラゴンフライズ クラブショップ
〒733-0834
広島県広島市西区草津新町2-15-17 1F
2023-02-24
五十嵐雅志アナリスト・河津希良アナリスト加入のお知らせ
広島ドラゴンフライズは、五十嵐雅志 氏と 河津希良 氏がアナリストとして加入いたしますことをお知らせいたします。
五十嵐 雅志(いがらし・まさし)
プロフィール
●出身地 山形県
●生年月日 2000 年 8 月 28 日
●出身校 神奈川大学 (在学中)
*卒業後も継続して活動予定
五十嵐 雅志 アナリスト コメント
「広島ドラゴンフライズに関わる全ての皆さま、はじめまして。この度、アナリストとして加入することになりました、五十嵐雅志と申します。今回、広島ドラゴンフライズのような素晴らしいクラブに加入する機会を与えてくださった浦社長をはじめ、岡崎ゼネラルマネージャー、関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。アナリストとして尽力し、その役職に留まらず、広島ドラゴンフライズが目指す目標のために自分ができることを精進するとともに、応援してくださる皆さまと共に戦えることに感謝し、ご声援を力に変えて精一杯頑張ります。応援のほどよろしくお願いいたします」
河津 希良(かわづ・きらら)
プロフィール
●出身地 熊本県
●生年月日 2000 年 7 月 11 日
●出身校 東京医療保健大学(在学中)
*卒業後も継続して活動予定
河津 希良 アナリスト コメント
「初めまして、本日よりビデオアナリストを務めさせていただくことになりました、河津希良です。まずは、このような素晴らしいクラブで働く機会を与えていただいた関係者の皆さまに感謝申し上げます。チームの目標達成とブースターの皆様に多くの“勝ちじゃけぇ”を届けられるよう、日々精進してまいります。ご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします」
岡崎修司ゼネラルマネージャーコメント
「この度、五十嵐雅志アナリストと河津希良アナリストをチームに受け入れることとなりました。連戦が続くBリーグを戦い抜くには、スカウティングや分析業務が重要となっております。彼らの加入により、分析業務の分担を今まで以上に行うことが可能となるだけでなく、ワークアウトの環境も今まで以上に向上し、選手一人ひとりのレベルアップにつながると考えています。ドラフラベース完成によるハード面の整備だけでなく、彼ら2人の活躍を含むソフト面の整備も進め、効率的なチーム運営を進めてまいります。
ここまで、今シーズンの土日の2連戦では日曜での敗戦割合が高い状況が続いております。後半戦にステップアップしていくため、分析業務の効率化を課題解決の1つのきっかけにしたいと考えています。当面はチームスタッフ業務とフロント業務を両立する形になりますが、両名とも若く、熱量と向上心を持って業務に取り組んでくれていますので、チームにとって重要な存在になると期待をしています」
2023-02-23
ゆめタウン×ロッテ共同企画 広島ドラゴンフライズ 応援キャンペーン!!
期間中、ゆめタウンとゆめマートの対象店舗及びLECTで”ゆめタウン×ロッテ共同企画 広島ドラゴンフライズ応援キャンペーン”を実施中です。
ロッテ商品を買って、広島ドラゴンフライズを応援しよう!!
キャンペーンの詳細は、対象店舗の店頭ポスター、応募ハガキ、ホームページよりご確認ください。
クリックすると大きい画像でご覧いただけます。
2023-02-10
2022-23シーズンのゴールドパートナーとして、「株式会社ロッテ」様が決定!
広島ドラゴンフライズの2022-23シーズンのゴールドパートナーとして、「株式会社ロッテ」様が決定いたしましたので、お知らせいたします。
【会社名】
株式会社ロッテ
【所在地】
〒160-0023
東京都新宿区西新宿3-20-1
【代表】
代表取締役社長執行役員
牛膓 栄一
【設立】
昭和23年6月
【事業内容】
菓子、アイスクリーム、健康食品、雑貨の製造および販売
【URL】
https://www.lotte.co.jp/
2023-02-10
Hiroshima Dragonflies Sign #11 Kai Sotto
We are delighted to announce that we reach mutual agreement to contract with Kai Sotto 2022-23 season.
#11 KAI SOTTO
Profile
●Place of Birth Philippines
●Date of Birth 5/11/2002
●Position Center
●Height 220cm
●Weight 105kg
●School Ateneo de Manila
Back Ground
Adelaide 36ers
-Hiroshima Dragonflies
National Team Career
FIBA Olympic Qualifying Tournament Belgrade, Serbia (2020)
FIBA Asia Cup 2021 Qualifiers (2021)
FIBA Basketball World Cup 2023 Asian Qualifiers (2023)
Comments from Kai Sotto
I am looking forward to playing for the Hiroshima Dragonflies. I want to do everything I can so that the Dragonflies, who are aiming to advance to the B.League Championship, have a great season. I am grateful to the president and GM for giving me this opportunity. I look forward to meeting my teammates, staff and of course the fans.
Comments from Okazaki General Manager
We are excited to be announcing that Kai Sotto joins club. I am going to explain how and why we reach mutual agreement with him.
■ About Kai Sotto
He is 220cm tall, with high scoring skills, and basketball IQ. His speed and running ability would be helping our basketball which players run offense and defense with fast pace. He is still 20 years old however he is famous and has been chosen by the National Team. Same as Rui Hachimura, and Yuta Watanabe, Kai Sotto who is drawing so much attention from all around the globe, is also highly talented player and will be one of the best Asian Player.
■ Details for how we contract with him
As I mentioned above, I thought Kai was going to be fitting our basketball style. We sent him an offer early on, but his ultimate goal was going to the NBA and he wanted to earn experience in Australia, so we gave up that time. Since then, we have continued negotiations and communication with an eye on this season and next season.
For example, we explain to him about our philosophy, our basketball practice environment, our culture, and meaning of playing basketball in the City of Peace, Hiroshima His thought of changing his environment and our one of objective, getting new Asian Player matched in the best timing. We might not have informed this without our Partners, Sponsors and Boosters who always have been supporting us.
I would like to thank everyone involved.
■ How Our Teams will change with Kai Sotto.
We have been having a good season with some wins so far, but always try to improve how we can be better. Especially, points from second chances from rebounds need to be one thing to be fixed. Our numbers are very high standard, marked almost one of the top on western conference except average of rebound we give up which is nearly 10. One of the reasons might be is that our basketball system is organized and fluid. Making good rotation to let opponent tough shot is very successful for many possessions, but big men also involve this rotation so it seems it is so hard for big men to involve rebound again. Therefore, there are so many possessions that Japanese players who are relatively small sized need to go to rebound; get rebound. If Kai Sotto joins our team, we are able to run the Big Line up and create new rotation. We also will have a huge advantage for simply inside of the paint with his height and talent.
I know that all I said before is just a plan, and basketball is not based on just numbers however clinching rebound by first try would affect both offense and defense.
■As a Club
Thanks to support from our Sponsors, Partners, and Boosters, we are now one of the top teams in Western Conference. However we lost a game we are supposed to win to go to the Play Off, which some of the fans might have been disappointed Even though we claimed that we are playing with Hiroshima Pride, showing fighting spirit and heart of never giving up till the last minutes, we could not show those on last games which I really feel responsible. We believe that the addition of Kai Sot will make up for our weaknesses. However, his addition he alone cannot win the championship. If we are aiming for the championship, each and every one of us must grow even stronger. We will all work hard to bring about positive changes in the team with his joining.
As you all know, Hiroshima is a world-famous city as an international city of peace and culture. As the international situation continues to be unstable, we believe that appealing for peace through basketball is the most important thing and that it is our role. We are trying to transmit the messages of “Peace” from where the symbol of global peace, with Kai Sotto and our whole organization.
And Kai intends to challenge himself to go to the NBA after the season. Probably Being the NBA player from one of the B League Player would be huge impact and meaningful to B League which has been trying to be the second biggest league in the world.
Last but not least, I made this announcement in order to once again express my intention to aim for the B league championship in the shortest possible time and grow into a top club. In a few years, Japan's B League will change into an even bigger "New B1 League". Entering the "New B1 League" will be a big obstacle for us, but we would like to run up to the "top" together with everyone. We appreciate your continued support and encouragement.
2023-02-07
#11カイソット選手 契約合意(新規)のお知らせ
広島ドラゴンフライズは、2022-23シーズンにおいて#11カイソット選手との契約に新たに合意しましたので、お知らせいたします。
#11 カイソット(Kai Sotto)
プロフィール
● 出身地 フィリピン
● 生年月日 2002年5月11日
● ポジション C(センター)
● 身長 220cm
● 体重 105kg
● 出身校 Ateneo de Manila
経歴
Adelaide 36ers (アデレード36ers)
-広島ドラゴンフライズ(2022-)
代表歴
FIBA Olympic Qualifying Tournament Belgrade, Serbia (2020)
FIBA Asia Cup 2021 Qualifiers (2021)
FIBA Basketball World Cup 2023 Asian Qualifiers (2023)
カイソット選手 コメント
広島ドラゴンフライズでのプレーを楽しみにしています。 Bリーグ優勝を目指すドラゴンフライズのシーズンが素晴らしいものになるよう、全力を尽くしたいと思います。この機会を与えてくれた社長とGMに感謝しています。 チームメイト、スタッフ、そしてもちろんファンに会えるのを楽しみにしています。
岡崎 修司 ゼネラルマネージャー コメント
この度、カイソット選手が広島に加入することになりましたので、ご報告いたします。契約合意の発表から選手名の発表までお待たせする形となり、期待を膨らませてお待ちになった方も多かったかと思います。私の方から、彼の獲得の経緯や、今後のチームについての説明をさせていただきます。
■カイソット選手について
カイソット選手は、身長220cmの圧倒的な高さを活かしたペイントエリアでの得点とリバウンドが最大の魅力になります。また、非常にバスケットボールIQが高く、俊敏な動きもできるうえ、ランニングプレーも得意なことから、広島のディフェンスやオフェンスの早い展開にもマッチする人材だと確信しております。20歳と非常に若いですが、そのポテンシャルから「フィリピンの至宝」と呼ばれ、母国の代表選手にも選出されております。2月までプレーをしていたオーストラリアリーグでは、リーグMVPを受賞したこともあり、名実ともに一流のプレイヤーです。また日本の八村塁選手や渡邊雄太選手に続くアジア人NBA選手となる可能性も高いため、彼への期待は高く、世界からも注目を集める選手になります。
■獲得の経緯について
クラブとしては、早いタイミングでオファーを送っておりました。前述のとおり、理想とするバスケットボールスタイルに最適な人材だと判断していたからです。しかしながら、オファーを送ったタイミングにおいて、彼にとってはNBA挑戦が最大の優先事項であり、そのための経験をオーストラリアのリーグで積みたいという意向があったため、断念することになります。
その後、今シーズンのみならず、来シーズンを含め、中長期的なチーム編成を考えていく上で、彼の獲得へのチャレンジを継続して行ってまいりました。クラブ哲学や文化、どのようなクラブを目指しているのかは当然のことながら、国際平和文化都市広島でプレーする意味や、NBA挑戦に向けた練習環境の整備状況など、さまざまな情報の交換を続けておりました。そういった中で、環境の変化を望む彼と、新規にアジア特別枠選手を望む我々のタイミングがマッチし、この度の契約となりました。
今シーズンの「頂」を目指す上では最も重要なタイミングで彼を迎え入れることができ、非常に嬉しく思っています。契約の条件や練習環境、今のリーグ内における立ち位置などを含めた受け入れの準備が整わなければ、今回の発表をすることは難しかったと思います。改めてですが、行政やパートナー企業、ブースターの皆様のサポートに感謝申し上げます。
■カイソット選手加入によるチームの変化について
クラブとしては、開幕からアジア特別枠選手のプレーが制限されていたということもありますが、大きなウィークポイントになっている「リバウンド」については、早急に改善を進めたいと考えてきました。特に、相手にリバウンドを取られてセカンドチャンスで失点するシーンが非常に多い状況があります。実際にスタッツを見ていくと、リバウンド以外の数字は西地区上位らしく、非常に高い数字を誇っていますが、1試合あたりに相手に取られるオフェンスリバウンド数については10本前後と、リーグの中でも中位以下程度に低迷しています(2023年1月時点)。
この理由の一つとして、今シーズンの広島のディフェンスが組織的かつ、流動的なスタイルをとっていることがあげられます。具体的には、ディフェンスのローテーションをうまく活用し、相手に難しいシュートを打たせることまでは多くのポゼッションで成功しています。しかしながら、ビッグマンもこのローテーションに加わっていることから、タフショットを打たせた後のリバウンドにおいては、サイズの小さい日本人選手がペイントエリアでリバウンドに入らざるを得ないシチュエーションが多発し、サイズの大きな相手外国籍選手に対して、リバウンドを一回で確保することができない場面が続いておりました。彼が加入することで、今後はビッグラインナップを取ることも可能となるだけでなく、新たなローテーションのスタイルを取ることも可能になります。また、単純に高さの面でアドバンテージが取れるようになり、今まで以上にリバウンドが強化されると考えています。
もちろん、前述の数字や仮説は参考であり、バスケットボールは足し算ではなく、数字によって単純化できるものではないので、1つの可能性に過ぎませんが、タフショットを打たせた後のリバウンドを1回で取れるようになれば、ディフェンスからオフェンスへの素早い切り替えが可能となり、より早い展開での得点が増えてきます。今シーズンは早い展開を作れるロスターを揃えていますので、開幕前に想定していた選手編成が完成し、目指していた理想のゲーム展開を今まで以上に作れると確信しています。
■クラブとして
皆様のサポートがあり、今シーズンの約半分時点で西地区上位に位置することができています。しかしながら、優勝を目指す上では、勝たなければならない試合に負け、多くのブースターの皆様が応援している中で、諦めてしまうような試合もありました。「粘り強く、最後まで戦いぬき、広島らしさを追求する」と宣言している中で、そのような試合をしてしまったことに対して、強く責任を感じております。
クラブとしては、カイソット選手の加入は間違いなくチームにとってプラスになりますが、それだけでチームが劇的に強くなるとは考えておりません。本当に優勝を目指し、強豪クラブへと変わっていくためには、私も含めて、良い時も悪い時も1人1人が自分自身に向き合い、成長し続ける必要があります。彼の加入を1つのきっかけにし、チームとしてもクラブとしても更なる飛躍をしたいと考えています。
また、コート外においても、さまざまな施策を進めてまいります。具体的には世界的にも影響力の大きいカイソット選手の加入にあわせて、プレーやチームの結果だけでなく、国際平和文化都市である広島に存在するクラブの役割でもある、「平和」へのメッセージを今まで以上に発信していきたいと思います。
さらに彼は今シーズンの終了後にNBAのチームに行く可能性があります。Bリーグでのプレー後に、NBAに入るということはBリーグの歴史においても初になるかと思います。NBAに次ぐ世界2番目のリーグを目指すBリーグにとっても非常に意味のあることだと思いますので、クラブとしてリーグ優勝という結果を求めながらも、彼のキャリアの成功についてもサポートをしてまいります。
最後になりますが、最短でのBリーグ優勝とトップクラブへの成長を目指すといった意思表示を改めて示したく、今回の発表と説明をさせていただきました。直近では「新B1」への参入が大きな障壁となりますが、皆様と一緒に「頂」まで駆け上がっていきたいと考えております。引き続きご支援、ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
2023-02-07
【2/4(土)5(日)サンロッカーズ渋谷戦】エフピコアリーナふくやま駐車場・アクセス方法について
2/4(土)5(日)サンロッカーズ渋谷戦のエフピコアリーナふくやま駐車場・アクセス方法についてお知らせいたします。
駐車場
アリーナ隣接無料駐車場
●乗用車 約500台(アリーナ隣接の平地への駐車になります)
※アリーナ隣接無料駐車場はドラゴンフライズ観戦のみ利用いただけます。
観戦以外の利用はご遠慮ください。
※利用時間は、2/4(土)5(日)ともに10:00~17:30となっております。
試合終了後、速やかにご退出をお願いいたします。
※周辺の商業施設への駐車はおやめください。
アリーナ内有料駐車場
●乗用車 約360台
※最初の2時間までは無料、2時間を超える1時間ごとに100円必要です。
駐車場には限りがございます。公共交通機関でお越しいただくことを推奨させていただいております。
ご協力のほどお願い申し上げます。
アクセス方法
無料シャトルバス
JR福山駅からエフピコアリーナふくやま間で無料シャトルバスを運行いたします。
詳細はこちらよりご覧ください↓
https://hiroshimadragonflies.com/news/detail/id=17961
公共交通機関
JR福山駅から中国バスがご利用いただけます。
《バス乗り場》福山駅前 4番乗り場
路線・系統名:「福山駅前~野上町~三幸社前~総合体育館北~多治米車庫前」
行き先:三幸社前経由多治米車庫前行→「エフピコアリーナふくやま前」バス停下車
路線・系統名:「福山駅前~野上町~ファーマシィ本社前~多治米車庫前」
行き先:ファーマシィ本社前経由多治米車庫前行→「エフピコアリーナふくやま前」バス停下車
路線・系統名:「福山駅前~田中橋~福山医療センター~多治米車庫前」
行き先:田中橋経由多治米車庫前行→「エフピコアリーナふくやま前」バス停下車
エフピコアリーナふくやままで徒歩5分の「ファーマシィ本社前」バス停もご利用いただけます。
《時刻表》
エフピコアリーナふくやままで徒歩5分の「ファーマシィ本社前」バス停もご利用いただけます。
※詳細については、株式会社中国バス福山営業所に問い合わせください。
ホームページ: https://www.chugokubus.jp/routebus#time-1
TEL:084-953-1951
自家用車
JR福山駅から約 10分
山陽自動車道 福山SAスマートインターチェンジから約15分
山陽自動車道 福山東インターチェンジから約20分
山陽自動車道 福山西インターチェンジから約30分
2023-01-25
【2/4(土)5(日)サンロッカーズ渋谷戦】JR福山駅ーエフピコアリーナふくやま間 無料シャトルバス運行のお知らせ
2/4(土)5(日)にエフピコアリーナふくやまにてサンロッカーズ渋谷戦を開催します。
今節もJR福山駅ーエフピコアリーナふくやま間にて無料シャトルバスを運行します。
試合会場への移動手段として、ぜひご利用ください。
2/4(土)5(日)時刻表
行きの便(JR福山駅前→エフピコアリーナふくやま)
バス乗り場:アイネスフクヤマ前
乗り場は昨シーズンから変更となっておりますので、ご注意ください。
①11:00 / ②12:00 / ③13:00
(所要時間約20分)
帰りの便(エフピコアリーナふくやま→JR福山駅前)
①16:20 / ②16:30 / ③17:00 / ④17:10
(所要時間約15分)
※両日ともに、バスの発車時刻は同じとなります。
定員
定員は50名となっております。
定員を超える場合はご乗車いただけません。
注意事項
・混雑する場合がございますので、ご移動時間には余裕を持ってご利用ください。
・バスは予定の出発時刻になりましたら、出発いたします。
・交通渋滞により、遅延することがございます。
【参考】2/4(土)5(日)サンロッカーズ渋谷戦 試合当日タイムスケジュール
10:30 チケット当日券販売・引換券引き換え開始
11:15 VIPブースター会員 先行入場
11:20 ダイヤモンド/プラチナブースター会員 先行入場
11:25 ゴールド/シルバー/ジュニアブースター会員 先行入場
11:30 一般入場
13:20 オープニングセレモニー
13:25 選手入場
14:00 試合開始
※タイムスケジュールは両日ともに同じとなっております。
2023-01-25
広島ホームテレビ「勝ちグセ。アートフォト」から、辻直人選手の作品が発売!
期間限定・数量限定!昨シーズンに続くドラゴンフライズver第3弾!
『勝ちグセ。アートフォト』第3弾は在籍2年目の辻直人選手です。
今シーズンのチームキャプテンを務める頼れる男のアート作品として描きました。
勝ちグセ。アートフォト 2023 ≪広島ドラゴンフライズ # 3 辻直人≫
◇ 価格:36,300円(税込み)
◇ 販売個数:限定50個(シリアルナンバー 3 は辻直人選手に贈呈)
◇ 販売期間:現在販売中 ※1/31(火)まで
(50個完売した時点で販売を終了いたします)
◇ 販売場所:ぽるぽるショップ( https://hometv-shop.jp/SHOP/HK50001.html )
2023-01-20