岡崎GMより ここまでの振り返りとシーズン中盤以降の方針について
いつも広島ドラゴンフライズへのご支援・ご声援をいただきまして、ありがとうございます。
開幕から3ヶ月が経ち、中村拓人選手や三谷桂司朗選手の加入やジャスティン・バルタザール選手の契約解除などチームに動きがありました。
①ここまでの振り返り②帰化、アジア特別枠選手③大学生の3つに分けて私から説明をさせていただきます。
①ここまでの振り返りについて
まず開幕から、16勝5敗で西地区2位という順位については、総力戦を粘り強く勝ち取り、なんとかここまで勝ち星を積み重ねてくることができていると感じております。
開幕戦ではドウェイン・エバンス選手がコンディション不良で欠場、エバンス選手が復帰したと思えばニック・メイヨ選手が足首捻挫で離脱などと、開幕当初からチームの柱となるような選手の欠場が続きました。その際には短期間契約でギャレット・スタツ選手が加わり、既存の選手たちが奮起することでクロスゲームを勝ちとるなど、チームの厚みを見せることができました。ここまで勝ち星が先行しておりますが、上位進出を狙う上では負けられない相手にも敗戦するといったゲームもあります。安定した力を発揮し、ブースターの皆様が誇れるチームを目指して努力を続けてまいります。
また、クラブとして優勝を目指し、想定されうる不測の事態に備えながら、シーズン中盤から後半にかけてさらにチーム力の向上に期待したいと思います。
②帰化、アジア特別枠選手について
先日リリースがありましたバルタザール選手の契約解除については、応援をしていただいている皆様の期待を裏切るような状況となってしまいました。彼の良さをチームに還元することができなかったことは、活躍を想定して招集した私の責任と考えており、深く反省をしております。
帰化、アジア特別枠選手の獲得は優勝に向けて非常に重要なピースになると考えておりましたので、 昨シーズンより世界中から常に情報を収集し、今シーズン中にも日々リスト更新を進めておりました。
現時点で、バルタザール選手の代わりとなる新たな選手との契約合意にいたっておりますことを皆様にご報告いたします。契約の関係から、すぐに皆様にお伝えすることが難しい状況ですので、後日発表をさせていただきます。加入予定の選手はビッグマンです。 初めてのアジア特別枠加入の経験を活かして、 今シーズンの既存選手や戦術に対してベストな人材を獲得できたと考えております。 彼の加入により、今まで以上にリバウンドとディフェンスの質は向上し、シーズン前に想定した理想的なチームに近づいていくことと確信をしております。
③大学生の加入について
途中加入の大学生の2人についてですが、非常に有望な若手選手がチームに加わることとなり、嬉しく思っています。中村選手は昨シーズンも広島で活動したうえ、三谷選手は待望の広島出身選手ということで、多くのブースターの皆様が心待ちにしていたと思います。
中村選手は昨シーズンよりもアジリティ能力やスコアリングの能力を向上してチームに合流となりました。プロ選手としてデビュー戦のアウェイレバンガ北海道戦では早速得点を記録するなど、シーズン中盤から後半に向けて更なる活躍に期待をしています。
三谷選手は大学のチームで核となるだけでなく、3x3日本代表でも活躍した伸び代の大きな選手です。アスレティックなプレーと、得点力の高さが魅力であり、今後の日本を代表するような選手に育っていくと信じております。また、広島の新たな顔として、クラブにとっては待望の地元選手ですので、活躍に期待をしています。
シーズン途中ではありますが、彼ら2人がチーム内の競争をさらに激化させ、チームの層をより厚くすることができると考えています。さらに今シーズンよりドラフラベースが完成し、今まで以上にワークアウトやトレーニングに打ち込める環境を整備することができております。こういった環境面の充実は、多くの若手選手にとって魅力的なものになっていると思いますし、実際に練習に励むことで、成長を加速させるものと考えております。設備だけでなく、文化や哲学をチームに浸透させ、ハード面とソフト面の両面において育成の広島と言われるよう尽力してまいります。
最後になりますが、新B1リーグに向けての今シーズンの位置付けと覚悟についてお伝えさせていただきます。
まず、クラブとしては今シーズンについて、危機感を持った中での「勝負のシーズン」と捉えております。その最大の理由として、今シーズンが2026年から始まる予定の新B1リーグの審査期間となるということがあります。 「平均来場者数4000名以上」「売上高12億円以上」「新基準のアリーナの整備」これら3つの厳しい条件を今シーズンと来シーズンで達成しなければなりません。
広島は「売上高12億円以上」の項目は達成しているものの、「平均来場者数4000名以上」と「新基準のアリーナの整備」の2つの基準は未達となっています。クラブのフロントスタッフたちを中心に、勝敗に関わらないエンターテインメントを追求しておりますが、私はこの2つの基準を達成するためにはチームの強さが大きな起爆剤 になると考えております。言い換えると、チームの勝利やリーグ優勝といった結果は直接的には新B1リーグ参入への審査基準とはなりませんが、間接的には大きな要因になると捉えています。
勝利を重ね、広島ドラゴンフライズが強いバスケットボールクラブとして話題となることは、日本で一番スポーツに関心のあると言われる広島県民の皆様を中心に、大きなムーブメントを起こすことができると考えています。もちろん、勝利することだけで全てが成功につながることはありませんが、そのムーブメントを活用し、新B1基準のアリーナの整備にもつなげるだけでなく、来場者数も増加させ、多くのブースターの皆様に感動を届けることのできるよう、クラブ一体となって努力を重ねてまいります。 「勝利」や「優勝」というのは、口にするのは簡単ですが、実現することは難しく、歴史の浅い我々にとって想像がわかないものかも しれません。
実際に日本一を目指す中では、今まで以上に多くの困難に直面すると思います。 それでも、応援してくださる全ての方々の期待を背負い、また、「決してあきらめることなく、粘り強く戦い続ける」ことでB1のトップクラブへと駆け上がり、新B1リーグへの参戦も実現してまいります。 B2 からのB1リーグ参戦や、B1最下位などで苦しんだ数年前から考えると、今まで見えなかった景色が見えつつあります。 行政をはじめ、メディア、スポンサー、ブースターや地域の皆様の支えにより着実にトップクラブへ近づいてきている事を実感していますが、より高い「頂」を見据え、今まで以上のご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。
広島ドラゴンフライズ ゼネラルマネージャー 岡崎 修司
2022-12-23
ジャスティン・バルタザール選手退団のお知らせ
この度、広島ドラゴンフライズは、#19ジャスティン・バルタザール選手との契約を、双方合意の上で解除することとなり、本日2022年12月20日(火)をもって、退団することをお知らせいたします。B.LEAGUE自由交渉選手リストへの公示は12月20日(火)15:00となります。
また、2023年1月13日(金)に開催予定の「ドットエスティ B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2023 IN MITO」B.LEAGUE ASIA RISING STAR GAMEには出場いたしません。
#19 JUSTINE BALTAZAR(ジャスティン・バルタザール)
プロフィール
● 出身地 フィリピン
● 生年月日 1997 年2月19日
●ポジション PF(パワーフォワード)
● 身長 207 cm
● 体重 113 kg
経歴
National University(2012-2016)
- De La Salle University(2016-2022)
-広島ドラゴンフライズ(2022-)
ジャスティン・バルタザール選手 コメント
「To all the fans, thank you for supporting me and the whole Hiroshima Dragonflies team. Thank you for cheering me on since day one. You will forever have a special place in my heart. I hope you'll still support me and the rest of the team. God bless us all. Thank you very much!」
「僕も含めて、これまでチームをサポートしてくれて本当にありがとうございました。合流の初日から僕を温かく応援していただき本当に感謝しています。これからもチームに、そして陰ながら僕にも応援していただければ幸いです。本当にありがとうございました!」
岡崎 修司 ゼネラルマネージャー コメント
「この度、ジャスティン・バルタザール選手と双方合意のもと、契約解除となりましたのでご報告いたします。
開幕からこれまで出場が8試合と、プレーの機会に恵まれない期間が続いておりました。サイズと能力を含めて魅力的なプレーヤーではありましたが、チームのシステムにフィットせず、このまま試合にエントリーをしない状況が続くことは、好ましくないため、彼のキャリアを考えた上でお互いに別の道に進むこととなりました。当初の予定よりも短い期間になりましたが、広島のために戦ってくれたバルタザール選手には、本当に感謝をしております。ドラゴンフライズのために力を出し尽くしてくれた彼のキャリアの成功を心から祈念しております。
今回の契約解除につきましては、シーズン途中かつ、優勝を見据える上で重要なポイントとなる帰化選手/アジア特別枠選手を活用できなくなるということに関して、期待をされている皆様に不安を与えるような結果となり、GMとして大きな責任を感じております。今後につきましては、リストアップをしている選手と交渉を進め、皆様に良い報告ができるよう全力を尽くしてまいります。引き続き、ご支援とご声援のほどよろしくお願いいたします」
2022-12-20
#34 三谷 桂司朗 選手 特別指定選手のとして新加入のお知らせ
広島ドラゴンフライズは、2022-23シーズンの特別指定選手として#34三谷 桂司朗選手が加入することが決定いたしましたので、お知らせいたします。
#34 三谷 桂司朗(みたに けいじろう)
プロフィール
●出身地 広島県
●生年月日 2001 年6月15日
●ポジション SF( スモールフォワード)
●身長 191cm
●体重 90kg
●出身校 広島市立井口中学校-広島県立広島皆実高等学校-筑波大学(在学中)
経歴
・B.LEAGUE 2019-20SEASON 広島ドラゴンフライズ特別指定選手
・第72回全日本大学バスケットボール選手権大会 準優勝
・第73回全日本大学バスケットボール選手権大会 3位
・B.LEAGUE 2022-23SEASON 広島ドラゴンフライズ特別指定選手
代表歴
U-16 日本代表(アジア6位)
U-18 日本代表(アジア5位)
U-18 3x3 日本代表
FIBA 3×3 ネーションズリーグ2022 アジア(日本代表)
特別指定活動期間
2022 年12月26日~2月28日
三谷 桂司朗選手 コメント
「この度、特別指定選手として加入することになりました。三谷桂司朗です。地元広島の素晴らしい環境でプレーできることに感謝しています。日々の練習から精一杯取り組み、多くのことを吸収して成長できるように頑張ります。応援よろしくお願いします」
岡崎 修司ゼネラルマネージャー コメント
「この度、筑波大学3年生の三谷桂司朗選手が特別指定選手として加入することになりました。世代を代表するSF(スモールフォワード)であり、身体能力が高く、オールラウンドにプレーすることができる選手です。下級生から筑波大学の中心選手としてプレーするだけでなく、 3x3 の日本代表選手として国際大会に出場するなど、さまざまな経験を持ってチームに加入することになります。さらに、 2019-20 シーズンの広島皆実高校在籍時には、広島ドラゴンフライズにて特別指定選手として活動したこともあることから、広島県出身選手として多くのブースターの皆様が広島に帰ってくることを期待していたことと思います。限られた活動期間ではありますが、彼の加入によりチームにも新たな風を起こすことができると確信をしております。クラブとして最大限のサポートを行いながら、三谷選手の加入期間中のさらなる成長に期待をしています」
2022-12-13
ドウェイン・エバンス選手 登録名変更のお知らせ
広島ドラゴンフライズは、ドウェイン・エバンス選手の登録名を下記の通り変更いたしますので、お知らせします。
選手名
変更前
変更後
日本語表記
ドウェイン・エバンス
ドウェイン・エバンス
英語表記
DWAYNE EVANS
DWAYNE EVANS Ⅱ
【変更理由】
父親と同姓同名であったため、これまでもドウェイン・エバンス 2 世として、親族からⅡ(ツー)と呼ばれておりました。以前より本人から、ユニフォーム表記もEVANSⅡに変えたいという要望があったため、12/10(土)の新潟アルビレックスBB戦より変更することとなりました。
※本日12月10日(土)以降、公式ホームページを始めとする公式媒体はすべて上記のように表記を統一いたします。B.LEAGUEに対しても変更手続きを完了しております。
2022-12-10
チリジ・ネパウェ選手練習生として加入のお知らせ
広島ドラゴンフライズは、2022-23シーズンの練習生として、チリジ・ネパウェ選手が加入いたしましたのでお知らせいたします。
Tshilidzi Nephawe( チリジ・ネパウェ)
プロフィール
● 出身地 南アフリカ共和国
● 生年月日 1989年6月10日
● ポジション C
● 身長 208cm
● 体重 122kg
● 出身校 ニューメキシコ州立大学
経歴
- 熊本ヴォルターズ(2015-16)-仙台89ERS(2016-17)
- バンビシャス奈良(2017-18)-熊本ヴォルターズ(2018-19)
- 福島ファイヤーボンズ ( 2019-21 )- 広島ドラゴンフライズ(2021)
- 新潟アルビレックスBB(2021)-京都ハンナリーズ(2022)
- 広島ドラゴンフライズ (2022-)
チリジ・ネパウェ選手 コメント
「I am really excited to be joining the team as a practice player so I want to thank the organization for the opportunity and I am looking forward to get better and also help the team to get better during practice and encourage teammates during games.」
「広島ドラゴンフライズに練習生として加入できる事を心から嬉しく思います。このような機会を与えてくれたチームとスタッフに感謝しています。少しでもチームの力になり、みんなを鼓舞できるように頑張ります」
岡崎 修司 ゼネラルマネージャー コメント
「この度、チリジ・ネパウェ選手を練習生として受け入れることになりました。日本でのプレー歴も長く、フィジカルの強さと高さを誇る選手です。ネパウェ選手を受け入れることで、チーム内の練習強度と練習の質がさらに高くなり、既存の選手たちのレベルアップにつながると確信しています。練習生ということで、今シーズン中に他クラブでのプレーの可能性もありますが、クラブとして、12月からネパウェ選手のキャリアアップをサポートしたいと考えています。2020-21シーズンに、広島に途中加入した時と同様に、チームを助けるような働きに期待しています」
2022-12-05
40歳以上での達成は史上初!朝山正悟選手 B1・B2通算スリーポイント500回成功を達成
朝山正悟選手が、11/19(土)の千葉ジェッツ戦でB1・B2通算でスリーポイント500回成功を達成いたしましたのでお知らせいたします。B.LEAGUE全体では史上16人目の達成となりますが、 40歳以上での達成は史上初 の快挙となります!
朝山選手、おめでとうございます!
ここが凄い!朝山選手500回達成のポイント
B.LEAGUE 開幕以来、 3 ポイント成功率が 40% 以上の選手は 16 人中 3 人
まず、すごいのはその成功率です。
朝山選手の3ポイント500本成功率は41.1%。さらにB.LEAGUE開幕以来、3ポイント500回以上成功している選手のうち、成功率を40%以上維持している選手は、日本代表でも活躍している三遠ネオフェニックス金丸晃輔選手(三遠/42.8%)、昨シーズン3ポイント王の滋賀レイクス狩野祐介選手(滋賀/42.6%)に続き朝山選手(41.1%)の3名のみです。
(※2022年11月19日(土)18:05 時点でのデータ)
40歳以上での達成は朝山選手ただ1人!
そしてこの記録は、40歳以上での達成は朝山選手ただ 1人 です。
B.LEAGUEが開幕した2016-17シーズンの時点で、すでに35歳だった朝山選手は、35歳から41歳の7年にかけて3ポイントを500回成功、そして成功率40%以上を維持しています。金丸選手(27歳—33歳)、狩野選手(26歳―32歳)と比べ、10歳近く年齢を重ねてからの記録であることを考慮すると、今回の記録がいかにすごく、朝山選手がトップシューターであり続けているかが分かります。
41歳を迎えてなお、日本最高峰の舞台で熟練の技を見せ続ける朝山選手。
代名詞である勝負所の3ポイントシュートを観に 会場に足を運んで、その勇姿を目に焼き付けて下さい。
ブースターの皆様、ますますの熱い応援をお願いします!
朝山正悟選手 コメント
500という数字を積み上げられたことは、素直に嬉しい。この記録は、自分のプレースタイルからして、チームメイトからの助けがないと達成できなかった記録。まず、支えてくれた選手やスタッフ、応援してくれたブースターの皆さん、そして家族に感謝をしたい。
自分自身、コートに出ている時は年齢関係なくプレーしてきたし、今もそう。この記録をこの年齢で達成したことで、同じ世代の皆さんに『自分達はまだまだやれるんだぞ』というメッセージを、勇気や希望を与える形で伝えられれば嬉しい。
2022-11-19
ニック・メイヨ選手 インジュアリーリスト登録抹消のお知らせ
広島ドラゴンフライズは、#24 ニック・メイヨ選手のインジュアリーリスト登録の抹消手続きを行い、本日Bリーグより公示されますことをご報告いたします。 また、本日15時にBリーグインジュアリーリストから抹消されます。
#24 Nick Mayo(ニック・メイヨ)
プロフィール
● 出身地 アメリカ合衆国(メイン州オークランド)
●生年月日 1997年8月18日
●ポジション PF(パワーフォワード)
●身長 206 cm
●体重 113 kg
●出身校 イースタンケンタッキー大学
経歴
千葉ジェッツふなばし(2019-20)
―レバンガ北海道 (2020-21)
―広島ドラゴンフライズ(2021-)
■インジュアリーリスト公示日: 10 月18日(火)15:00
■公示事由:右足関節捻挫、右足関節前距腓靱帯部分損傷
■インジュアリーリスト抹消日: 11 月 17 日(木)
インジュアリーリストの公示についてはBリーグ公式サイトをご確認ください。
https://www.bleague.jp/news/injury.html
2022-11-17
ギャレット・スタツ選手 退団のお知らせ
この度、広島ドラゴンフライズは、#41ギャレット・スタツ選手との契約を、双方合意の上で解除することとなり、本日2022年11月17日(木)をもって、退団することをお知らせいたします。なお、B.LEAGUE自由交渉選手リストへの公示は11月17日(木)15:00となります。
#41 GARRETT STUTZ(ギャレット・スタツ)
プロフィール
● 出身地 アメリカ合衆国
●生年月日 1990年2月10日
●ポジション C(センター)
●身長 210cm
●体重 120kg
経歴
安養KGC(2012)
-Maine Red Claws(2012-13)
-Energa Czarni Słupsk(2013-14)
-ČEZ Nymburk(2014-15)
-Tsmoki-Minsk(2015-16)
-Joventut Badalona(2016-17)
- 島根スサノオマジック(2017)
- ファイティングイーグルス名古屋(2017-19)
- 群馬クレインサンダーズ(2019-20)
-大阪エヴェッサ(2020-21)
- 佐賀BALLOONERS(2021-22)
-広島ドラゴンフライズ(2022)
ギャレット・スタツ選手 コメント
「It was a great month.I’m happy to come in Hiroshima, played little bit, and helped team to win.I’m also happy to Nick that he is healthy and has full strength now.
There were great fans. Was great city.I hope team can make to the playoffs and have chance to win the championship.Thank you very much. 」
「とても素晴らしい1ヶ月間で、広島に来ることができ本当に良かったです。チームの勝利にも貢献できたことを嬉しく思います。ニック・メイヨ選手のコンディションも戻ってきて今は本来の強さを取り戻している様子を受け、安心しています。ブースターの方々や広島の街も素晴らしかったです。チームがチャンピオンシップに進出して優勝できるよう願っています。本当にありがとうございました」
岡崎 修司 ゼネラルマネージャー コメント
「本日をもちまして、ギャレット・スタツ選手との契約を終了することをご報告いたします。ニック・メイヨ選手の怪我に合わせて、約1ヶ月の契約でしたが、メイヨ選手の怪我の回復が想定よりも早かったため、双方合意の上で契約を終了いたしました。圧倒的な身長の高さを持って、広島の課題であったリバウンド面を改善し、ディフェンスでも貢献してくれました。多くのブースターの皆さんが急遽の招集に驚き、ベストを尽くす姿に感動したと思います。スタツ選手の力が無ければ、メイヨ選手が怪我をしてからのリーグ戦を全勝し、本日を迎えることは難しい状況でした。広島のために戦ってくれたスタツ選手には、本当に尊敬と感謝をしており、これからのキャリアの成功を心から祈念しています」
2022-11-17
2022-23シーズン B1・B2リーグ戦フォーマットと 10/28(金)時点の広島ドラゴンフライズの西地区順位について
いつも広島ドラゴンフライズを応援いただきありがとうございます。
10/28( 金)時点の広島ドラゴンフライズの順位と、リーグ戦のフォーマットについて、お知らせいたします。
クラブの順位は、「勝率(勝ち試合数÷成立した試合数)」によって決定いたします。ただし、勝率で同じ順位になった場合には、以下の順序により順位が決定となります。なお、勝率が同じクラブが3クラブ以上ある場合は、以下のいずれかの適用により、一部のクラブと他のクラブの間で優劣がつく場合は、当該優劣のついたクラブと他のクラブ間の順位の優劣関係を確定とし、優劣がつかなかったクラブ間において再度以下の順序により順位を決定し、全ての優劣がつくまでこれを繰り返すものとなります。
(1) 当該クラブ間で対戦したすべてのゲームにおいて勝率が高いクラブ
※3クラブ以上ある場合は、当該クラブ間で対戦したすべてのゲームが対象
(2) 当該クラブ間で対戦したすべてのゲームにおいて得失点差が多いクラブ
※3クラブ以上ある場合は、当該クラブ間で対戦したすべてのゲームが対象
(3) 当該クラブ間で対戦したすべてのゲームにおいて1試合あたりの平均得点数が多いクラブ
※3クラブ以上ある場合は、当該クラブ間で対戦したすべてのゲームが対象
(4) リーグ戦すべてのゲームにおける得失点差が多いクラブ
(5) リーグ戦すべてのゲームにおける1試合あたりの平均得点数が多いクラブ
(6) 抽選
※2022-23シーズン B1・B2リーグ戦フォーマット参照
■10/28(金)時点 勝率が同じクラブ
・広島ドラゴンフライズ
・名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
・琉球ゴールデンキングス
・島根スサノオマジック
■勝率が同じクラブでの対戦成績
1 位:広島ドラゴンフライズ
広島vs琉球
1 勝0敗
勝率1.000
2 位:名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
名古屋D vs琉球
1 勝1敗
勝率0.500
3 位:琉球ゴールデンキングス
琉球vs名古屋D
琉球vs広島
1 勝1敗
0 勝1敗
勝率0.333
4 位:島根スサノオマジック
対象クラブと対戦無し
0 勝0敗
勝率0.000
よって、広島ドラゴンフライズが同率1位のクラブの中で順位が1位となっております。
■2022-23シーズン順位表 ※10/28(金)時点
https://www.bleague.jp/standings/?tab=1
次節は、11/26(土)27日(日)にシーホース三河との対戦となります。
引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
2022-10-28