【2024-25シーズン終了のご報告・ご挨拶訪問】
2024-25シーズン終了のご報告のため、広島ドラゴンフライズ 選手と弊社代表取締役社長 浦伸嘉がパートナー企業様・行政関係者様をご訪問いたしました。今シーズンもたくさんのご支援・ご声援誠にありがとうございました。
来シーズンも引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします!
※5月16日(金)公開
(順は訪問順となります。)
訪問先一覧
▼株式会社ワイテック 様
▼ 株式会社坂急送様・株式会社ヒロハイ・コーポレーション 様
▼大成農材株式会社 様
▼株式会社良和ハウス 様
▼広島八谷建設株式会社 様
▼株式会社中国放送 様
▼株式会社中国新聞社 様
▼大興グループ 様
▼株式会社バルコム 様
▼中外テクノス株式会社 様
▼常石造船株式会社 様
▼株式会社福山臨床検査センター 様
▼株式会社SINCERELY 様
▼株式会社モルテン 様
▼株式会社テレビ新広島 様
▼広島県
県知事 湯﨑英彦 様
▼広島市
市長 松井一實 様
▼広島市議会
議長 母谷龍典 様
▼株式会社ダイクレ 様
▼マツダ株式会社 様
▼広川グループ 様
▼JRバス中国株式会社 様
▼広島東洋カープ 様
▼株式会社合人社グループ 様
▼ヒロマツホールディングス株式会社 様
▼東洋商事株式会社 様
▼丸井産業株式会社 様
▼株式会社KUBOXT 様
▼株式会社イズミ 様
▼廿日市市
市長 松本太郎 様
2025-05-16
#8 ケリー・ブラックシアー・ジュニア選手 退団及び移籍のお知らせ
広島ドラゴンフライズ所属の#8ケリー・ブラックシアー・ジュニア選手が2025年6月30日(月)をもって契約満了となり、退団することとなりました。なお、移籍先はすでに決まっているため自由交渉リストには公示されず、移籍先については後日、移籍先クラブより発表されます。
#8 Kerry Blackshear Jr.(ケリー・ブラックシアー・ジュニア)
● 出身地:アメリカ合衆国
● 生年月日:1997年1月28日
● ポジション:PF/C
● 身長:208cm
● 体重:116kg
● 出身校:Virginia Tech(2015-19)-Florida(2019-20)
経歴
Hapoel Gilboa(2020-21)
-Galatasaray(2021-22)
- 広島ドラゴンフライズ(2022-)
ケリー・ブラックシアー・ジュニア 選手 コメント
Thank you, Hiroshima,
I am forever grateful for my experiences here with the Dragonflies. I will miss the fans, the club, the city, but most of all my teammates. Together we were able to make history. My family and I have made the best memories here. Thank you for all the love and support. I will miss it here.
広島の皆さん、ありがとうございました。
ドラゴンフライズでの経験は一生忘れません。ファン・ブースターの皆さん、クラブ、街、そして何よりもチームメイトと離れるのは寂しくなりますが、私たちは共に戦い、新たな歴史を作ることができました。自分も、家族もここで最高の思い出ができました。たくさんの愛と応援をありがとうございました。ここを離れるのは寂しくなります。
岡崎 修司 ゼネラルマネージャー コメント
ケリー・ブラックシアー・ジュニア選手との契約満了に伴い、今シーズンを持ちまして退団の運びとなりましたのでご報告いたします。ブラックシアー選手は2022年より広島に加入し、3年に渡り、クラブを新しいステージへと引き上げてくれました。
彼は勝利に貢献する本当に心強い存在であり、スタッツに残らない献身的な仕事をコートで行ってくれました。チームのディフェンスの要として、またオフェンスにおいても得点、リバウンド、アシストと、チームの潤滑油のような動きと役割を果たし、その存在感は計り知れないものでした。Bリーグ制覇とEASL制覇に欠かせない存在として今まで貢献をし、ベスト6thマン賞を受賞するなど、リーグでもトップクラスの選手です。
クラブとしては、先述のような評価をしておりましたので、彼との契約延長を最優先事項として取り組んでまいりました。シーズン前半の最も早いタイミングでの継続交渉を進めており、誠意をもってクラブとしても過去最高のオファーを出させていただきました。年明けには他クラブの交渉も入っていたため、エージェントを通じて契約条件のすり合わせを続けておりました。Bリーグトップクラブの水準を超えるようなオファーをしておりましたが、交渉の中でその想定を大きく越えたレンジになったことで、継続を断念せざるを得ない状況となりました。
一般論として、プレーできる年数が限られる選手にとって、ビジネスサイドを含めて判断することは当然ですし、意思決定には選手だけでなく、エージェントの意見なども反映されます。クラブにとっては非常に痛手となりましたが、来日以来、広島ドラゴンフライズの飛躍に大きく貢献してくれたブラックシアー選手には、心から感謝の意を表したいと思っています。
最後の面談時には、日本に呼んでくれたことへの感謝と、また一緒に仕事がしたいと発言するなど、周りへの配慮を常に持った素晴らしい選手だったと思います。彼の誠実な人柄と献身的なプレーは、多くのブースターの方々に愛され、クラブの発展に欠かせない存在でした。
ケリー・ブラックシアー・ジュニア選手の今後のご活躍を心より祈念いたします。
2025-05-16
今シーズンの運営に関するアンケートご協力のお願い
いつも広島ドラゴンフライズを応援いただき、誠にありがとうございます。
このたび、サービスの向上および運営の改善を目的として、今シーズン(2024-25シーズン)の運営に関するアンケートを実施いたします。
ファン・ブースターの皆さまからの率直なご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。
皆さまからお寄せいただいたご意見をもとに、今後さらに質の高いサービスを提供できるよう、運営の見直しに努めてまいります。
ご多用のところ恐れ入りますが、ぜひご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
◆アンケートご回答は こちら
※所要時間:約10~20分
(選択式は必須、記述式は任意となります。)
※回答締切:6月1日(日)23:59
お問い合わせ先
広島ドラゴンフライズ事務局
〒733-8624 広島県広島市西区草津新町2-26-1 アルパーク東棟10F
TEL: 082-277-2670
FAX: 082-277-2680
HP: https://hiroshimadragonflies.com
お問い合わせは こちら (その他一般向けお問い合わせ)
2025-05-12
【お知らせ】広島ドラゴンフライズ専属チアグループ 新グループ名募集について
いつも広島ドラゴンフライズに温かいご声援をいただき、誠にありがとうございます。
このたび、広島ドラゴンフライズ専属チアグループは、2025-26シーズンより名称を一新し、新たな体制で活動をスタートする運びとなりました。
これに伴い、新たなグループ名をブースターの皆さまから募集いたします!
チームを応援し続けてくださる皆さまの「想い」を込めた、新しい名前をぜひお寄せください。
なお、最終的な名称は、皆さまからの応募案の中から候補を選定し、「投票」によって決定いたします。
皆さまのアイデアが、広島ドラゴンフライズの新たな歴史を彩ります。
以下の募集概要をご確認のうえ、たくさんのご応募をお待ちしております!
募集概要
応募資格
どなたさまでもご応募いただけます(年齢・地域など不問)
新グループのコンセプト
初代専属チアダンスチーム「FLYGIRLS(フライガールズ)」は、コートを華やかに彩り、ブースターの皆さまに元気を届ける存在として活動してきました。
その想いを受け継ぎながら、新グループはさらなる進化を目指します。
新グループは、これまでのダンスパフォーマンスを軸にしつつ、クラブの魅力をより多くのブースターの皆さまにお届けし、地域とのつながりを育んでいくことを目的としています。
笑顔と元気を発信し、パフォーマンスにとどまらず、地域イベントやメディア出演、PR活動など、さまざまな場面で広島ドラゴンフライズの魅力を伝える存在を目指します。
華やかさと親しみやすさをあわせ持ち、地域の皆さんに愛される、“広島の元気の象徴”へ。
スケジュール
①新名称案 募集期間 ~5/18(日)18:00 応募締め切り
下記応募フォームより新グループ名の案をご応募ください。
②最終候補への投票期間 ~6月上旬頃 投票締め切り
選定された候補の中から、お好きな名称にご投票いただきます。
③新名称・メンバー発表 8月上旬頃 予定
新チアグループ名およびメンバーを、公式サイト等で発表予定です。
※スケジュールは変更となる場合がございます。
ご応募について
募集方法
以下の応募フォームよりご応募ください。
※お一人さまで複数案のご応募も可能です。
最終候補の投票に関して
最終候補が決まり次第、5月20日(火)以降にお知らせいたします。
2025-05-09
武内理貴選手 愛媛オレンジバイキングスに移籍のお知らせ
広島ドラゴンフライズは、2024-25シーズンに期限付移籍し、 愛媛オレンジバイキングス でプレーしておりました武内理貴選手が、 愛媛オレンジバイキングス に完全移籍することが決定いたしましたのでお知らせいたします。
武内理貴(たけうち りき)
●出身地 愛媛県
●生年月日 2002年03月17日
●ポジション SG
●身長 181cm
●体重 79kg
●出身校 松山工業高校-山梨学院大学
経歴
愛媛オレンジバイキングス特別指定選手(2022-23)
広島ドラゴンフライズ特別指定選手(2023-24)
広島ドラゴンフライズ(2024-2025.1)
愛媛オレンジバイキングス期限付移籍(2025.1-2025.6)
愛媛オレンジバイキングス (2025.7-)
2025-05-09
【お知らせ】ファン感謝祭のLINE抽選会にご参加いただいた皆さまへ
いつも広島ドラゴンフライズへの熱いご声援、ありがとうございます。
このたびは、5月5日(月・祝)「ファン感謝祭」のLINE抽選会において、システムエラーによりご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
また、当日は事実確認に時間を要したことによりご案内が行き届かず、列にお並びいただいた皆さまをお待たせしてしまい、不安や混乱を招いてしまいましたこと、重ねて深くお詫び申し上げます。
当日発生したエラーの内容について
以下2つの賞品において、予定数を上回るお客様が当選となっていたことが判明いたしました。
※なお、当日はすべての賞品につきまして、その場でのお渡しは実施しておりません。
①選手サイン入りトートバッグ ※選手ランダム
②選手サイン入りミニ色紙 ※選手ランダム
今後の対応について
今回のシステムエラーに伴う再抽選の実施はございません。
当日「当選メッセージ」を受け取られたすべての方が、ご当選となります。
賞品はすべて郵送でお届けします。
※ただし上記2つの賞品については、一部の方へ異なる賞品をお届けする予定です。詳細は下記「当日『選手サイン入りトートバッグ』または『選手サイン入りミニ色紙』に当選された方へのご案内」をご確認ください。
本日5/8(木)18:00頃 、当日「当選メッセージ」を受け取られた方にのみ、再度LINE上で「当選メッセージ」および「発送先情報入力フォーム」をお送りします。
※上記2点に限らず、すべての賞品において「当選メッセージ」を受け取られた方が対象となります。
「当選メッセージ」を受け取られた方は、メッセージに記載の専用フォームより、 期限内に発送先情報のご入力 をお願いいたします。
入力期限: ~5/25(日)23:59
※期限後は受付いたしかねますので、お早めにご回答ください。
※発送予定時期:ご回答いただいた方より、5月下旬までに順次発送予定です。
※送料は弊社負担となります。
当日「選手サイン入りトートバッグ」または「選手サイン入りミニ色紙」に当選された方へのご案内
当選者数が予定数をオーバーした「選手サイン入りトートバッグ」または「選手サイン入りミニ色紙」につきましては、 当選時刻が早い方から順に当初の賞品を当選とさせていただき、それ以降の方におかれましては、代替の賞品へ振り替えをさせていただくこととなりました。
弊社の不手際によりこのような事態を招きましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
<代替賞品について>
①「選手サイン入りトートバッグ ※選手ランダム」
⇒ 「選手サイン入りミニ色紙(無地) ※選手ランダム」+「トレーディングカードセット ※サイン無し」
②「選手サイン入りミニ色紙 ※選手ランダム」
⇒ 「選手サイン入りミニ色紙(無地) ※選手ランダム」 ※色紙のデザインが当初と異なります。
なお、上記2点を除く下記賞品については、当初のご当選賞品をお届けします。
・Comfee製 洗濯機:1名様
・EASL選手同モデル Tシャツ :4名様
・EASL選手同モデル キャップ:9名様
・選手サイン入りトートバッグ:45名様 ※選手ランダム
・選手サイン入りミニ色紙:121名様 ※選手ランダム
・ 「ホーム5週連続開催記念 選手トレーディングカード」コンプリートセット:20名様
注意事項
以下のお客様におかれましては、「当選メッセージ」再送付の対象外となります。
・当日「落選メッセージ」を受け取られた方
・キーワード入力後に自動応答を受け取られていない方
※自動応答を受け取られていない方については、その時点で当選上限を超えておりましたので、本対応の対象外とさせていただきます。
お客様には多大なるご迷惑とご不便をおかけしましたことを、改めて深くお詫び申し上げますとともに、
今後はこのような不備が再発しないよう、社内での確認体制を見直し、再発防止に努めてまいります。
引き続き広島ドラゴンフライズへの変わらぬご声援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせ先
広島ドラゴンフライズ事務局
〒733-8624 広島県広島市西区草津新町2-26-1 アルパーク東棟10F
TEL: 082-277-2670
FAX: 082-277-2680
HP: https://hiroshimadragonflies.com
お問い合わせは こちら (その他一般向けお問い合わせ)
※お問い合わせの際は、スムーズな対応のため 氏名、 LINE IDの記載 および、返信時は 引用返信 をお願いします。(上記以外は対応に時間がかかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。)
2025-05-08
#15河田チリジ選手退団のお知らせ
広島ドラゴンフライズは、#15河田チリジ選手が2025年6月30日をもって契約満了となり、退団することとなりました。また、本日5月8日(木)15:00にB.LEAGUE自由交渉選手リストへ公示されます。
#15 河田チリジ( カワタ・チリジ)
● 出身地 南アフリカ共和国
●生年月日 1989年6月10日
●ポジション C
●身長 208cm
●体重 122kg
●出身校 ニューメキシコ州立大学
経歴
熊本ヴォルターズ(2015-16)-仙台89ERS(2016-17)
-バンビシャス奈良(2017-18)-熊本ヴォルターズ(2018-19)
-福島ファイヤーボンズ(2019-21)-広島ドラゴンフライズ(2021)
-新潟アルビレックスBB(2021)-京都ハンナリーズ(2022)
-広島ドラゴンフライズ練習生(2022-)
-広島ドラゴンフライズ(2023-)
河田チリジ選手コメント
I’d like to express my deepest gratitude to the amazing Dragonflies family and fans that supported me during my time spent in Hiroshima.
I’m am happy that I was able be a part of a team that got Club’s first BLEAGUE Champion title as well as international EASL Champion title.
Many amazing memories, you will always stay in my heart! Thank you! 」
広島にいる期間を支えてくれた広島ドラゴンフライズの関係者、ブースターの皆様に心より感謝申し上げます。チームの一員としてクラブ初のリーグ優勝、国際大会優勝を成し遂げられたことを嬉しく思います。素晴らしい思い出は沢山ありますが、どれも忘れることはありません。ありがとうございました。
岡崎 修司 ゼネラルマネージャー コメント
河田選手との今シーズンでの契約満了に伴い、退団の運びとなりましたのでご報告いたします。広島に練習生として合流してから、長きにわたりクラブを支えてきてくれました。個人的にも河田選手の家族と一緒になって、帰化認定のための準備をしたこともあり、思い入れも強い選手です。難易度が高いとされていた南アフリカ国籍から日本国籍を取得できたこともあり、帰化選手としてプレーし、コートで結果を出した際は、クラブとしても大変誇らしい瞬間でした。
河田選手はゴール下での力強いプレーと体を張ったディフェンスで、チームの大黒柱としてチームに貢献をしてくれました。昨シーズンの後半戦の飛躍と、チャンピオンシップ優勝においては、なくてはならない存在でした。
今シーズンは怪我に苦しみながらも、常に前向きな姿勢でチームをサポートし続けてくれました。痛みを抱えながらもプレーしたEASLでは、献身的なプレーを見せ、彼のプロフェッショナルな姿勢によって、今シーズンのチームの完成形を見ることができました。個人的には、怪我に悩まされることなく、彼が30分以上プレーするゲームをもっと見たかったという思いが強く残っています。
また、河田選手は心優しい人柄で、チームメイトやスタッフ、そしてファンの皆様からも愛される存在でした。Bリーグ制覇やEASL優勝に大きく貢献してくれた選手とのお別れは非常に苦しいものでしたが、次のステップに進むため、今回の決断をいたしました。
広島ドラゴンフライズでのこれまでの献身に感謝するとともに、河田選手の今後の活躍を心から祈念しております。
2025-05-08
「盛りだくさん!広島ドラゴンフライズクリニックDAY」開催!
この度、「盛りだくさん広島ドラゴンフライズクリニックDAY」をこざかなくんスポーツパークびんごにて開催することが決定いたしました!
当日は「親子バスケクリニック」「シュートクリニック」「スキルクリニック」
3つのクリニックを開催いたします!
家族でバスケットボールを楽しみたい方!「シュートがもっと上手くなりたい!」
「1対1で勝てるようになりたい!」など
各クリニック基礎基本の部分から指導を行いますので、もちろんバスケットボール経験がない方もご参加いただけます。
スクールへ入会されていないお友達もお誘いいただき、是非、この機会にお申込みください!!
1つのクリニックだけ参加も可能です!ぜひこの機会にお申込ください!
開催概要
主催
株式会社広島ドラゴンフライズ
開催日
2025年5月24日(土)
時間
1部 09:30~10:45 (受付9:15~)
2部 11:10~12:40 (受付10:55~)
3部 13:05 ~ 14:35 (受付12:50~)
会場
こざかなくんスポーツパークびんご
(〒722-0022 広島県尾道市栗原町997)
受付場所
2階 体育館
参加費
・第1部 親子バスケクリニック
スクール生 / 3,000円(税込)
一 般 / 3,500円(税込)
※1組(お子様1名・保護者様1名)でのお申込みとなります。
お子様2名・保護者様1名でのご参加希望の場合、プラス1,500円で参加可能となります。
・第2部 シュートクリニック
スクール生 / 3,000円(税込)
一 般 / 3,500円(税込)
・第3部 スキルクリニック
スクール生 / 3,000円(税込)
一 般 / 3,500円(税込)
対象
1部 年小~小学3年生
2部 小学1年生~小学6年生
3部 小学1年生~小学6年生
※ゴールの高さにつきまして、正式の高さでの実施となります。
第1部につきましては、ミニリングをご用意させていただきます。
ドラゴンフライズスクールではシュートの部分に力を入れ指導させていただいております。
実際に小学生のクラスでも正式の高さで実施しており、シュートを打つ際の
正しい身体の使い方を早くから身に着けることができるなど多くのメリットがございます。
定員
各部25名 ※先着順となります。
担当
南 一成 コーチ
嶋田 悠希 コーチ
村上 稚菜 コーチ
※変更となる場合がございます。
申込期間
2025年5月22日(木)15:00まで
※先着順となりますので定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
申込方法(URLからお申込みください)
第1部 親子バスケクリニック https://x.gd/sK9EL
第2部 シュートクリニック https://x.gd/dNgcN
第3部 スキルクリニック https://x.gd/ZLZPs
持参物
バスケットボール、室内シューズ、飲み物、タオル、動きやすい服装
ご観覧
保護者の方は体育館内にてご観覧いただけます。
駐車場について
施設の駐車場をご利用ください。
タイムスケジュール ※変更となる可能性がございます。
〇第1部 親子バスケクリニック
09:15~09:30 受付
09:30~09:35 オープニング
09:35~09:45 アイスブレイク
09:40~09:55 ボール遊び・競争
09:55~10:10 シュート・シュート競争
10:10~10:40 試合
10:40~10:45 クロージング・写真撮影
10:45~10:55 退館
〇第2 部 シュートクリニック
10:55~11:10 受付
11:10~11:15 オープニング
11:15~12:25 シュートクリニック
12:25~12:35 シュート対決
12:35~12:40 クロージング・写真撮影
12:40~12:50 退館
〇 第3部 スキルクリニック
12:50~13:05 受付
13:05~13:10 オープニング
13:10~14:10 アタックムーブ練習
14:10~14:30 1on1実践
14:30~14:35 クロージング・写真撮影
14:35~14:45 退館
注意事項
・お申込み後 school@hiroshimadragonflies.com からメールが届きます。
迷惑メール設定などは解除していただきますようよろしくお願いいたしします。
・イベント内での怪我・事故につきましては、弊社では責任を負いかねますので、
ご理解ご了承の程よろしくお願いいたします。
・お電話でのお申込みはできませんので、予めご了承の程よろしくお願いいたしします。
・お客様都合でのお申込み後のキャンセル及び欠席の場合、
参加費の返金は致しかねますので、予めご了承の程よろしくお願いいたします。
・担当者から連絡が来ない場合は、下記お問い合わせ先へご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ先
広島ドラゴンフライズ スクール事務局
TEL:082-277-2670
Mail: school@hiroshimadragonflies.com
2025-05-07
りそなグループ B.LEAGUE 2024-25シーズン終了のご挨拶
代表取締役社長 浦 伸嘉 ご挨拶
日頃より温かいご声援、ご支援をいただきまして、誠にありがとうございます。
5月4日(日)の島根スサノオマジック戦をもちまして、2024-25シーズンの全日程を終了いたしました。今シーズンは、クラブが最大の目標として掲げておりました、B.PREMIERへの参入が2024年の10月17日に決定しました。B.PREMIERのライセンス獲得によって、広島ドラゴンフライズが新たな舞台へと駒を進めることとなり、これもひとえに、広島県民の皆さまをはじめ、日本全国のブースターの皆様、パートナー企業様、後援会会員 の皆様、広島県、広島市をはじめとする行政の皆様、メディア様、広島県バスケットボール協会様、広島東洋カープ、サンフレッチェ広島をはじめとする広島のスポーツチームの皆様、これまで支えていただいたすべてのクラブ関係者の皆さま、そして親会社であるNOVAホールディングスのグループの皆様に、改めて心より厚く御礼を申し上げます。
また、B.PREMIERという新たなステージに向けて、広島グリーンアリーナのスイートルームの改修工事が4月末に無事完了いたしました。改修工事にご尽力いただいた湯崎英彦広島県知事、そして広島県をはじめとする行政の皆様や議員の方々にも、心より御礼申し上げます。皆様のご支援があってこそ、私たちはより良い環境で戦うことができると強く感じております。今回の改修により、ご観戦される皆さまにとって、より魅力的な空間へと生まれ変わりました。改修後の広島グリーンアリーナは、2026-27シーズンより、広島ドラゴンフライズの新たなメインアリーナとして使用される予定です。
チームに関しましては、朝山正悟ヘッドコーチ新体制のもとで臨んだシーズンとなりました。序盤から苦しい戦いが続き、最後まで広島らしく粘り強く戦いましたが、28勝32敗で西地区5位となり、3シーズン連続でのCS出場は逃した結果となりました。 また、レギュラーシーズンと並行して参戦した東アジアスーパーリーグ(EASL)では、Bリーグチャンピオンとして臨んだプレッシャーの中、東アジアの強豪チームが集う激戦を勝ち抜き、5勝1敗の好成績でグループステージを突破。決勝戦では、多くのブースターの皆さまが会場に駆けつけてくださり、その熱いご声援のおかげで、見事優勝、東アジアNo.1の称号を獲得することができました。現地までお越しいただいた皆さま、そして広島、日本全国から熱い声援を送っていただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。
広島ドラゴンフライズは、昨シーズンのBリーグ優勝、今回のEASLでの優勝と、トップチームの成果に乗じ、次のステップとして、2026-27シーズンより開幕するB.PREMIERに向けて、ユース選手の育成強化が重要であると考えています。今シーズン、特別指定選手、練習生として活動した選手は広島ドラゴンフライズのユースチーム出身であり、大学や高校の全国大会で日本一になるなど、偉業を成し遂げています。トップチームの優勝は、ユース世代へ大きな刺激となり、ユース出身選手がトップチームで活躍する姿は、後輩たちに夢と希望を与え、ユースチーム全体のレベルアップに繋がると思っています。ユース出身選手がトップチームの中心選手として活躍でき、ドラゴンフライズで日本一に輝ける環境を作っていきます。
また、クラブ創設時より、明るく華やかなパフォーマンスと力強い応援で会場を盛り上げてくれた専属チアダンスチーム「FLYGIRLS(フライガールズ)」が、2024-25シーズンをもちましてフライガールズとしての活動を終了いたします。2025-26シーズンよりチーム名称を変更し、新たな体制で運営をしてまいります。フライガールズの運営は、これまで株式会社フレックス様にご協力いただいておりましたが、B.PREMIER参入を見据えた体制強化の一環として、2025-26シーズンより広島ドラゴンフライズが主体となり、新たな専属チアチームの運営を行ってまいります。長年にわたりご尽力いただいた株式会社フレックス様には、メンバーの育成や演出面など、多大なるご貢献を賜りましたことに深く感謝申し上げます。
そして、広島ドラゴンフライズが設立から11シーズンにわたりメインアリーナとして使用してきた広島サンプラザホールは、数々の感動のドラマを生み出してきました。2025-26シーズンは、このホールをメインアリーナとして使用する最後のシーズンとなります。 共に歓喜し、時には悔しさを分かち合ったこの大切な場所へ、心からの感謝を込めて、来シーズンも全力で戦い抜きたいと思います。 ぜひ、来シーズンも会場に足をお運びいただき、選手たちへ熱いご声援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。皆さまと共に、広島サンプラザホールでの最後のシーズンを最高の思い出で彩りたいと願っております。
いよいよ来シーズンはB.PREMIERに向けた最後のシーズンとなります。「すべてはブースターのために」を合言葉に、広島ドラゴンフライズに関わる全てのブースターの皆さま、パートナー企業の皆さま、広島県の皆さまが満足いただけるように、チーム一丸となって全力で活動してまいります。
今後とも引き続き、広島ドラゴンフライズへの温かいご声援、ご支援をよろしくお願いいたします。
株式会社広島ドラゴンフライズ
代表取締役社長 浦 伸嘉
岡崎修司ゼネラルマネージャー ご挨拶
いつも広島ドラゴンフライズへの温かいご支援、ご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。 5/4( 日 ) の島根スサノオマジックとのレギュラーシーズン最終戦をもちまして、 B.LEAGUE 2024-25 シーズンの全試合を終了いたしました。
今シーズンは「 Again DRAFLA! 」というスローガンを掲げ、朝山 HC 体制 1 年目のシーズンを戦いました。国内リーグだけでなく、初の国際リーグである EASL に臨み、チームとして新たな挑戦の年となりました。 EASL は初出場で初優勝という素晴らしい結果を残すことができ、東アジアで1位という新たな歴史を作ってくれたチームを誇らしく思っています。しかしながら B リーグでは、レギュラーシーズンを 28 勝 32 敗の西地区 5 位で終え、悔しい結果となりました。昨シーズンの優勝から、今シーズンへの期待値を考えると、 B リーグチャンピオンシップ出場を逃す結果となったことに対して、大きな責任を感じております。改めて落ち着いたタイミングで、数字等を踏まえて今シーズンの結果を受け止め、振り返りをした上で、来シーズンをしっかりと戦えるよう準備をしていきたいと考えております。
今シーズンは朝山 HC 体制となり、「承継と革新」をテーマに、新たなバスケットスタイルの確立を目指してまいりました。新体制の 1 年目の構築期であったことに加え、厳しい日程の中、怪我なども含めると、全員が揃って練習ができたのは数回しかなく、チームは様々な困難に直面しました。しかしながら、どんな状況においても選手・スタッフたちは決して諦めることなく、「その一瞬を、その瞬間をあきらめない」という理念を体現し続けてくれました。最後までコートで戦い続けてくれた選手とスタッフ達に感謝しています。
シーズン序盤からなかなか結果が出ず、苦しい状況が続きましたが、そのような中でチャンスを得た若手選手たちが成長をしてくれました。シーズンを振り返ってみると、彼らの成長が EASL や後半戦の結果に繋がったと確信しています。将来チームの中核を担う選手が育ちつつあることは、クラブにとっても大きな収穫でしたし、選手個人にとっても日本を代表する選手になるための重要なステップになったと考えています。また若手だけでなく、外国籍選手を含む中堅選手が安定したパフォーマンスを残してくれたことは、苦しいチームを支える大きな力になりました。
一方で、外国籍選手と帰化選手のコンディション不良と怪我にも悩まされたシーズンになりました。個人的にも 100% の状態のチームを見れなかったことを残念に思っております。怪我はつきものですので、数ヶ月の離脱等、不測の事態を想定した上で準備を進めてきたつもりではありましたが、復帰時期が見えずに1年間選手が揃わないという、非常に難しいシーズンとなってしまいました。
編成の意図としては、昨シーズンの後半・優勝した時期の選手起用のイメージを持ち、若手のプレータイムを確保しながら、外国籍選手と帰化選手でインサイドを固める編成を組んでおりましたので、万全の選手が揃わないまま1年が過ぎたことは大きな誤算でした。特に、河田選手が夏に発症した負傷については、非常に難しい対応となりました。定期的なメディカルチェックを進める中で、年明け頃には徐々にプレーできるという診断が出ており、昨シーズン同に春になる前には万全な状態で戻ってくるとの見解でしたので、最後まで信じたいと考えておりました。結果的には、追加補強等は行わないという意思決定をしたことが最後まで苦しいゲームを強いられた1つの要因にもなったと考えております。
どのような状況でもチームとして戦い続け、結果を出すことが私たちの仕事です。より良くなっていくためには、今シーズンの結果をフロントスタッフ、コーチングスタッフ、選手それぞれが受け入れ、改善と成長をしていく必要があります。今シーズンが必要な糧だったと言えるように、この経験を来シーズンに繋げ、シーズン最後まで戦える集団を目指したいと考えています。
来シーズンについては、今回の結果を厳しく受け止め、今まで以上に準備を進めてまいります。編成面については、例年同様にシーズン中に取れ得る選択肢はすべて追求をしておりますが、来シーズンも業界全体として大きな動きは限られている状況です。広島としては継続選手を中心にチームを作り上げ、足りない部分を強化する方針とし、早期に大部分の編成が完了しております。今シーズンのイベント対応等が落ち着き次第、ご報告をさせていただきます。
最後になりますが、来年には B.PREMIRE への移行もあり、バスケットボールを取り巻く環境は大きく変化します。広島ドラゴンフライズはこれからも地域の皆様に支えられ、持続可能性を追求する中で競争力を高めていき、常に上位を争うクラブとなるべく歩みを進めてまいります。また、バスケットボールの魅力を広島から発信し続け、より多くの方々に愛されるクラブとなれるよう邁進いたします。
選手・スタッフが一丸となり、再びチャンピオンシップの舞台で戦えるチームになるよう、全力を尽くします。更なる高みに向けて、ブースターの皆さま、パートナー企業の皆さま、地域の皆さまにも共に歩んでいただき、より一層「バスケでつながる風景」を目指していきたいと思います。
今後とも、広島ドラゴンフライズへの温かいご支援、ご声援をよろしくお願いいたします。
ゼネラルマネージャー 岡崎修司
2025-05-06